趣味是徒然日記 (GOLF&熱帯魚などなど)

下手な横好きゴルファー日記です &趣味の熱帯魚のお話などなど

この前買ったチビコリパンダ

2008年03月26日 | 熱帯魚

この前の日曜日に買ったコリドラスパンダのチビたちです。
アドルフォイのチビたちとほぼ同じ大きさなので、群れてます。



ちょっとアドルフォイが大きいかな。
うちで生まれた青コリとも同じくらいなので群れればいいのに、
やっぱ種類が違うと群れませんね・・・


スカーレットジェムも元気

2008年03月23日 | 熱帯魚

最近の魚たちですが、みんな元気にしております。
アクアテラリウムの稚魚が見えないのが気になりますが、
一応稚魚用の餌を毎日入れてます。

金ちゃんもかなり大きくなってきました。
でもまだ餌は小赤と人工飼料でいきます。

人工飼料もよく食いますよ
暖かくなったら、こおろぎをやってみようかな。おやつとして。
猫のとってくる蝉はまだ大きいかな?



さて、雄2雌2を30cmキューブにいれたスカーレットジェムですが、
生き餌なしでも大丈夫のようです。
テトラミンタイプのフレークを少々入れているのですが、水槽の中で発生する微生物等も食べているのかな?
それかミナミヌマエビの稚エビとか



なかなかに仕草がかわいいです。
色もきれいで、繁殖しないかなと期待してます。

この前、アルジー・ライムシュリンプってのを買いました。
コリドラス水槽の黒髭コケ対策で安かったので40匹ほど。
その中にこんなきれいなやつがいました。



なんともきれいですね。
背中が見えませんが、黄色のラインが入っています。
がんばってコケ食ってくれ~ (魂の叫び)


 

 


新津カントリー

2008年03月20日 | ゴルフ


今日は新津カントリーでCNC会員だけのコンペに会社の人と参加。
天気も何とか曇りで持ちました。

今日はアイアンをEponPro1(今のラインナップではAF301ってやつです。ロゴ違うだけ)に戻してラウンド。

ロフトがAF701よりも標準ロフトに近いので、やや大きめのクラブで見る必要があります(7IでAF701は31度、AF301は34度)が、セミグースネックなので、左に行きにくくかつ適度につかまっていい感じです。

打感も軟鉄鍛造なので、大好きなのですが、やっぱり重心深度が浅いので、曲がりがでかくなりますね。
曲げをコントロールできるほどの腕はないので、やはり直進性重視の方がいいのでしょうか。自分には。

う~ん悩むけど、ちょっと打ちっ放しで打ち比べてみようかな。

今日は、ドライバーの波があったのと、アプローチがみんなショートぎみになったりして苦労しました。
まあペリア向きのスコアで、トリが4個、+5が1個もあったハーフが53ってのはけっこうがんばったでしょうか。
その他のホールがパーとバーディだったのですが、逆はまりがこわいですね。

新しいEpon製パターはなかなかいいです。
方向が出しやすいので、ショートパットが楽です。
ショートパットミスが減って、パット数が今までよりも、3~4減ってますね。
このパター、EpongolfのHPにはでてないんですね。
完売すると終了かな?

(本日のスコア 53+46=99)


 


新津カントリー

2008年03月15日 | ゴルフ

今日は会社の人と新津カントリーに。



まだフェアウェイは茶色です。4月後半にならないと緑になりませんね。

今年新津カントリーの年度会員(CNC会員)になりましたので、
ここでのラウンドが増えそうです。

天気予報では晴れだったのですが、一日中どんよりと曇り空でした。
そのせいか寒かったです。
おまけに花粉症で目がかゆくなってしまいました。
やっぱ山は飛んでますね。。。

さて、ようやくすこ~しクラブにも慣れてきましたが、
どうしてもアイアンのグースネックが違和感有ります。
20日もここでラウンドする予定ですが、Epon Pro1に戻そうと思ってます。
少し様子見です。
Pro1は打感がいいので、なにげにお気に入りです。

本日のスコア 50+48=98

久しぶり金ちゃん

2008年03月10日 | 熱帯魚

タイで悪い風邪にやられたらしく、帰国してから咳が止まりません。
ようやくここ数日収まってきましたが、途中熱も出て医者に行き、
まだ薬を飲んでおります。



金ちゃんもかなり体色、体長ともいい感じになってきました。
もうすぐ6ヶ月です。
まだ餌は、朝に小赤、夜にカーニバル、クリルです。


チョコグラも、抱卵するのですが、繁殖には至りません。
ピートとマジックリーフのおかげか、体色はすこぶるいいです。
餌食いもすごく、みんな一回り大きくなりました。


コリドラス水槽がどうしても黒髭コケが発生して困ってます。
暖かくなったら、一回水槽の大掃除をしようかな


ちびコリの正体

2008年03月03日 | 熱帯魚

ようやくちびコリを写真に納めました。
他のコリと比べられれば良いのですが、それはまたの機会に。



やっぱり青コリみたいですね。
ここまで大きくなっていればもう普通に育っていくでしょう。
もうちょっとたくさん増やしたいですね。



元気いっぱい泳いでおります。

ちなみにアロワナ金ちゃんも元気です。
今度久しぶりに写真アップします。

 


コリドラスベビー発見&もう一種類のベビー

2008年03月02日 | 熱帯魚
この前コリドラス水槽を覗いたら、見たことないサイズのちびコリが!
こいつらよりも一回り小さいサイズでした。


けっこう育った大きさだったのでいままで気がつかなかったの不思議。
青コリっぽいですが、ステルバイっぽい気もするし、どっちだろ。
特にエサもやってなかったんですけどねぇ


あとアクアテラリウムにもベビーがいました

ランプアイか、ドワーフレインボーのどちらかです。
大きさからいくとランプアイっぽいですが、さて大きくなるかなぁ