0G(無荷重)の状態でフロントフォーク内のAir圧をワンプッシュで開放するシステムです。
本来はブリーダーバルブをマイナスドライバーで「緩めて締める」という作業が必要ですが、このバルブを付けると、ワンプッシュで済みます。一瞬で作業終了です。
アルミのフォークトップに真鍮のバルブなので、頻繁に開閉しているとどちらも軟材なので壊れてしまいそうですが、コレならもう開閉する必要がなくなります。
工具を使わないという事だけでも楽だし、頻繁にアクセス可能って事は常に正常な内圧で使えるって事なので、とても便利なアイテムだと思っています。
実際に林道走るとサスが激しく伸縮を繰り返し、温度上昇と共に圧力上昇し、スムーズな動きが出来なくなるのを防止するそうです。
購入は昨日のブログに出て来たTS American Parts さんから購入しました。
小さい部品ですし、カスタム的にはあまり目立ちませんが、実用的なカスタムって事でAir調整用スクリューが付いているフロントフォークのユーザーさんにはお薦めのアイテムです。
自分は・・・効果が判る程、敏感ではないので、実用的と言ってみても、やはりカッコいいから付けたっていうのが正直なところですけどね。
しばらく使ってみます。
本来はブリーダーバルブをマイナスドライバーで「緩めて締める」という作業が必要ですが、このバルブを付けると、ワンプッシュで済みます。一瞬で作業終了です。
アルミのフォークトップに真鍮のバルブなので、頻繁に開閉しているとどちらも軟材なので壊れてしまいそうですが、コレならもう開閉する必要がなくなります。
工具を使わないという事だけでも楽だし、頻繁にアクセス可能って事は常に正常な内圧で使えるって事なので、とても便利なアイテムだと思っています。
実際に林道走るとサスが激しく伸縮を繰り返し、温度上昇と共に圧力上昇し、スムーズな動きが出来なくなるのを防止するそうです。
購入は昨日のブログに出て来たTS American Parts さんから購入しました。
小さい部品ですし、カスタム的にはあまり目立ちませんが、実用的なカスタムって事でAir調整用スクリューが付いているフロントフォークのユーザーさんにはお薦めのアイテムです。
自分は・・・効果が判る程、敏感ではないので、実用的と言ってみても、やはりカッコいいから付けたっていうのが正直なところですけどね。
しばらく使ってみます。