goo blog サービス終了のお知らせ 

デザインひともんちゃく

デザインを愛せばもっとハッピーになるのに、いつも一悶着起こるのは何故か、プロの現場から赤裸々に。

俗世表示物講座 23

2008年08月08日 20時31分07秒 | ビジョンヘルスケアズからのご案内


いつもの散歩道、
神社から小さな杉木立を抜ける途中にありました。
自然の中では、赤よりも白が目立つ。

おまけに、ピクトグラム(絵文字)が使ってある。
この場合、なんの役にたっているだろう。
原則から言えば、ない方がいいのだが・・・。

みため家

インデックスがぎりぎりサイズ

2008年04月22日 16時25分05秒 | ビジョンヘルスケアズからのご案内
ファイル名を付け終わり、インデックスの作成に取りかかってます。
(すでに遅れているスケジュール

ジャケットに入れ込むサイズの関係で12Pのフロントジャケットが限界のようです。

そこに1000点分のイラスト載せるために
100点を一塊りにして、スクリーンショット画像を作成。

しかし、これを載せると1点1cm四方のちぃさーーなものになってしまった。
うーーーん。

印刷のみ別サイズ立てにすると時間がかかってしまいそうだし。
とはいえ、今からの仕様変更は難しいので、ファイル名をテキストで打ち込むことで
なんとか見えるようにしたいと思います!


制作日記:栄養指導-医療イラストCD

2008年04月16日 13時58分16秒 | ビジョンヘルスケアズからのご案内
今月末発売開始の当社の商品
案内名人シリーズ1「栄養指導」がまだ出来上がってない。

いや、やってはいるのだが、メインの仕事の合間合間でちょこちょこちょこ…と。

遅々なるも進んではいるのです。

今回のタイトルは「栄養指導」だけどNSTやメタボリックシンドロームの指導にも使える
医療イラスト集なので、きっと必要としてくれる人がいるはず!と考えて
頑張ってます。

今日はファイル名を付けるだけで終わりそうです

喜寿の歳まで生きている自信がないので繰り上げ喜寿の会

2008年01月20日 09時14分46秒 | ビジョンヘルスケアズからのご案内
昨日大阪で、医療経営コンサルタントの大御所・岡田玲一郎さんの
「喜寿の歳まで生きている自信がないので繰り上げ喜寿の会」の
祝賀に行ってきました。

午後からケース・ウエスタン・リザーブ大学教授らによる
熱傷治療分野の講演などがあり、
制度は違っても医療の質についての共鳴がありました。

祝賀パーティーでは
「あのねのね」の原田伸郎さん夫妻や
女優の木内みどりさんもの参加し、
ミニ・ディスカッションなでどで祝宴を盛り上げていました。

写真は、同じ京都のよしみから原田伸郎さんと。



「壊れ窓理論の経営学」

2007年11月28日 09時35分33秒 | ビジョンヘルスケアズからのご案内

~犯罪学が解き明かすビジネスの黄金律~というサブタイトルがある。
マイケル・レヴィン著 光文社

一枚の割れた窓ガラスのような、ちょっとした綻びの放置は、
そこを通りかかる人々に強いシグナルを送るだけでなく、
その建物の所有者によるマネジメントが不在であり
無秩序であるというメッセージを発信する。

組織の壊れ窓は、あちこちにある。
壊れた窓という経営のスキは、即座に修復しなければならない。
でないと、無秩序が肥大化して環境は悪化の途をたどる。
人は環境に同調する結果、マネジメントは崩壊に向かう。

キズは些細なことから広がる。
人は情報やデータを見て暮らしているのではなく、
どんなときでも知覚と実感によって行動しているから。

見た目を重視する経営を。

みため家本舗








診療報酬改定で「医療クラーク」

2007年11月18日 14時38分38秒 | ビジョンヘルスケアズからのご案内

ニュースによると、
国は病院勤務医の負担を軽減するため、
来年度から医師の事務を補助する「医療クラーク」導入の方針を固めたようだ。
人件費は、診療報酬改定で手当てする。

国家資格ではないが一定の医療知識や事務処理能力が必要。
産科、小児科を中心とした「緊急医師不足対策」の一環。

やっと米国医療並みに「事務」の時代が来る。