goo blog サービス終了のお知らせ 

和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

【予約募集中】【8%割引特典付き】足袋スリッポン

2016年03月09日 | おしゃれを楽しむ小道具

今年は、毎月「8%割引特典付き」で

「期間限定の予約販売」を続けてみたいなと思っております。

第2弾は『足袋スリッポン』

店主、靴の形状に対応する名称に
詳しくないのでアレですが、
紐や留め具なしで滑りこむように
履くところはスリッポンなので、
便宜上『足袋スリッポン』と呼んでいます。

履いた感触は、地下足袋に近い底(天然ゴム使用
どちらかと言えば、クッション性もりもり、
ではございません(何の引っ掛け!?

歩いている地面の様子を適度に拾えるので、
素足に近いような感覚もあり、
締め付けるところがないのは靴とも違うし、
下駄履きの店主には、
歩き心地がしっかりした【つっかけ】の印象。

鼻緒はないけれど、
指の股で挟む足袋のつま先の形状は、
歩いても安定感があります。

靴の中で指が遊ばないというか、
そういう安定感。(命名、二股グリップ

甲の部分ですが、
表地は三河木綿を使った刺し子織り、
柔道着や昔の消防半纏のようなざっくりした織り。

裏地は素足で履いた時の、
肌触りと汗吸いを考慮して今治タオル。

素足に柔らかで優しい感触と、
包み込むような形状が、
普段つっかけて歩くのにおすすめなのです。

価格は税抜き¥12,000
予約申し込みで8%割引¥11,040
差額は¥960ですから、遠方の方は通販の送料分は浮く計算(お得

サイズはM、Lの2サイズ展開。
M24cm相当、L26cm相当なので、フリーサイズでM女性用、L男性用と思って下さい。

試着見本、店頭に3/10から並びます。
迷う方は、まずは店頭で実物をご覧下さい。

予約申し込みの締め切り:4/3(日)
商品お渡し予定    :4/7(木)

※お得なうちにクリック!
 足袋つっかけの通販はこちら
  
++--+++++++++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
暮らしを美しむ小道具の店 環
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【貸し出しサービス】試してガッテンして下さい

2016年03月09日 | 器や食べるための小道具

店主、体験型の商品は、使ってもらって納得してから買ってもらうべきだと思い、昨年は曲げわっぱのおひつ(三合用)を貸し出します告知をいたしました。(今も貸し出し受付中ですよ

今年は、貸出用にごはん鍋を用意しました。

炊飯器しか使ったことがない方に、いかにごはん鍋や土鍋でご飯が炊けますよと伝えても、火加減がどうの、炊き上がりはどうの、後始末がどうのと、話だけ聞いても体感しなければ腑に落ちないもの。

中ぶたがあるごはん鍋は吹きこぼれないなど言いますが、中ぶたがなくても吹きこぼれは少ないものです。環のごはん鍋はシンプル構造で中ぶた無し。

中ぶた付きのごはん鍋を使っている方にも、差異を体験してもらえたらと思います。(正直、中蓋があると、部品が増えますから、値段UPの要因なだけだなと私は思っております。

目的は、自分にあった道具探しのお手伝い。そして、より美味しいお米が炊けると感じる方法を選択してもらい、自分の生活を豊かに感じてもらうきっかけ。

知ることは楽しいですからね。
店主、取扱いしておりますが、ごはん鍋が一番といいたいのではないのです。お米は、アルミ鍋でも、鉄鍋でも、フライパンでも、結構何を使っても、炊くことは出来ます。

料理後の道具の始末ふくめ、どれが一番自分にあっているのか、体験して知ることは無駄では無いと思います。

今のところ、1回¥500で3~5日程度と思っておりまして、その方のお仕事の都合など、生活リズムもありますでしょうから、ざっくばらんにご相談下されば、ざっくばらんに対応する、そんな感じで進めたいなと思っております。

ご興味ある方はHPのお問合せフォームよりご連絡下さいませ。
http://goo.gl/Qk3WsZ

++--+++++++++
ちなみに、ごはん鍋。ご飯専用ではなくて、丸みのある土鍋だと思って下さい。煮込み料理にも◎ですよ。

++--+++++++++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語ら灯 春色手ぬぐいに着替えました

2016年03月06日 | 住まいを彩る小道具

お雛さまを片付けながら、春の手ぬぐいに着替えてみました。
ピンク色、春の色。

冬は寒色系の色合いだったので、一気に明るい雰囲気に代わりました。動画は、点灯時の美しさを写したくて夜撮影したので背景が暗めですが、春色効果は絶大。明るい雰囲気。

「語ら灯」は、注染手ぬぐいの一大産地、大阪は境生まれ。
「手ぬぐいを簡単に着せ替えられる」ランプシェードが特徴。

今回着せ替えたのは、専用に意匠デザインされた手ぬぐいの春バージョン。行灯の4面が顔になるように、デザインされた手ぬぐいは、春夏秋冬と4枚ございます。

季節の変わり目に部屋の模様替えをするなら、テキスタイルの色柄を変えるのが、手っ取り早くて効果的。カーテンだったり、テーブルクロスだったり、布地の色柄ほどにバリエーション豊富で、コストも抑えられる方法はありませんからね。

「語ら灯」の春の手ぬぐいの柄は、桜にスミレ、ひなげし、つくし、たけのこ・・・一斉に芽生え花開く軽やかで華やかな春の様子が映された素敵な柄ゆきとなっております。

初めて店頭にお迎えした頃、手ぬぐいの着脱をおっかなびっくりやっていたのですが、今では手慣れたもので、道具もなしで手早く変えられるようになりました。慣れって、凄い。

※どうやって手ぬぐいを脱着するのか、専用の手ぬぐいの柄が気になる方は、HPの語ら灯の通販ページをご参照下さいませ。

手ぬぐい単品のオーダーも受け付けておりますよ。

※季節の模様替えが楽しくなる!
 語ら灯(照明器具)の通販はこちら

++--+++++++++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
暮らしを美しむ小道具の店 環
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします


環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

お雛さまを片付けながら、春の手ぬぐいに着替えてみました。
ピンク色、春の色。

冬は寒色系の色合いだったので、一気に明るい雰囲気に代わりました。動画は、点灯時の美しさを写したくて夜撮影したので背景が暗めですが、春色効果は絶大。明るい雰囲気。

「語ら灯」は、注染手ぬぐいの一大産地、大阪は境生まれ。
「手ぬぐいを簡単に着せ替えられる」ランプシェードが特徴。

今回着せ替えたのは、専用に意匠デザインされた手ぬぐいの春バージョン。行灯の4面が顔になるように、デザインされた手ぬぐいは、春夏秋冬と4枚ございます。

季節の変わり目に部屋の模様替えをするなら、テキスタイルの色柄を変えるのが、手っ取り早くて効果的。カーテンだったり、テーブルクロスだったり、布地の色柄ほどにバリエーション豊富で、コストも抑えられる方法はありませんからね。

「語ら灯」の春の手ぬぐいの柄は、桜にスミレ、ひなげし、つくし、たけのこ・・・一斉に芽生え花開く軽やかで華やかな春の様子が映された素敵な柄ゆきとなっております。

初めて店頭にお迎えした頃、手ぬぐいの着脱をおっかなびっくりやっていたのですが、今では手慣れたもので、道具もなしで手早く変えられるようになりました。慣れって、凄い。

※どうやって手ぬぐいを脱着するのか、専用の手ぬぐいの柄が気になる方は、HPの語ら灯の通販ページをご参照下さいませ→http://goo.gl/PZ04r0

手ぬぐい単品のオーダーも受け付けておりますよ。

※季節の模様替えが楽しくなる!
 語ら灯(照明器具)の通販はこちら
http://goo.gl/PZ04r0

++--+++++++++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
「暮らしを美しむ小道具の店 環」
03-6914-8050
http://www.wazakka-kan.jp/

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします
https://www.facebook.com/wazakka.kan

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします
https://twitter.com/from_kan

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎が美味しくなる、萬古焼の焼酎サーバー

2016年03月02日 | 器や食べるための小道具

このところ、店頭看板でご説明している焼酎サーバーについて。

萬古焼で、金彩キラキラしたこのサーバー、2Lの容量。入れたら遠赤外線効果で、何やら美味しくなるのです。
焼酎だけではなく、お水でもいいかと思います。

入れて数日放置で「美味しくなります」

環の近所に竹山という鶏料理が売りの焼酎が豊富な居酒屋がありますが、そこでは「前割り」という、水で割った焼酎を数日放置で熟成させたものをリーズナブル価格で飲ませてくれるのですが、これが感動的に美味しくて、ウソのようなんです。

世のお父さんは、お付き合いで飲みに行った先で体験も済んでいるので、「美味しくなるんだよね」と言葉にするのですが、奥様が飲まない方だと反応薄く、旦那様撃沈という図が展開される感じ。

飲まない方には、焼酎サーバーで味が激変する事が、そもそもどんだけ幸せ関与することなのか、これっぽっちも理解できないことなんですよね、きっと。

そして、お酒の味を楽しむ店主としては、世のお父さんの「これ、なかなかいい仕事するから、欲しいんだけどー…」というニーズを感じるだに、自分の観点で主張するだけじゃ届かないよねーと残念な気持ちで遠巻きでした。

でも、今日だけ、ちょっと強めに、アピろうと思います。

奥様、これ本当に美味しくなる道具なんで、毎日使うからには相当にリターンありますよ!銀行にお金預けるよりも、旦那様やご家族の幸せ感への関与率高めですよ。

成人している大人家族全員が享受できる素晴らしさです。お酒いれずとも、水入れて試して欲しい感じ。遠赤外線って、いい仕事するんですよ。

※騙されたと思ってクリック!
萬古焼の焼酎サーバーの通販はこちら

+-+-+-+-+-+-+-+-***+-+-+-+-+-+-+-
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
暮らしを美しむ小道具の店 環
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします

環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金運に効く日、一粒万倍日

2016年03月01日 | くつろぐための小道具

本日は、一粒万倍日。

私が自分のお財布を新調した時に、友人から「一粒万倍日」にお財布を使いはじめるといいよ、と教わりました。その時に、初めて「一粒万倍日」という存在をしりました。

3月は、1、9、16、21、28です。

環のおすすめは、日本のエルメス(笑)山梨の伝統工芸、印傳のお財布。長財布に二つ折り、小銭入れ、ご用意あります。

色柄のご希望がある方は、お声掛け・お問合せ下さい。

めまいがするほどある色柄の中からお選びいただき、在庫がございましたら翌々日にはお渡しすることも出来ますので、お気軽にお申し付け下さいませ。

※次の一粒万倍日を狙え!
印傳のお財布の【通販はこちら

++++++++-***+++++++
和の心を贈る、伝統工芸と和雑貨の店
暮らしを美しむ小道具の店 環
03-6914-8050

環のFacebookページ いいね!よろしくお願いいたします


環のtwitter フォローよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする