横浜市記者発表資料より
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201101/images/phpshQU86.pdf
■「横浜市焼却灰セメント原料化事業」の中止について
~ 予算編成にあたっての事業見直し ~
資源循環局施設課 平成2 3 年1月2 7 日
1 趣旨
DBO(公設民営)方式による横浜市焼却灰セメント原料化事業は、焼却灰の埋立量を削減し
最終処分場の延命を図るため、長期に安定した焼却灰資源化の手法として事業化を進めてきまし
たが、本市の財政状況が厳しいことを勘案し、事業を一時凍結しました。今回、23 年度予算編成
にあたり、事業を再点検した結果、本事業は中止することとしました。
2 事業中止の理由
本市の財政状況が引き続き厳しい状況にあることに加え、資源化に関する新たな技術開発が進
んでいることなどから、長期間(20 年)にわたり同じ資源化手法により事業を実施していくこと
は適切ではないと判断しました。なお、今後の焼却灰資源化は、最終処分場の残余容量や本市の
財政状況を考慮しつつ、社会情勢の変化に対応しながら、単年度ごとに実施していきます。
詳細は:こちら~
つい先日発表された↓↓「ヨコハマ 3R夢 プラン」(平成22~37年度)
■「ヨコハマ 3R夢(スリム) プラン」から
平成22~25 年度に取り組む施策・事業(抜粋)
(5)ごみの処理・処分
安全で安定した焼却処理
・既存工場の長寿命化の検討
・既存工場の大規模改修の必要性の検討
最終処分場延命化のための焼却灰の有効利用
・金沢工場灰溶融施設での焼却灰溶融スラグ化等の実施
・民間施設での処理委託による焼却灰リサイクルの実施
・焼却灰の新たなリサイクル手法の検討
●中日新聞(1/17)「自治体の灰溶融炉 相次ぐ休止・廃止」では「横浜市 2010年休止」となっていたのだが、「ヨコハマ 3R夢(スリム) プラン」のなかでは「金沢工場灰溶融施設での焼却灰溶融スラグ化等の実施」は書かれている。横浜市のHPでは「金沢工場:平成22年度は灰溶融施設を休止しています。」となっている。22年度だけ休止ということなのか?(未確認)
■横浜市「市民の声の公表」《溶融スラグの出荷を停止してください。》
受付年月 2010年07月
<投稿要旨>
不注意が発生し溶融スラグでけがをしたので、資源循環局に損害賠償を請求したいのですが、どのような手続きをすればよいか教えてください。
事案がはっきりするまで、金沢工場の溶融スラグの出荷を停止するようお願いします。また、現状の金沢工場の溶融スラグを送付頂きますようお願いします。
<回答>
溶融スラグの出荷停止ですが、今回のお申出理由による出荷停止は考えていません。
また、本市が溶融スラグの提供等をしているのは、本市と売買契約を締結している再資源化施設、および資源化技術・処理技術等の研究開発を目的としている依頼者のみとなっています。
損害賠償の手続きについては、お住まいの地域管轄の裁判所などにお尋ねください。
詳細は:http://cgi.city.yokohama.lg.jp/shimin/kouchou/search/data/22001815.html
●こんな↑↑記事が入ってきたが~(2011/02/06追記)
関連(本ブログ)
■まだまだ減らす「ヨコハマ 3R夢 プラン」、 東京23区とのごみ量比較
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/978b112382ad2964ab99e4b1b8f495d2
■焼却灰リサイクル施設 臨海部に建設予定 横浜市
焼却灰リサイクル施設 臨海部に建設予定 地元町内会は再検討を依頼(2008年06月18日)
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/88dcf7e5cf10ece031454b89f6528c57
■横浜市のごみ焼却灰トラックとフェリーで太平洋セメント大分工場へ(2008年01月22日)
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/0130a7a8b036c0e78e2773c99816d679
「中間処理施設等」カテゴリの最新記事
今治市の山林火災避難者、今治市のごみ処理施設「バリクリーン」に54人避難、建設...
カナデビア 子会社2社が船舶用エンジンの燃費データを改ざん不正の報告書を公表、...
ごみ処理施設「中播北部クリーンセンター」の委託業者男性、切断機で両足首を切断...
ごみ焼却施設「クリーンセンター美馬」で職員が機械に腕巻き込まれ大けが/徳島
埼玉・川口の朝日環境センター火災、発生2カ月 施設復旧に65億円以上 出火原因は...
大崎広域東部クリーンセンターのごみピット内火災、ごみを燃やす火力が強くなりす...
カナデビア 100%子会社が英国でごみ焼却発電プラント(約 1,800 トン/日)を受注...
市川市の次期クリーンセンター整備・運営事業はタクマグループに決定<660億円...
吉野川市の新ごみ施設工事中の岩盤崩落事故(ごみピット掘削中に岩盤崩落が4回発...
柏崎市「新ごみ処理場整備・運営事業」公募型プロポーザルの審査結果、最優秀にカ...