goo blog サービス終了のお知らせ 

現場命!軽天屋のオヤジ日記

現場命!軽天屋のオヤジ日記のブログです。軽天ビスとか電動工具のことなどについて語っています。

軽天ビスの使い方が職場で話題になっています。

2017-01-20 12:51:36 | 軽天ビスの使い方
軽天ビスを打ち込むときには下穴は開ける必要はないと思います。インパクトを使うなら締めすぎないように切替スイッチがあるなら弱で使いましょう。ペン型のインパクトドライバならそんなにパワーがないのでちょうどいいかもしれません。電動ドライバドリルなら締めすぎることはありません。日立のボードドライバドリルW4SA2やW5SAなんか使いやすいですよ。無音クラッチで作業するときの衝撃が少ないから手や腕への負担も少ないですしね。

国土交通大臣認定書・特別評価方法認定書を受けているロールビスは、施工性もかなり重視されています。ロールビスの頭部には、網目処理を施し、パテ処理などの施工にも最適なビスになっているんです。

電動工具をマンションや住宅街で使うときって、かなり大きい音が出ますよね。充電式丸ノコ、充電式トリマ、サンダなど、木材をカットするものや削るものは普通のインパクトドライバに比べて比較にならないくらいデカイ音で、作業をする時間や場所も限られてしまうのが現状です。自宅で使うときには一言ご近所に声をかけて作業してます。「これから1時間くらい丸ノコを使いますけど、大丈夫ですか?何かあったら言ってください」と話しておくだけでも違うと思いますよ。

そういえば、こんな面白いネタを見つけちゃいました。世界最長の音楽は18時間以上だそうです。但し1人で演奏できた人は歴史上誰もいないんですって。もし音楽好きで何時間ギターやピアノを弾いても飽きないと言う方は挑戦なさってみてはいかがでしょうか。

あ、また話が脱線してしまいました。あまり気にしないでくださいね!

ところで、ストイックってどういう意味なんでしょうか?
職場で今話題になってるんですよね。

では、自分が勇気をもらえる格言で締めたいと思います。
「一生を終えて後に残るのは、我々が集めたものではなくて、我々が与えたものである。」
あなたに良きことが雪崩のように起きますように。