goo blog サービス終了のお知らせ 

東京23区のごみ問題を考える

脱焼却の循環型ごみ処理システムは可能か!!
   ~ごみ問題の覚え書きとして~

再生トイレ紙大手、古紙高騰で戦略転換 コアレックス信栄「難再生品」でコスト抑制、一方、丸富製紙はパルプ製高級トイレ紙本格化

2018年01月27日 17時39分39秒 | 紙・古紙関連

再生紙トイレットペーパー大手メーカー、古紙高騰で戦略転換のニュース
日本経済新聞「再生トイレ紙大手、古紙高騰で戦略転換 「難再生品」でコスト抑制」によると、再生紙から作るトイレ紙は、丸富製紙とコアレックス信栄(同)など大手。トイレ紙全体のシェアはそれぞれ約13%を占めるそうだ。

丸富製紙は手触りがよく、高級感の高いパルプを使ったトイレ紙の生産に本格的に乗り出す。
一方、コアレックス信栄は、「難再生古紙」と呼ばれる再生紙の利用で、再生紙生産の基盤を強化するという。

コアレックス信栄は、行政の「ミックスペーパー」回収などとの連携で、いわゆる禁忌品といわれるものなども一緒に集めて再生する設備を持っているので、、、、

再生トイレ紙大手、古紙高騰で戦略転換 「難再生品」でコスト抑制
日本経済新聞 2018年1月27日
 再生トイレットペーパー各社が古紙価格の高騰で原料調達を多様化している。大手各社は手触りのよいパルプを使った製品の生産を開始、従来は原料として再利用しにくかった「難再生古紙」も活用し、原料高騰への対策を進める。電子化の進展で古紙の発生量の減少が予想される中、独自の戦略で生き残りをはかる。
 「古紙を使いたくても使えない時代が来るかもしれない」――。大手の丸富製紙(静岡県富士市)の佐野武男社長は危機感… ...


そうなんですよね、、

再生紙トイレットペーパーの原料は、新聞や牛乳パック、OA用紙など、意外と良い紙を使っている、
いわゆる「雑古紙」を使っているトイレットペーパは限られていた、、
静岡の「うれしいトレペ」や「共働学舎のトイレットペーパー」はまだ生産しているのだろうか?
あのころ「雑古紙」といっていたのは、いまでいう「雑がみ」とは少し違っていたような、、、

限界はあるとはいえ繰り返し再生できる紙、、
しかし、トイレットペーパーは、使用後は流して終わりで、再生不可、
それこそ、雜古紙で十分なのではあるが、、、やはり手触り肌触りは悪い、
各社工夫して、エンボス加工などしていた気がするが、、、

ましてや、、、
高級トイレ紙などもったいない、、
最近は、トイレットペーパもティッシュペーパも高級品が流行って

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <竹の内地区産業廃棄物最終... | トップ | 次の記事へ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

紙・古紙関連」カテゴリの最新記事