和小物、和のもの、日本の心を贈るなら

和物、和柄が好きな方。ギフト、プレゼントにおすすめの伝統工芸と和雑貨の店、通販もやってます。江古田に実店舗あり。

緑の唐草模様の風呂敷 1枚あると重宝する昭和のレトロアイテム

2023年12月18日 | おしゃれを楽しむ小道具

営業中。いせ辰や伝統的な和柄の風呂敷、入荷してます。

 

お弁当包みに調度いいサイズと、90~110㎝の買い物に重宝するサイズ。

 

昔からある緑の唐草模様ですが、このぐらい大柄配置になれば逆に大胆でモダンなぐらい。

 

四角い布ですから畳めば平たくなり、コンパクト。

 

寒い時にはストール代わり、ひざ掛けにしてもいいし、雨が降ったら傘代わりに雨除けに使ってもいいし。

 

1人1枚持って損はない生活アイテムと店主は思っております。

 

昭和の泥棒と言えば、緑の唐草模様の風呂敷に盗品山ほど詰めて背負って逃げるイメージがありますが、あれは当時の流行が関係していた模様。

 

緑は冠婚葬祭どちらでも使える色で、唐草は繁栄の吉祥柄。娘の嫁入り道具として、緑の唐草模様の風呂敷に、名入れして贈った親御さんが多かったそうです。

 

それで、泥棒に入った先でカバン代わりに風呂敷を調達するもので、泥棒はみんな緑の唐草模様を背負って逃げる、という設定が分かりやすかったんでしょうね。

 

風呂敷は荷物の大小、様々な形状も包み方、結び方で何とでも出来る汎用性の高い実用品。

 

凸凹したらしたなりで、中身がバランスとりながら納まるので、持ち歩いてみるとバッグに入れるよりも重心が取りやすく、軽く感じるぐらいです。

 

結び方を知りたい方は、店主がその場で実演しながら教えられますから、お気軽にお声掛けください。

 

通販→https://www.wazakka-kan.jp/iroiroaruyo/

 

#風呂敷 #エコバッグ #唐草模様 #吉祥柄 #嫁入り道具 #泥棒風呂敷 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯の花にアヒル隊長を添えて... | トップ | 職人こまやが金継ぎした器 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おしゃれを楽しむ小道具」カテゴリの最新記事