goo blog サービス終了のお知らせ 
TEAM WFC/陸っぱり&ボートで能登ソルトゲーム
TEAM WFC 素晴しい能登の自然の中、一生の思い出よりも一瞬の輝きを求め、ルアーフィッシングでターゲットに挑む

WFC S51チームの活動報告



年末のネタをひとつ。 釣りに行く途中で動物が目の前を横切ると釣れないジンクスを持つヒラです。よって、釣り場に向かっている時からすでに僕のバトルは始まっています。しかし、第6ラウンドは和倉港(家から徒歩5分)が戦場となる為、動物に横切られる心配はありません・・・。 第6ラウンド終~了~! 玄関の戸を開けた瞬間の出来事でした。第6ラウンドの結果はジンクス通り(過去記事参照 WFC釣り納め メバル . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 17) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

謹賀新年



2009年 新年明けましておめでとう御座います 昨年中に賜りましたご厚情に厚く感謝いたしますと共に本年も変わりませぬご愛顧のほどお願い申し上げます。   2009年TEAM WFCは2年目を迎え昨年同様WFC championshipがスタートしますが、今年は念願のシーバスオープン大会も予定しておりブログを見て頂いてる皆様、いつもコメントを寄せて下さる(ミスターX・オザワ・ゆ . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 17) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

連絡事項



我々がこよなく愛する能登島が11月16日(日)に全日本サーフキャスティング連盟主催の第89回全日本カレイ投げ釣り選手権大会の会場となります。時間は午前4時30分~午後14時30です。 この大会は、上は北海道から下は九州までの全国51箇所で同時開催するとてつもなく大きな大会らしいです。第89回という歴史にもびっくりです。第88回はキスが対象で、87回は今回と同じカレイが対象でしたが、何と10位内に釣 . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 9) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

秋の講習会 WFCキッズ



能登のB級グルメ・ルアーマン、ヤマです。 先日90UPを釣ったボッチ、の嫁はん(和倉温泉・渡月庵 若女将)の実家は、 七尾食祭市場にある「らーめん亭」です。野菜がシャキシャキで美味しいですし、台湾ラーメンが癖になる辛さです。 とともに、単品の唐揚げ(800円)がランカーサイズです。 これを 食べきらないと男じゃねぇ! 秋冬のランカーは取れねぇ!と言われてますので、ぜひトライしてみて . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 8) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

祝!チームWFC ソルト&ストリーム掲載!



※ランカハンター井上友樹さんのコメントが届いてま~す  ゆうきさんありがとう!  (惜しげもなくスーパー井上流テクニックを教えてくれてます!)   (ヒデの前説は無視していいですから・・・)   ヒデです 一言いわせて~!   いや~  星野ジャパン残念・・・     一方、韓国の金メダルはアッパレ! 正直感動しました でも、 . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 17) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

外道チャンプ復活



ヒラです。 一昨日の記事によってヤマは奥さんから北國銀行への出入り禁止を喰らったそうです。 そんなヤマと一緒に富来川に行ってきました。ボッチから9月21日の釣りた~い会のデモとして黒鯛釣りなさいとのお達しがあったにもかかわらず、やはりシーバス狙いに行ってしまうバカ二人です。 着いた早々、溢れんばかりの生命反応が! そして1投目・・・グンッ!・・・来た!「イヤサカサー!」(2度目の登場!島田 . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 7) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

ボラ&能登ジェラート&能登牛!



ヒデです   七尾湾・・・シーバスフィッシング終わってます・・・暑さでワテも終わってます。。。よってブログネタなしで終わってます・・・   それでも望みを捨てずに釣行開始! これだけ暑くて雨も降らないんでは海は望み薄? やっぱり川しかないと思いつつ西湾河川チェックッ!   一つ目・・・橋の上からチェック!   マジッ!?  うそやー    . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 9) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

巨大生物のボイルシーン!



永久に錆びないフックと、伸びるPEラインが懸賞で当たる夢を見たヒラです。 先日、完全な淡水域で軽くメーターを超えた生物のボイルを動画で撮影する事ができました。 はい。申し訳ございませんでした 一生懸命シーバスの気持ちを理解しようとしているヤマでした。 ついでに余談ですが、最近WFCメンバーがよく使用しているL社の魚皮貼りルアーの「魚の皮」ですが、和倉温泉にある某高級お寿司屋さんから仕入 . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 4) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

貧乏アングラー2



ヒラです 6月27日(金)、全身びしょ濡れになりながら雨の中一人もくもくとロッドを振り続けておりましたがアタリも無い上に、本降りになり慌てて退散。その際に大事な相棒を夜中の船着き場に一人置き去りにしてしまいました。↓ 特徴は、赤色のボディーに、赤色のお顔、オレンジの髪の毛に、SHIMANOのタスキをかけております。首に赤色のネックレス(昌栄フレックスアーム)と、同じく赤色のマグネット(昌栄)の . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 11) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

Round2祝勝会 at 和倉温泉「とり源」



WFC ChampionShip Round 2の祝勝会が開かれました。 てか開いてもらいました。 ども!Round1/Round2の覇者!ぼっちです。 この勢いで200X年には世紀末覇者になれるかもしれません。   その僕(世紀末覇者)の偉大なる前途を祝してWFCが集まったものは、 和倉温泉「炭火炙り とり源」 120種以上の焼酎を常備し、最高に美味い焼き鳥を心地の良いJ . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 12) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

釣り場にWFCが居合わせたらご安心を?



ヒラです 今日、明日と和倉温泉のお宿若衆(コシさん、ヤマ、ボッチ)で温泉入浴指導員育成講習会を受けております。 いつもと違い、真剣に頑張っている風景を盗撮しようとするが・・・ ボッチに気づかれカメラ目線 だから何でカメラ目線ねんて!   やっとまともな一枚が撮れました。 ヤマとコシさんはさすがに救命救急の普及員の資格を持っているだけあって心肺蘇生法も完璧! ヒ . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 12) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

ラッキークラフト・フォトコン2008に掲載されました。



先日、ラッキークラフト社のネットワークメンバーに入会し、 早速!ラッキー社製のルアーでランカーを釣ったので ネットワークメンバーPhotoconKing 大物賞に応募しました。 ⇒ラッキーのルアーでランカーを釣ったときの記事1⇒ラッキーのルアーでランカーを釣ったときの記事2 そして、 !!掲載されました!!   ↑このページの右上2つに僕の名前が!! &nbs . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 15) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

ラッキークラフトネットワークメンバーになりました。



ラッキークラフトといえば、富山県発祥の世界的な釣具メーカーという事は北陸三県に住む全ての人が知る事実です。 でもご存知でしょうか? ルアーは我々WFCが住む七尾市で! 作っているということを!! という訳で、地元だし、よく釣れるルアーの会社だし、という事でWFC皆でラッキークラフトネットワークメンバーに加入しました。 先日も、自己記録82センチのシーバスを釣ったのはラッキークラフト社製の . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 4) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

本物のヒデはやし&井上友樹が来たー!!



ヒデです 昨日に引き続き、ヒデはやし&井上友樹さんネタです    昨日、声かけれなくて落ち込んでた私・・・   しかし、しかしまたうちの店に来てくれましたー! 2日連続焼肉なんて!なんと言うセレブ!? めっちゃうれしい! でも本人と確認をとるまで人違いと言う不安は消えません 他のお客さんもお帰りになり、接触を試みました   「あの~、ヒデ . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 16) | Trackback ( 0)

TOPに戻る

井上友樹&ヒデはやしが来たー!?



ヒデです 昨夜チームWFC、騒然となりました なんとソルト界のトッププロアングラー 井上友樹さんと、ヒデはやしさんが私のお店に来られました! 先月発売のシーバスマガジン表紙の井上友樹さん (画像使わせてもらいました みんな買ってね!) ヒデはやしさんのソルト大作戦コーナー! (内容盛り沢山、面白いですぞ~!)   昨夜は結構忙しく9時前に2人の男性のお客さんが来 . . . 本文を読む

お気軽にコメント下さいね ( 4) | Trackback ( 0)

TOPに戻る


« 前ページ 次ページ »


CopyRight 2008 Wakura Fishig Club all right reserved.