無農薬・有機栽培野菜&ダイエット&自然&つれずれ日記

無農薬、有機栽培を中心にした日常の記録,etc

幻の黒毛和牛「三梨牛(みつなしぎゅう)」・・・湯沢

2010-04-23 07:20:27 | 日記


写真 「男の料理」All Aboutより拝借


秋田県湯沢市の特色・名産色々あれど、
まづ1番に持ってくるのは、

幻の高級和牛「三梨牛」



肉質は非常に柔らかく、サシの入り方も素晴らしく、
松坂牛以上と言われております。
現状では生産量が少なく秋田県外市場には
なかなか流通しません。
このお肉、柔らかくて本当に美味しいのです。
人に教えたくない逸品です。



三梨で牛を飼うようになったのは、昭和26年。
役牛(農耕用)の繁殖用として、20頭を導入。
昭和29年までに、80頭に。
その後、耕運機の普及と共に、役牛としての役目を失い、
昭和32年、肥育に切り替え、肉牛として初めて出荷。
昭和33年秋田県で1位になる。
その後改良を重ね、ブランド牛の認定を受け、最盛期には
1500頭の肥育をしましたが、現在は、
秋田県湯沢市稲川のわずか14軒の三梨牛の
飼育農家が生産しているのみで、

年間約250頭の黒毛和牛しか生産されておりません。

栗駒山系の湧水を地下から汲み上げ「三梨配合」
といわれるこの地域独特の22種類の飼料を配合
したものを気象条件や牛の状態を考えてバランス
よく与えて育てています。
さらに狭い牛舎に押し込めたりせずに、
のびのびとした環境でストレスを与えないように飼育します。

肉質の評価基準は「脂肪交雑」「肉の色沢」
「肉の締り及びきめ」の3項目ですが、最高品質の5だった
としても「脂肪の色沢と質」が4だったら、その肉の
トータル的な等級は4になってしまうのです。
この三梨牛はすべての肉が最高の5か4の評価を得ています。
それ以下の肉は三梨牛と呼べないことになっているのです。
言い換えれば「三梨牛」として売られているものは、
すべては非常に高い水準の肉だということになります。




三梨の由来

もちろん地名ではありますが・・・

三梨町は小安街道沿いにあった集落です。
案内板によると「三梨の地名の由来となっている
梨の木が西方の田園の中に立ています。
一房に三つずつの梨の実がなる事から
「三梨」と言われるようになったといわれています。」
とあります。又、地名に宿と付くところもあり
宿場町的な役割があったのかもしれません。




日記@BlogRanking
    
↑ポチッと押して頂けると、励みになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の旅(4月23日)・・・湯沢

2010-04-23 05:30:37 | 日記
4月23日(金)



秋田県湯沢市です

群馬県のきょうの花粉飛散量は”少ない”です。

きょうの最高気温は、13℃
一日曇りの予報です
寒くなります 注意しましょう


風は、東南東 最大2mの弱い風です。

あしたの霜は少し心配、でもギリギリOkか?


群馬県
日の出時刻;05時01分 
日の入時刻;18時24分

秋田県
日の出時刻;04時51分
日の入時刻;18時25分

群馬県富岡市の天気
予想天気 ;曇り
予想気温 :最低気温   7℃
        最高気温   13℃(12時) 
最大風速 2m 東南東の風    
花粉情報 少ない 
:::::::::::::::::::::::::::


秋田県湯沢に着きました。


秋田県湯沢市

ポチッと押すと地図が出ます

ウォーキング開始(1月10日)から

ウォーキング 102日目です。

総歩行数  1,047,249歩

距離換算   733.1km (70cm/歩 と仮定すると)


群馬県富岡市から歩くと、地図上歩くと秋田県湯沢市です。



この企画は、昨年末の忘年会、お正月でダブついた身体を

ウォーキングでダイエットするために始めたものです。

ウォーキングを継続させるため、ブログに掲示していますが、

ウォーキングの変化をつけるため、万歩計で計測、距離換算し、

地図上で目的地を秋田として、その工程を綴っています。

また、途中各地のイベント等の情報も記載しています。

最近では、ウォーキングの他にランニングとラテンダンスを採り入れました。


日記@BlogRanking
    
↑ポチッと押して頂けると、励みになります。


4月22日の歩数 7,879歩
4月21日の歩数 6,464歩
4月20日の歩数 6,529歩
4月19日の歩数 7,353歩
4月18日の歩数 8,477歩
4月17日の歩数 5,830歩
4月16日の歩数 3,899歩
4月15日の歩数 6,600歩
4月14日の歩数 6,603歩
4月13日の歩数 6,978歩
4月12日の歩数 9,702歩
4月11日の歩数 15,707歩
4月10日の歩数 15,841歩
4月9日の歩数 6,123歩
4月8日の歩数 6,216歩
4月7日の歩数 7,391歩
4月6日の歩数 12,385歩
4月5日の歩数 6,616歩
4月4日の歩数 10,365歩
4月3日の歩数 11,802歩
4月2日の歩数 13,447歩
4月1日の歩数 7,643歩
3月31日の歩数 10,932歩
3月30日の歩数 7,039歩
3月29日の歩数 16,344歩
3月28日の歩数 8,818歩
3月27日の歩数 8,522歩
3月26日の歩数 8,470歩
3月25日の歩数 6,164歩
3月24日の歩数 6,651歩
3月23日の歩数 9,395歩
3月22日の歩数; 15,058歩
3月21日の歩数; 3,611歩
3月20日の歩数; 18,040歩
3月19日の歩数; 10,334歩
3月18日の歩数; 10,671歩
3月17日の歩数; 12,385歩
3月16日の歩数; 7,943歩
3月15日の歩数; 10,056歩
3月14日の歩数; 6,839歩
3月13日の歩数; 7,782歩
3月12日の歩数; 8,931歩
3月11日の歩数; 6,471歩

3月01日(月)~3月10日(水)  100,124歩 平均10,012歩
2月21日(日)~2月28日(日)   77,511歩 平均 9,689歩
2月11日(木)~2月20日(土)   68,292歩 平均 6,829歩
2月01日(月)~2月10日(水) 111,176歩 平均11,118歩
1月21日(水)~1月31日(日) 161,923歩 平均14,702歩
1月11日(月)~1月20日(水) 137,917歩 平均13,792歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする