
権現山頂上から望む秦野市街と富士山、南?斜面は積雪がない、、、
今日のハイキングコースは、
浅間山(せんげんやま)~権現山~弘法山~吾妻山の低山4つをミニミニ縦走
2017年2月、2018年4月に続き3回目のお散歩ハイク、
電車の音を聞きながら、街並みを見下ろしながらのハイキング(5名参加)
秦野駅→浅間山(せんげんやま)→権現山(昼食)→弘法山→吾妻山→ 弘法の里湯→ 巻温泉駅
秦野駅10:00着←新宿8:43発小田急小田原線急行
弘法山公園入口 10:30
↓ 25分
浅間山頂上 10:55
↓ 25分
権現山 11:20
(昼食・休憩 50分)
権現山 12:10
↓ 15分
弘法山 12:25
↓ 75分
吾妻山 13:40
↓ 40分
弘法の里湯 14:20
(休憩) 歩行時間 合計3時間
↓ 3分
巻温泉駅 14:44発 快速急行新宿行
秦野駅北口をでて、時計台広場を突っ切って、橋を渡って右折して川沿いに進む、
川沿いの道、不二家横断歩道を渡って左折、トイザらスを左手に進むと「弘法山公園入口」の看板あり
秦野駅から弘法山公園入口まで約20分くらい
整備された道を上っていくと富士山が見えてくる、
浅間山(せんげんやま)、、広い頂上
電車の音も聞こえる、秦野の街を見下ろして富士山望む
道路を渡って権現山、弘法山方面へ、、
権現山到着
権現山頂からは秦野市街、平塚市街や相模湾、天候が良い日には江ノ島、横浜ランドマークタワー、さらに運が良ければ新宿副都心のビル群や房総半島までが眺められるそうだ~(wikipedia)
昨年11月に登った金時山も見える~
肉眼では海の向こうに伊豆大島が見えてのだが、、、
権現山の権現堂、少し早めのお昼休憩、、
バードサンクチュアリ、3度目にしてはじめて野鳥観察、野鳥の水の飲み場があり
権現山から弘法山に行く間も、振り返れば富士山、
弘法山到着、鐘楼、釈迦堂、 乳の井戸
弘法山から吾妻山へ
富士山が見えていても、見続けていれば喜びも薄らぎ、みんな足を止めることもなく、、、
今年はポル・ポト政権の崩壊から40年
昨年は、庭にいろんな旗がはためいていたが、,,
カンボジア人向けの施設らしい
緩やかな下りではあれ、やっと吾妻山、、、
鶴巻温泉方面に下る、
なぜだか、、放置自転車、それも電動式、、、
東名高速かな?高架下トンネルを抜ける
弘法の里湯で、またまたお買い物休憩、
ここから3分で鶴巻温泉駅、、、
2時間コースのハイキングを、のんびりおしゃべりしながら3時間で、
鶴巻温泉駅周辺はお茶のみするところがなくて、、、
新宿駅地下街ロッテリアで少しおしゃべりをして帰った、
歩きながらもおしゃべりし通しではあったけど、,,
ロッテリアで、変なおじさん出没、、、袋を持って、お客さんのテーブルを回って、黙々とお砂糖など使っていないのを回収しているのだ、気味が悪いというか、まわり中のお客さんも異様な雰囲気になり、、お店の人は気がついていないのか、、、
top > 秦野ハイキングガイド >
小田急線の秦野駅から鶴巻温泉へと続くコースです。桜のスポットとして有名な弘法山公園を通り、緑豊かな林の多い道を進み、吾妻山を経由して鶴巻温泉へと下ります。温泉でのんびり一汗流せる絶好のコースです。
もちろん、鶴巻温泉駅からのスタートもOK! ゴールとなる秦野駅には秦野の名産品を多数取り揃えている名産センターがあり、お帰りの際、お土産の購入に最適です。どちらからスタートしても魅力的なコースです。
コース上のスポット「弘法山公園」には展望台があり、晴れた日に360°のパノラマを楽しめます。また四季折々の花が咲き、ソメイヨシノ、アジサイ、ヤマユリ、そして秋の紅葉と表情豊かな自然がハイカーを迎えてくれます。


※歩行時間に関しては、あくまで目安として参考にしてください。