趣味是徒然日記 (GOLF&熱帯魚などなど)

下手な横好きゴルファー日記です &趣味の熱帯魚のお話などなど

今年のゴルフデータ(昨年対比編)

2010年12月21日 | ゴルフ

今年のゴルフが終わったので、Gサークルで管理しているデータを転記してみました。
各月何回のラウンドか書いてないので、少ない回数だと、グラフにもろ反映しますが、

6月~8月がほんと良い感じでした。回数も多く行く中でこの数字が残せたのは、
昨年と比べると成長です。



前年2009年のデータです。

レコーズ
ラウンド数 55回
平均スコア 92.1(46.7/45.5)-P35.2(17.8/17.4)
ベストスコア 82(43/39)-P30(16/14) REGULAR 2009/07/04

ノーブルウッドゴルフクラブ IN/OUT
ベストハーフ 38-P14 86(48/38)-P33(19/14) バック 2009/08/18

津川カントリークラブ IN
ワーストスコア 109(56/53)-P39(18/21) レギュラー 2009/09/23

津川カントリークラブ OUT/IN


今年2010年のデータです。

レコーズ
ラウンド数 60回
平均スコア 88.6(43.9/44.7)-P35.7(17.5/18.2)
ベストスコア 77(35/42)-P32(16/16) レギュラー 2010/07/09

新潟サンライズゴルフコース 中/東
ベストハーフ 35-P16 77(35/42)-P32(16/16) レギュラー 2010/07/09

新潟サンライズゴルフコース
ワーストスコア 101(47/54)-P35(16/19) レギュラー 2010/03/07

新潟スプリングスカントリー倶楽部 出雲先ゴルフコース OUT/IN

スコア/パット推移表
2010/12
38.0 96.0
2010/11
37.0 91.0
2010/10
36.1 86.9
2010/09
35.5 88.3
2010/08
33.4 86.7
2010/07
35.3 85.2
2010/06
35.6 87.1
2010/05
34.3 91.5
2010/04
38.3 91.5
2010/03
34.8 90.5
2010/02
37.0 92.0
2010/01
39.0 88.0
(月別の平均ストローク、平均パット数を示しています)



冬であまり更新内容無いので、しばらく、データを色々公開してみたいと思います。
ラウンドしたコースも、データを基に難しいホールや、攻略などご参考までに記したいと思ってます。


突然なのですが、今後、下記のアドレスに変更致します。
ブックマーク等のご変更をお手数をお掛け致しますがよろしくお願い申し上げます。

http://hasegawa.asablo.jp/blog/

こちらが本来プロバイダー契約しているブログです。
以前は1ブログ1枚の画像など、制限が多く、使いづらかったのですが、
かなり改善されましたので、移行したいと思います。
gooもいいのですが、表データを貼るとなぜか字数が多くなり、字数制限に引っかかるんですよね。。。

このプログもなんと7000文字以上に表示されてます(笑

以上申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。

Hasegawa

 


今年のゴルフは終了です

2010年12月21日 | ゴルフ

更新をご無沙汰していました。

実は、タイで左足親指の爪の左側にちょっとした傷を作ってしまい、
特に絆創膏程度で直ると思っていた(ホントにたいした傷ではなかったのですが)のですが、
だんだん化膿したりして、ひどく。。

実際、13日には練習で普通に打てていたのですが、
さすがにしばらくゴルフを休みます。

爪脇の肉が化膿して、医者曰く、歩くたびに爪が刺激してなかなか直りづらいとのこと。
もう一週間抗生物質を付け、直らなければ、刺激している部分の爪を切り取り、
化膿して盛り上がった肉も切るとのことです。
なんとか直すべく、今週はおとなしくしています。。。

ただ痛みはそれほどではありません。
患部を触ると痛いですが、そこ以外はなんともなく、裸足では歩いても痛くありません。
しかし、靴を履いていると、やっぱり靴が少しあたりますし、
スィングするとダウンからぐっと力が入る箇所なので、つらいです。

足の親指は、過去2回ほど手術の経験があります。
20数年前ですが、結婚して太り始めた(^^;)ころ、

右足親指が曲がり爪になって、肉が化膿したため手術。
翌年、左足が同じ症状で手術。
局部麻酔をかけ、曲がっている箇所の爪を根元から切除します。
そこから爪が生えないように根から切るのでけっこう切ります。
この局部麻酔が、指の股に打つので、めっちゃ痛いんですよね(泣)
そのこともあって、なるべく切りたくない!^^;のです。
直ってほしいですわー

ということで、1月か2月まで、休養です。
まぁシーズンまっさかりの中じゃなかっただけでも、幸いです。


久しぶりの練習

2010年12月13日 | ゴルフ
タイに行っていたので、2週間ぶりにクラブを握りました。
寒く感じますが、でも空気が澄んでいて、スッキリとする寒さはやっぱりしっくりきます。

さて、軽くストレッチした後、打ってみましたが、そこそこちゃんと打てました。
驚いたのがドライバーで、寒い中にもかかわらず、柵越え連発!
しばらく打っていなかったので、身体の筋肉が充分休めた?のと、
タイマッサージの効果でしょうか。

今回よく行ったマッサージ店では、全身とはいえ、マッサージする部位は、
脚(股関節など含む)5 :腕2 :肩(背中)2: 首から頭など1 で、
けっこう下半身をよくやってくれます。
それも、股関節をストレッチしてくれるので、最初は痛いですが、段々関節が開いていくのがわかります。
この全身マッサージを2日おきにやっていましたので、かなり身体のリセットに役立ったようです。
こちらでも週2日はやりたいところですが、さすがに日本では高すぎでできません。
(タイでは2時間で800円くらい。チップ入れても約1000円)

今週末は雪が降りそうですが、徐々に練習していきたいと思います。

快晴のラウンドでした (櫛形GC)

2010年11月27日 | ゴルフ
今日は会社の仲間と久しぶりに櫛形GCでラウンドでした。
このラウンドを設定した者が、来年度の年度会員を考えていて、
ラウンドしたことがないということで、行ってきました。
私も年度会員に誘われておりますが、まぁ一緒に入るひとがそれなりにいれば、
加入もいいかなと思ってます。
4回行けば元取れますしね。



IN10のティグランド。
中条の町並みがよく見えます。
遠く佐渡や、粟島も見え、こんなに眺めよかったかなという印象です。
(ほとんど覚えていない(笑))

今日は、スィング改造の成果が出始めておりました。
ドライバーが安定しております。
ストレートか軽いドローです。たまにミスしても、軽いフェード程度で、それでも飛距離は落ちていません。

9アイアンより長いクラブは方向、距離ともまずまずなのですが、ウェッジがダメでした。。
残り100yからトップしてグリーンオーバー3回。
せっかくのチャンスを活かせません!
ちょっと結果が気になってヘッドアップしてるかなと思い、しっかり頭を残すようにしてもいまいちでした。
この当たりは、まだまだスイング改造の結果が現れていないので、練習あるのみです。

アプローチを今日は#56でやってみましたが、良かったり、悪かったり。
#51だとやっぱりオーバーするし、もうちょっと練習が必要ですね。
”思い切り”が足りないんですよねー しっかり打つように心がけます。

バンカーは、やはり#56が楽で、今日はばっちりでした。
バンカーから寄せワンもとりました。
4回入れ、あごが高かったり、ホームランすれば即OBみたいな厳しい状況とかありましたが、
1パー、3ボギーで、そのボギーもワンピンちょいくらいによっていたのでまずまず。
#56のバウンス14は楽ですわー

櫛形ゴルフ倶楽部
Regular(白) OUT 3,066 IN 3,072  Total 6,138 コースレート69.1
IN --△△△△△-■ 43(16P)
OUT △△△△△■--■ 45(18P) 88(34P)




スタートのIN10
狭く感じますが、左に逃げられるので問題なしです。
今日は、最初の3ホールけっこう待ち待ちだったので、時間かかるな-と思いきや、その後はすいすいでした。
あまり写真を撮れませんでした。




IN13ミドル
眺め最高です。
距離がありますが、打ち下ろしのためランで稼げます。
ショットが安定しない日はティショットはアイアンでもいいかも。
グリーン右のバンカーは深くて危険です。そこにいれました^^;
砂も薄く、やばいなと思いましたが、うまく打ててボギーですみました。



IN16のロング。
一番長いロングで、左にドックしてます。
バンカーをキャリーで越えるには240y以上必要ですね。(白)
夏なら狙いますが、この寒さの中では無理なので、右のフェアウェイを狙いました。
ここはばっちりフェアウェイキープできました。
ドライバーは今日は本当に方向性よかったです。

さて、とりあえず、次回の予定は入っておりません。
12月上旬はタイへ行って参ります。もしかするとタイでゴルフするかもしれませんが、
年内はとりあえず未定です。
ちょっと後半ハンディキャップ下がってしまいましたが、目標の15以下はクリアしそうです。
年初18.6でしたので、一時期10までいけただけでまずまずです。
アベレージ89以下もクリアしました。
来シーズンまで課題をしっかりこなし、安定したゴルフができるようがんばりたいと思います。


(ハンディキャップ暫定 13.5→14.5 :現在11.5)

トラックマンで測定

2010年11月24日 | ゴルフ

ドライバーテストで、シャフトを変えて3種類打ってみました。(ヘッドは同じ)

測定は、プロの試合でもよく使用されている、トラックマンという弾道測定器で行いました。
(詳細はくぐってみてくだされ)

なかなかシビアな結果が出る機械らしいです。
サイエンスアイより、2,3キロは落ちるらしいです。

MAXは255ヤードほど、ヘッドスピードは44でした。
平均飛距離は249ヤードでした。
弾道もドローで、スピン量も良い感じ。1700位だったかな?打ちだし角度もほぼ14度くらいと良かった。
夏場で半袖なら、あと10~20yは行けそうです(笑

次に買いたいなと思っていたグラファイトデザインのDIがいまいち会わなかったのはちとショック。
粘り系?なんでしょうか、しなりを感じないためどうも打ちにくかったです。
右に出やすかった。

良い感じで打てたのは、クアドラのレッドゾーン ベネフィット。
しなり具合がちょうど良く、振りやすかったです。トルクがあるおかげかもしれません。
一番弾道も安定し、飛距離もそろってました。
次回はこのシャフトにしようかと思いました。
今は10.5ですが、今回試打したクラブは9.5。
このシャフトなら9.5でちょうど良いです。

軽く準備しただけだったのですが、スイング改造の成果を思いがけず客観的に測定でき、
結果もまずまずでありましたので、この改造をしっかりとものにしたいと思います。


新潟サンライズ忘年コンペ (中峰GC & 新潟サンライズGC)

2010年11月21日 | ゴルフ


この週末は、最高の天候でした。
雲一つない天気です。逆に晴れすぎて、朝が放射冷却で寒い!




中峰GCのIN10スタートホール。
霜降りてます。。さみ~です。

どうも今年は、6KG減量し、体脂肪率23%→18%に落ちたせいか、寒さが堪えます!
寒いと縮こまって体が動きません。
案の定、なんかギクシャクしたスイングのまま、前半終了。。。
後半になってやっとエンジンかかるも、時すでに遅し!!

ただ紅葉はなかなかまだ見応え在りましたので、写真に撮ってきました。



何番かは整理するの忘れていたため&中峰は詳しくないので不明です^^;



ここはin17ショート。
ワンオンチャレンジしていたのでやりましたが、見事!!  のらず・・
参加賞のボールをいただきました。タイトリストのVG3です。




OUT2ショートからの展望。遠くの山はもう真っ白です。飯豊連峰でしょうか。



そのOUT2番です。
こちら側の山はまだ雪はきていないようですね。



OUT3番ロングは、2打目地点から、ずーっと左がクリークです。
そのクリークはなかなか趣のある日本庭園風に整備されています。
打つのを待っている間も、楽しめますね。




さて、日曜日は、新潟サンライズで、忘年コンペに参加してきました。
ギッチリ25組*3コースで、混んでました。
東のNO5ショートで、4台のカート待ちになったり、毎回待ってばっかりで、ちょっとうんざりです。
後半は3時間かかってしまいました。



今日は西から。
実は、昨日届いた月刊ゴルフダイジェストのレッスンで気になる記事があったので、
いきなり実践で試してみました!!

その結果、前半の6ホールまで、いい当たりと、トップが交互に出ちゃって、スコアになりません。
まあこうなること分かってやってますのでスコアは気にしません!
いい当たりすると、アイアンも方向性ばっちりで、いつもより、5y位飛んでます。
な~んと、今日はバーディ3個取りました!
ショートで1個、ミドルで2個です。
いずれも、アイアンがイメージ通りに打てたときピン筋に飛んでいきました。
調整もなしでいきなりでしたが、これはかなりいいかもです。

ラストの東9番で、バンカーから200yを5wで打って、左の林へ。
そこから、木の幹と枝が邪魔なので、フックをかけて、残り110yを#4アイアンでハーフショットしてみるも、フックかからず、グリーン右のバンカーよりさらに右に行き、またも木が邪魔。。
4打目のアプローチは上げると枝があるので、低く出そうと打つも、モロに幹に当たって、同じ場所に。。
次のアプローチはオーバーでしたが、低く出せて、バンカーも越えたのでまぁ良しとしましょう。
そこから、速いグリーンで寄せきれずに、3パットで8やってしまいました。

もしこれが競技なら、迷わず、2打目のバンカーショットで、7か8アイアンでフェアウェイに刻み、
3打目勝負していたと思います。
右はすぐ池だし、左は林ですしね。
また、ベストスコアがかかってたりしても、う~ん やっぱ刻むかな。

プライベートラウンドでもスコアは大事ですが、練習の成果を試したり、普段練習場ではないシチュエーションに挑戦してみるのも、大事だと思ってます。
それで、大叩きしても、「やらなければ良かった」と思わず、失敗したショットを練習場で練習し、
スキルを上げる糧にすることが大事だと思ってます。
難しいショットも避けるばかりでなく、経験してみることがスキルアップにつながり、ひいてはスコアアップにつながっていくと思ってます。
練習場でやみくもに打つだけでなく、いろいろなショットを練習する必要があると思いますが、
その時のシチュエーションイメージになるでしょう。

ということで、今回は、後半結構手応えをつかみつつも、さすがに柔らかい砂のバンカーから5Wは難しく、
撃沈でした。
5W練習しないと!


新潟サンライズゴルフコース
Regular(白) 西 3,116  東 3,137  Total 6,253 コースレート69.2
西 +3□△-△△□〇△ 46(17P)
東 〇△△△□-〇△+4 44(19P) 90(36P) 





西の池がからむミドルNO4。
久しぶりにティショット池に入れませんでした^^;




西のNO9。
打ち下ろしで眺め最高です。飯豊連峰が雪を抱いてきれいです。

さて、次回は、27日です。今のところ雨マークで寒そう。。
しかし今週、今日の内容を練習場でしっかりチェックし、ものにしたいと思います。

ちなみに、56度にもどしたバンカーショットはさすがにバウンスが14あるおかげか、バンカーショットが楽になりました。
大きなミスもなく、普通に出ますし、よります。
やっぱりこっちが合っているようです。


(ハンディキャップ暫定 13.5 → 13.5 : 確定11.5 )


ちょっとヒラメキ

2010年11月18日 | ゴルフ

このところ、ドライバーが調子よくなかったのですが、
昨日練習場で、今週号のアルバに書かれていた記事を思い出し、やってみたところ、
ナイスショットが連発!

アイアンは短いため、ごまかしがきいていたのかもしれません。
ドライバーやウッド系はやはり長いので、ミスが現れます。

ラウンドは練習と違い、なかなかすぐは結果が出にくいとは思いますが、
今週末のラウンドで試してみます。
その後、内容をチラッと載せたいと思います(笑
スイングは人それぞれなので、ご参考程度にです。

今日も練習場で再確認する予定です。


タイ バンコク出張

2010年11月17日 | ゴルフ

12月上旬にお仕事でタイへ出張してきます。
休日は、現地の会社の仲間とゴルフができればしてきます。
ゴルフができなければ、アユタヤあたりも行きたいのですが、先日の洪水被害が気になるところです。
さすがにソロでアユタヤはハードなので、前回行けなかったワットプラケオ(王宮)と博物館に再度行こうかなと思ってます。

乾期で過ごしやすいとはいえ、温度差20℃ですので、暑さ対策をしっかりしないとですが、
一応タイにはちまちま20回以上行っておりますので、ちょっとは慣れてきてます。

向こうでの様子もアップできればしたいと思います。


グランドマンスリー参加してきました (津川CC)

2010年11月14日 | ゴルフ

今日は、11月にしては暖かい日でした。
曇りでしたが、アンダーウエアに半袖でちょうど良い感じです。
紅葉も盛りを過ぎましたが、まだまだ見応えありました。ちょっと霞んでいましたけど。



練習グリーンより。

ホントに人の目は良くできていますね。
視野が広くて目で見た方が何倍もきれいですが、私のカメラではこれがやっとです。


IN10
フェアウェイも茶色になってきてます。冬が近いです。

津川CCは23日までの営業で、23日営業終了後、ヤード案内板とか全部かたづけて冬支度です。
昨年は、24日以降は、雪が降るまで土日だけ営業していたのですが、今年はやらないそうで、
雪がなくても11月23日で来年までお休みです。




OUT2番ショート。
最近ショートが調子いいです。この前もそうでした。
ここもちゃんとオン。
OUT6のショートではピンそば1mでバーディでした。
しかしin17のショートは全然でした^^;






in13のショートから。
遠くが霞んでいるのが残念です。

遠くで、磐越西線のSLの汽笛が聞こえました。
ゆっくりとリラックスした気分になりますね。SLの汽笛は。

今日は、環境がこんなによかったのに、ここ最近の中で最悪のゴルフでした^^;
2連続を含む5OB!です。
アプローチも、今までの54度から51度に変えたせいか、どうもオーバーしすぎます。
おまけに、56のウェッジで、ここ最近やったことのない、トップしてOBもやってしまいました。
アプローチもトップ気味。
グリーン周りでバタバタしてしまい、アイアンはそこそこなのに、リズムを崩してしまいました。

ドライバー、3W、5Wのウッド系も全然でした。
いつものフック系がでず、スライスします。
NO1でいきなりスライスOBでペースが崩れてしまいました。
(当たりは良く芯食ってたんですが、それだけに残念)

次回は21日を予定しているので、今週練習して。。と思いましたが、
ちょっと体を休めてみるのもいいかなと思ってます。
(ちょっと体が重いというか、切れがないので。。)


津川カントリークラブ
Back(青) OUT 3,410 IN 3,258  Total 6,668 コースレート70.5
OUT  +3△△□-〇+3△△ 47(19P)
IN  -△△△+5□-+3+3 52(19P) 99(38P)



ちなみに、グリーンはかなり復活してました。
(まだ本調子ではなく、NO13は仮設グリーンですが)
11月15日から23日までは、ビジターでも休日6000円で昼食付きだそうです。
紅葉は終わってしまうと思いますが、まだ眺めいいと思います。

(ハンディキャップ暫定13.5→13.5  :11月 11.5)


EPON 210KGXウェッジ #56

2010年11月13日 | ゴルフ

クラブの制限本数14本は悩ましいです。
私は前にも書いたように、
ウッドは W1,W3,W5
アイアン #4~PW
ウェッジ  #50,#54,#58
パター の14本でやっております。

60Y~110Yの打ち分けがきれいにできて、非常に良いのですが、
ずっと困っていることもあります。


1.190y前後の距離を打つクラブがない。

グリーン手前が安全なら#4、手前がハザードなどで危険なら5Wで打っております。
バックティで回ることが増えてきたら、けっこうこの距離を打つ場面が増えてきております。
パー3でも190y前後が結構ありますし、410yを超えるミドルの第2打目でもこの距離辺りが残ることがあります。

以前なら、PWで刻んで、7,80yのウェッジで勝負するという刻みが多かったですが、(今も狭いホールはこれでいきますが)最近ショットの方向性が上がってきているので、200yでもそれほどOBになるほどの変なショットは打たなくなりましたので、グリーンを狙いたいわけです。
しかし、力を加減して打つには難しい距離なので、なんとかしたいと思っております。
来年辺り、7Wかユーティリティを入れようかなと考え中ですが、本数制限がネックです。



2.昨年までに比べて今年はバンカーがヘタっぴ。

昨年までは#56でハイバウンスのクラブを使用しておりました。
#56でバウンス14位です。
普通にバンカーも打てていたのですが、今年の年初に#58に換えてから、今年はバンカーに悩まされました。
きれいに出せるホールももちろんあるのですが、1ラウンド中に1ホールはバンカーがらみでダボやトリ以上やってしまうこともあり、平均スコアがこれでかなりあがってしまったと思ってます。


以上の総合的に検討し、弱点を補填すべく、来年のラウンドに向けて#56を投入することにしました。




クラブのつながりもなるべく今のようにスムーズに行きたいと思ってますので、
#50を51にロフト調整し、PW(46)>#50(51)>#56と5度刻みにしました。
これでかなり今のふんいきでいけると思います。

 



また、#58度以上のロフトのクラブは難しい!ということもありました。
毎回ではないのですが、たまに当たりが薄いと極端に飛距離が落ちます。
ボールがフェースに乗りにくい(ロフトが寝ているので)ので、キッチリ芯に当てていかないとつらいです。
辺り悪くて、ショートしてグリーン手前のバンカーに落とし、バンカーで大叩きといった連鎖も多々ありました。

これで、13本になりますので、195y前後が打てるクラブを考えていきたいと思います。
AF502にロフト19度くらいの#3があればそれにしたいのですが、AF502は#4までです。。

さて来年に向けて楽しく検討していきたいと思います。

すっかり練習場も紅葉です。(もう終わりですか。。)

 


雨で寒いゴルフでした (新潟ゴルフ倶楽部)

2010年11月05日 | ゴルフ
今日は会社のコンペで新潟ゴルフ倶楽部でした。
天気予報は雨100%。
まぁ朝から雨が降りしきってました。




IN10スタート。
ちょっとガスって見えるのは、雨のせいです。
今日は、最初の6ホールくらいまで雨でした。しかも寒かったです。。
途中から、雨もやんだのですが、今度は風が強くなってきました。

後半OUTの5番終わったところで、いきなりバシャ雨が><
6番はなんとかやりましたが、今度は雷で中断すること15分。
結構近くて鳴っていたのであぶないあぶない。。
最後の2ホールはなんとか雨も上がり、傘ささずにプレーできましたが、グリーンに水が浮いて難しかったです。



IN18番をグリーン側から。
打ち下ろしで短いミドル。
4アイアンでティショットしても残り100yまできます。
左がせまいので、ウッドは使わない方が良いです。
山がガスっているのは雨のせいです。


新潟ゴルフ倶楽部
Regular(白) IN 3,080  OUT 3,150  Total 6,230 コースレート69.5
IN   □△□□△-△△- 46(22P)
OUT  △△-△--△-△ 41(18P) 87(40P) 



ここはグリーンの芝目がきつく、順目だと傾斜がかなり消されてしまいます。
順目がかなり速いので、注意してましたが、久しぶりのメリハリのあるグリーンでやられました。
おまけに雨で、速いのか遅いのかわからず、ウォーターハザードまでは水は浮きませんでしたが、
それに近い感じのところは順目でもブレーキがかかるので、難しかったです。。。

スタートして、いきなり3パット3連続。
4ホールで7オーバーで、100切れるのか??のペース焦りましたが、
雨が弱くなってきたら、そこそこまとまって46。

後半も惜しいパットがありましたが、ショットがようやく安定しだし、特にアイアンの調子が戻り、
ビシビシ行けました。
ドライバーもアイアンも、ショット時に右足かかとが速く浮いてしまい、捕まらない球になっていました。
右足かかとのベタ足をフォローまで我慢するようにしたらビシビシピンに絡むショットが打てました。
全般的に、パターに気をつかいすぎてバタバタしてしまい、おまけに雨で打ち急いじゃってましたね。。。
反省。




IN15ミドル。
INは山をジグザクに登っていくような作りになってますので、必ず片側に逃げることができます。
しかし、やはりラフはつらくなりますので、あまり逃げ道を狙いすぎるのも考え物ですね。
ここは左が安全なのですが、左に行くと前下がりのライになるので、右に行きやすく、右に落としてしまいます。
たまに逆球がでて引っかけたりもするので、あまり逃げすぎるとやばいですね。




このIN15では晴れ間がみえたので、角田山がよく見えました。
雨上がりなので山にガスかかってます。




上の写真からもうちょっと左をみると、蒲原平野(新潟平野)を一望できます。
晴れていると気持ちがいいのですが、寒かったです(笑


ちなみにコンペはあまりハマらず、67人中17位でした。
参加賞でした!

ハンディキャップもちょっと落ちてきたので、踏ん張らねば!
次回は、津川CCのグランドマンスリーです。
6月の月例Aクラスで優勝しているので、参加資格ありなのです。


(ハンディキャップ暫定13.2→13.5 :確定11.5)

リーボック イージートーン EASYTONE

2010年11月03日 | ゴルフ
10月の始めに話題のリーボックイージートーンを購入し、1ヶ月ほど経ちました。

どれくらい効果が出ているのかはわかりませんが、ショット時のふらつきが減っているというか、無くなってきているようです。
これを効果と見るかどうか、もうしばらく様子見ですね。

会社でもずっと履いてますし、ゴルフ練習時に最初の10球を履いたまま打ってます。(#58と#54)
当初より違和感が減っているのは、ソールの出っ張りが体重で凹んできているからでしょうか?(笑
まぁたぶん慣れだと思ってますが。。(笑

でも確かにショット時の姿勢が安定してきてます。
これ以外のトレーニングは、朝晩にレッグマシーン(かみさんが購入してほったらかしなもの)を1分やってます。
これが結構腿に効きます。2分3分はできません。
あと2階だと階下に結構響きますので、夜は注意です。

リーボックイージートーンは、ちょうど藍ちゃんがバランスボールの上でショット練習しているのと
同じ効果があると思います。
あれより打ちやすいので、アマレベルにはおすすめですね。
それと藍ちゃんで思い出しましたが、裸足でショットしてみるのも面白いです。
練習場でやってみましたが、最初はちゃんと打てませんでした(笑
如何にシューズに頼っていたかですね。
これもたまにやると良い練習だと思います。

イージートーンは色々種類が出ていますが、今履いているのは革っぽく(本物か合成か区別つきません)て、高級感があり、中々いいです。
これがダメになってもまたイージートーンを次も購入したいと思ってます。


今年はコンペ運いいです。 (新潟サンライズGC)

2010年10月30日 | ゴルフ


空がドンヨリしてる新潟サンライズGC東NO1です。

今日は新潟サンライズGCの幹事様謝恩コンペに参加してきました。
会社の人を誘って11名での参加です。コンペには90名の方が参加する結構盛大なコンペでした。

当日は、雨の予報だったり、台風が接近してたりで荒れた天気になるかなと思いきや、
晴れ男なので、雨もほとんど降らず、最終ホールでパラパラ程度で済みました!


新潟サンライズゴルフコース
Regular(白) 東 3,137  中 3,131  Total 6,268 コースレート69.2
東 ---□-△△△+4 45(17P)
中 -△△△△△△□△ 45(16P) 90(33P) 




ほぼボギーペース^^;
今日は、ちとお疲れモードで、頼みのアイアンが全然ダメでした。
左に引っかけます。。
パットが復調してるのに、アイアンがダメだとスコアになりません。
#4~6までは結構いい感じなのですが、#7~PWがダメです。。。
今日は白ティだったので、ドライバー>#8,9といった流れが多かったのですが、完全にツボにはまってました><
スタート時はそれなりにいい感じだったのですけどねー
東の6番で引っかけてから、ずっと引っかけっぱなしでした。
練習場で調整します!



中NO9です。ラストホール。
雨が降ってきましたが、傘をさすほどではなくよかったです。

さて、コンペの方は、なんと当社からの参加者が、1位、2位、3位、5位になりました。
BMも当社です!^^;
11名のうち、参加賞だけは3名で、あとは順位賞か飛び賞もらうという高確率でみんな喜んでました。

私はなんと準優勝。10日後産地直送で、フグちりセットが届きます!
かみさんの機嫌もちょっとよいです!

(ハンディキャップ暫定11.5→12.3 (DOWN) :確定 11.5)

秋の良い一日でした (阿賀高原ゴルフ倶楽部)

2010年10月17日 | ゴルフ
今日は仲間内のコンペで、阿賀高原GCに行ってきました。

3組だけのコンペですが、練習場で合う方たちなので、若者から年配まで様々なのですが、
自由に色々言い合えるゴルフ好きな楽しい仲間とのコンペなので、楽しみにしておりました。

今日は10月中旬とは思えない穏やかで暖かい日で、半袖でちょうどよい気持ちいい天気でした。




かえでNO1。
休日は混んでますね。やっぱり安いし、その割にメンテナンスしてありますので、混むのもわかります。

今日は、パターがノーカンでした。
う~んやっぱり合っていないのかな、、TPMills。
もうちょっと様子みたいですが、どうも強く入っちゃうんですね。
今日はドライバーはなかなかよかったですが、アイアンが良かったり悪かったりで、今ひとつ。

もうちょっとパター練習したかったですが、練習グリーンもめちゃこみでした(笑。





練習グリーンから かえでのNO9が見えます。
なかなかここはグリーンが広かったり、細長かったりと形がおもしろく難しいです。
でもそこも面白く、攻略しがいがありますね。


阿賀高原ゴルフ倶楽部
Regular(白) かえで 3,184  ぶな 3,246 Total 6,430 コースレート69.8
かえで △-△△△△△-△ 43(20P) 
ぶな  ---□〇△-□□ 42(17P) 85(37P)
 



本番のグリーンで思いっきり練習したいですね。
ショットの練習よりも、パター練習の方が好きかもです(笑




かえでNO3ロング。

打ち下ろしで、ボールの落としどころの見えない谷越のロングです。
結構広いのですが、狭く見えて勇気が試されるホールです。


これからは、雨が降ると寒くなりそうです。
決まっているのは10月2回、11月2回ですが、それ以外は、直近の天気で決めたいと思ってます。

シーズンもいよいよ大詰めです。
今年度の目標、スコア平均89、ハンディキャップ15はクリアできそうです。
ついでに、体重の目標75KGもクリアできそうです (笑。

(ハンディキャップ暫定11.5 → 11.5 :確定11.3)

スコア管理方法

2010年10月16日 | ゴルフ

皆さんスコア管理は色々されていると思いますが、私は下記の方法で管理してます。

1.エクセル

マイクロソフトエクセルで初ラウンドからずっと管理してます。
管理項目は、1)通算回数 2)年度回数 3)年月日 4)ゴルフ場名 
5)ホール名(O-IやI-Oなど)6)ハーフスコア 7)合計スコア 8)アベレージ
⑧金額 ⑨該当ラウンド後のHC です。

オートフィルタでゴルフ場毎のデータもわかりますし、年ごとの平均スコアもわかるので
練習の励みになります。


2.ネットでのスコア管理

1のエクセルはハーフ毎のスコアしかわかりませんが、ネット上のスコア管理WEBで10年ほど管理しています。

今までで一番使いやすく、秀逸だと思うのが、Gサークルのスコア管理です。
ゴルフ場毎でホール毎のデータを表示できるので、苦手ホールや叩いてしまう傾向のホールがわかり、対策が立てやすいです。
ほとんどこれをメインに使用しています。無料で登録すれば使えます。

Gサークルだけだともしもの時困るので予備的にもう一つ入力しています。
(7,8年前ですがGサークルのサーバートラブルで、登録できなかったことがあったんですねよ。今は全然大丈夫なのですが。。。)

今まで、ゴルフダイジェスト・楽天・ブリヂストンスポーツなどで入力してみましたが、一長一短ですね・・
とりあえず私はブリヂストンのスコア管理を使用しています。
この辺は全部無料なので、試してみて一番分析データが自分に合っているところにしたらよいと思います。
まぁ私はほとんどGサークルでしかデータ見ないので、あくまで予備ですね。
ゴルフ場毎でホール毎のデータが見れないのがちょっとなので。。


3.ソフト

一時、スコア管理ソフトを無料でダウンロードし使用してみました。
なかなか良かったのですが、初めてのゴルフ場の場合、ゴルフ場のデータも登録する必要があり(一ホール毎のヤードやパー数、コースレートなど)、面倒くさったです。。
バック、レギュラーでも登録違うし、これも1,2年使えばほとんど登録されてしまうので、その後は楽なんでしょうが、登録したPCでしか見られないのもNGでした。
ネットなら、IDとパスワードでどのPCでもWEB経由で確認、登録できますのでね。


ということで、今自分は、エクセルでザックリ大枠のスコアなどを、ネットのGサークルで細かなデータを、予備でブリヂストンスポーツという感じです。

久しぶりに行くゴルフ場では過去悪いスコアだったりすると挑戦意欲がでます。
ここ3年以上いったことのないゴルフ場では、90を切っていないところも多々ありますので、ラウンド機会があればリベンジ意欲がわきます。
その時ホール毎の過去のデータが役に立ちます。

あっそれと10年以上前の本ですが、新潟日報社が出した新潟県のゴルフ場案内の本を今も見てます。各ホール毎に図と攻略ポイントが載っている非常に良い本です。
これと照らし合わせてデータを見ています。
ゴルフ場も若干増えたりしてますので、また改訂版で出してくれないかと期待してます。
数ヶ月前にそれっぽい本がコンビニに出てたんですが、内容的に全然違いがっかりしたので。。