goo blog サービス終了のお知らせ 

現場命!軽天屋のオヤジ日記

現場命!軽天屋のオヤジ日記のブログです。軽天ビスとか電動工具のことなどについて語っています。

軽天ビスのサイズが大変なことになっています。

2017-01-20 12:50:12 | 軽天ビスのサイズ
軽天ビスの引き抜き強度を測定する方法はメーカーによって異なりますが、軽天ビス数本のデータ平均値を算出することから始まるそうです。試験材の鉄板は0.4ミリくらいから2.3ミリくらいで、推力については某メーカーは110.7N、回転数は2,800r.p.m.で算出しているそうです。この条件下で垂直に軽天ビスを並行部分までねじ込んで引張試験機を使い引き抜き強度を測定します。

ロールビスの素材は環境に優しくなりましたよね。家は家族が長い時間居る空間ですから、ロールビス一本にもこだわりたいです。六価クロムを使用していないロールビスは施主様から施工業者まで安心安全に使えます。

makita(マキタ)充電式インパクトドライバTD170DRGXのバッテリは、バッテリ状況をランプで知らせてくれるのが便利です。現場にはバッテリを何個か持っていくと思うんですけど、どのバッテリにどのくらい充電が残っているか見た目じゃわかりませんよね。それがバッテリについている確認ボタンを押すだけで、ランプで充電状況がわかるんです。故障したらランプが2個交互に点滅して故障を知らせてくれるんですよ。これは便利ですよね。

そういえば、こんな面白いネタを見つけちゃいました。高級食材として知られるタラバガニは、実はカニではなくヤドカリの仲間なんだそうです。ヤドカリですよ!なんか一気に高級感が下がっちゃう気がしませんか。もしかしてヤドカリも食べられたりして…。

あ、もしかしたら、この話は覚えておくと何かの時に役に立つかもしれません!

ところで、履歴書にアルバイト歴を記入しなくてもいいんでしょうか?
職場で今話題になってるんですよね。

では、自分が勇気をもらえる格言で締めたいと思います。
「人生は退屈すれば長く、充実すれば短い。」
あなたに良きことが雪崩のように起きますように。