札幌市 清掃ホームページよりhttp://www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/zatsugami.html
【雑がみ】
「雑がみ」は、無料となります。透明または半透明の袋に入れ、収集日の朝、8時30分までにごみステーションに出してください。主要古紙(新聞・雑誌・段ボール・紙パック)と汚れた紙以外の紙類のことです。 収集は2週に1回です。収集日は、「収集日カレンダー」で確認してください。
■無料で収集するもの「雑がみ」
* 紙箱類、紙缶・紙カップ類 * 酒やジュースの紙製容器 * ふた類、台紙類 * カレンダー、レシート * 包装紙類、紙袋類 * はがき、手紙、封筒、写真 * トイレットペーパーの芯 * シュレッダーで裁断した紙
水ですすいでも汚れが落ちないものは「燃やせるごみ」へ
※主要古紙(新聞・雑誌・段ボール・紙パックなど)は集団資源回収や回収拠点へ出してください。やむを得ず出せない場合は「雑がみ」で収集します。
■具体例と出し方のポイント
1. 「雑がみ」とは、主要古紙(新聞・雑誌・段ボール・紙パック)と汚れた紙以外の紙類のことです。
2. 使用済みの紙おむつやティッシュ、水ですすいでも汚れが落ちない食品容器などの汚れた紙は「燃やせるごみ」に出してください。
3. 主要古紙(新聞・雑誌・段ボール・紙パックなど)は、集団資源回収や古紙回収ボックス、古紙回収協力店などに出してください。
やむを得ず集団資源回収などに出せない場合は、「雑がみ」で収集します。
【一般競争入札の告示等】
o 中沼雑がみ選別センター運転業務(平成22年4月~平成25年3月)
* 開札日時:平成22年3月4日
o 平成22年2月分の売払い(雑がみ規格外品・主要古紙)
* 開札日時:平成22年1月22日
【一般競争入札の結果】
o 平成21年度雑がみ等売払い(雑がみ規格外品・主要古紙)入札結果
o中沼雑がみ選別センター運転業務(平成21年度)
* 落札者の告示:ニチゾウ北海道サービス株式会社
* 落札金額:30,240,000円(一般競争入札)
o中沼雑がみ選別センター残さ運搬業務
* 「応札者がいなかったため、入札を中止しました。」
●ごみの減量で篠路清掃工場を3月末で運転休止すると発表した札幌市。
平成21年7月からのごみ有料化とごみ出しルールの変更で問題も起きている~
●札幌市の「雑がみ回収」の現状は、製紙原料にならない紙類が25%も含まれているようだ。往々にして行政が集めると、東京23区においてもそうであるが「資源ごみ」等といわれるように、ごみの感覚が抜け去らないことが多い。ごみに出せば有料、資源に出せば無料であれば、できる限り無料に出そうとするのは誰でもそうするであろう。そもそも札幌市の場合は、汚れていない紙の全てを「雑がみ」としていることも大きな問題。製紙原料に向かない紙は「禁忌品」としてたくさんある。最初っからある程度の固形燃料化は想定しての「雑がみ回収」であったようだが、そのあいまいな取り組み姿勢が、雑がみへのごみ混入拡大となっているのだろう~ 取り組む前に、横浜市の「紙類回収」での問題点を情報共有できなかったのだろうか?
●容リ法の「紙製容器包装」ですら、平成20年度は製紙原料94.2%、製紙原料以外の材料リサイクル1.0%(古紙再生ボード、溶鋼用鎮静剤、古紙破砕解繊物等)で、固形燃料は4.8%であった。
●ごみの減量や経費削減というと真っ先にごみの有料化が実施される傾向にある。また「資源」は無料収集としてごみ減量のインセンティブにもするのだが~ 資源化を念頭に置いたルール作りと周知徹底をしないと逆効果となるのだろう!!
●また、財政面での削減が全て一般競争入札というのも事業者にとっては大変なことなのだろうな~ 安定した事業の継続は立ちゆかないだろうな。
●焼却ごみの減量効果はやはり3割から4割を占める「紙類」が真っ先にターゲットとなる。そして十分資源化可能な素材である。しかし、きちんとした分類なくしては、資源としての活用はできない。
●東京23区の清掃工場でも、資源化可能な「紙類」が清掃工場で大量に燃やされている。事業系も家庭系も~
●「ごみ」と「リサイクル」いろいろ問題多し~
札幌市の「雑がみ回収」の詳細は↓↓
日本再生資源事業協同組合連合会HP:http://www.nisshiren.com/
(トピックス) (速報)
2010.1.4 札幌市「雑誌回収」のその後
2009.9.18 札幌市雑がみ回収7月から開始(経過報告)
2009.2.20 札幌市雑がみ回収の疑問(その2)
2008.12.1 札幌市の雑紙回収は、市の直轄事業で実施?
(関連本ブログ)
■篠路清掃工場、3月で休止 : 有料化でごみ4割減達成/札幌
2010年01月04日 19時59分12秒 | 中間処理施設等
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/d59301d6817badd6f66909d869c3abf3
■札幌市家庭ごみ有料化 開始から3カ月で前年同期比2割減
2009年10月04日 09時05分01秒 | ごみ有料化
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/c40bfaffe57314e04c6e22c9937e1cf2
■容リ法 増える「ゼロ円入札」 紙製容器包装
2008年02月28日 20時45分58秒 | 容器包装リサイクル
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/d26b341913b098ca408f57103343b81f
「紙・古紙関連」カテゴリの最新記事
「王子製紙」の春日井工場で、配管から漏れた薬剤(水酸化ナトリウム)で作業員2人...
グリーン購入法基本方針の閣議決定及び意見募集(パブリックコメント)の結果につ...
日本製紙八代工場でボイラーが爆発?破裂? 男性従業員が逃げる際にけが
韓国製紙業界、日本製紙会社相手取り反ダンピング提訴推進
王子製紙 苫小牧工場の抄紙機9号マシンを2025 年 3 月末に停止することを決定…製...
日本製紙、紙需要減少で白老工場(北海道白老町)、八代工場(熊本県八代市)で抄...
秋田市向浜の製紙工場敷地内から激しい黒煙 ボイラー燃料用のタイヤ片燃える
飲料用紙容器リサイクルで日本製紙と日本テトラパックが協業 ~飲料用紙容器のリ...
2023年度の紙の国内出荷量が初めて1000万トンを下回り、紙の出荷量ピーク時からお...
古紙再生促進センター「2023年古紙需給統計(補正版)」、紙の生産・消費、古紙の...