goo blog サービス終了のお知らせ 

現場命!軽天屋のオヤジ日記

現場命!軽天屋のオヤジ日記のブログです。軽天ビスとか電動工具のことなどについて語っています。

軽天ビスのラッパ頭 カラー(白)が最近すごく気になっています。

2017-10-17 14:12:34 | 軽天ビスのラッパ頭 カラー(白)

よく軽天ビスと木ビスの違いを聞かれるんですけど、そもそも用途が違うんですよね。軽天ビスは石膏ボードや平ボードと軽量鋼板を結合するときに使うものなのでビスの先端が鋭いです。鉄よりも硬く軽鋼材にもスムーズに打ち込めるようになってます。木ビスは打ち込む用途が軽鋼材より柔らかい素材の木ですから、先端はそれほど鋭利ではありません。木ビスで軽鋼材は打ち込めませんが、逆に軽天ビスで木を打ち込むことはできます。

軽天ビスのラッパ頭 カラー(白)は、事務所やマンション建築で天井材に使うものです。ネジ頭部分が白く塗装されていて、天井や壁材に馴染むようになっています。貴楽軽天ビスに塗られている白い塗装は、何度も改良を重ねて、素材に馴染む白になっているんですよ。

軽天ビスを打ち込むときに絶対に欠かせないマキタボードドライバです。コードは数十メートルありますから、広めの現場でもラクラク使えます。

ロールビスのスムースな打ち込み感は使った人にしかわかりませんよね。マックス(max)用のロールビスは従来品PS40--W-Rシリーズより30%締め込みトルクが軽減してるんですよ。

軽天ビスにはラッパとフレキがありますよね。フレキは木材やサイディングを取り付けるときにはしっかりと食い込んでグラつきがないんですが、石膏ボードを結合する場合はラッパ頭のタイプがキレイに仕上がります。フレキを使うと石膏が削れてしまいキレイに仕上がらない場合があるようです。ちなみに石膏ボードにビスを打ち込みたい場合にはボードアンカーがあると便利です。最近では専用の工具が無くても簡単に取り付けられます。

話はコロッと変わりますが、亀の性別って、生まれた時の温度によって変わるということをご存知でしょうか。亀が生まれたときの温度が28度より高いとオス、28度より低いとメスが生まれるとのことなんです。不思議ですよね。

ああ、話がだんだん脱線していますね。

ところで、駅弁って、どうしてあんなに値段が高いんでしょうか?
思い出したら気になって仕方なくなってしまいました。

では、自分の好きな格言で締めたいと思います。
「森の分かれ道では人の通らぬ道を選ぼう。すべてが変わる 。 」
あなたに良きことが雪崩のように起きますように。

↓貴楽の軽天ビス(3.0×20カラー白)がAmazonで購入できます!
http://amzn.asia/hOIPKID


軽天ビスのラッパ頭でカラーの白ってご存知ですか?

2017-06-02 11:24:28 | 軽天ビスのラッパ頭 カラー(白)

軽天ビスの先端は軽天材にビスが刺さりやすいように尖っているだけではないんです。また軽天ビスはタッピングビスとも言われるので、コーススレッド、スレンダービスとは種類が異なります。これらは木ネジの部類に入るんですね。

よく利用させてもらっているプロ工具店のビスです。これ軽天ビスなんですけど、激安なんですよ。最近はこの軽天ビスばっかり買ってますね。3.5×22ラッパと3.0×22のサイズしかありませんが、スタッフさんが「大量仕入れをしたから、いっぱい買ってよー」って店に行くたびにアピールしてきます(^^)まあ、いつも買ってるんですけどね。

正峰の高速切断機は、現場で素早く組み立てができるように、両羽が左右についてるんです。両羽は差し込み式なので、固定するとバタバタとせずにすごく使いやすいんです。

ロールビスの国土交通大臣認定取得ねじって、どんな種類があるんでしょうか。私が使っているのは、枠組壁工法(2×4)耐力壁認定・木造軸組工法耐力壁認定・木造軸組工法準耐力壁認定(品確法)のロールビスなんです。

電動工具をマンションや住宅街で使うときって、かなり大きい音が出ますよね。充電式丸ノコ、充電式トリマ、サンダなど、木材をカットするものや削るものは普通のインパクトドライバに比べて比較にならないくらいデカイ音で、作業をする時間や場所も限られてしまうのが現状です。自宅で使うときには一言ご近所に声をかけて作業してます。「これから1時間くらい丸ノコを使いますけど、大丈夫ですか?何かあったら言ってください」と話しておくだけでも違うと思いますよ。

そういえば、こんな面白いネタを見つけちゃいました。パチンコ球には高級品と普通のものがあるそうなんですよ。その価格差は1玉約0.5円もあるとのこと。当たる確率は一緒なのに(多分一緒ですよね!)高級品と普通品があるとは…。驚きです。

あれ、また話が脱線してしまいました。

ところで、おすすめのPCをご存知の方はいらっしゃいますか?
職場で今話題になってるんですよね。

では、自分が勇気をもらえる格言で締めたいと思います。
「過去と他人は変えられないが未来と自分は変えられる。」
あなたに良きことが雪崩のように起きますように。

軽天ビスを現場へ直送してくれます!


軽天ビス ラッパ頭 カラー(白)についてトコトン調べてみました。

2017-01-20 13:18:14 | 軽天ビスのラッパ頭 カラー(白)

軽天ビスをよく見かけるのは天井の石膏ボードではないでしょうか。石膏ボードの下には軽天材と呼ばれる薄い鉄板があり、それらを留めているのが、軽天ビスです。軽天ビス以外にも、タッピングビス、ドライウォールとも呼ばれますよね。

これは軽天ラッパ頭カラー(白)です。頭の部分に白い塗料が塗られています。石膏ボードに打ち込んでも軽天ビスが目立たないようになってます。メーカーによって同じ「白」でもグレーっぽい白や黄色っぽい白があるんで、ケースで買う前に小箱で購入して打ち込んでみるといいですよ。



ロールビスって、木下地・鋼製下地(~t0.8mmまで)兼用ねじがいいですよね。特に日立(hitachi)、マックス(max)用のロールビスは、締め込みトルク軽減できるすぐれものなんです。

makita(マキタ)充電式インパクトドライバTD170DRGXのバッテリは、バッテリ状況をランプで知らせてくれるのが便利です。現場にはバッテリを何個か持っていくと思うんですけど、どのバッテリにどのくらい充電が残っているか見た目じゃわかりませんよね。それがバッテリについている確認ボタンを押すだけで、ランプで充電状況がわかるんです。故障したらランプが2個交互に点滅して故障を知らせてくれるんですよ。これは便利ですよね。

話はコロッと変わりますが、ヨーロッパでお馴染みの闘牛なんですけど、闘牛の色覚は白、黒、灰色の区別しかできないんだそうです。赤い色の布を持つマタドールに突進しているのは赤い色で興奮しているのではなく、揺らしている布に対して危険を感じとり向かっているという説もあるそうです。

ああ、話がだんだん脱線していますね。

ところで、東京ディズニーリゾートでのサプライズはどんなものがあるんでしょうか?
思い出したら気になって仕方なくなってしまいました。

では、自分の好きな格言で締めたいと思います。
「森の分かれ道では人の通らぬ道を選ぼう。すべてが変わる 。 」
あなたに良きことが雪崩のように起きますように。

軽天ビスを現場へ直送してくれます!