~犯罪学が解き明かすビジネスの黄金律~というサブタイトルがある。
マイケル・レヴィン著 光文社
一枚の割れた窓ガラスのような、ちょっとした綻びの放置は、
そこを通りかかる人々に強いシグナルを送るだけでなく、
その建物の所有者によるマネジメントが不在であり
無秩序であるというメッセージを発信する。
組織の壊れ窓は、あちこちにある。
壊れた窓という経営のスキは、即座に修復しなければならない。
でないと、無秩序が肥大化して環境は悪化の途をたどる。
人は環境に同調する結果、マネジメントは崩壊に向かう。
キズは些細なことから広がる。
人は情報やデータを見て暮らしているのではなく、
どんなときでも知覚と実感によって行動しているから。
見た目を重視する経営を。
みため家本舗