毎年、参拝する京都のえびす神社。
今年の十日えびすは、早々の8日の午前中に出かけたが。
すでに東映女優などによる「宝恵駕」は済んだ後で、
いつもと比べて人影もまばらであった。
賑わうのは、明日の宵えびす(9日)からだろう。
写真は、「人気大よ也」と書いた札が付けてあり、
福笹の代わりになる飾りもので、商売繁盛の景気づけになる。
年ごとに一段大きな輪をに変える倣わしがあり、
祇園など花街の御茶屋や飲食店のワンポイントになる。
京都独特のものだろう。このえびす祭の屋台でしか手に入らない。
久しぶりの朝散歩に出かける。
カーディガンに薄いマフラーで丁度いい気温である。
いつものように洛東高校の横を通って、
山道まがいの細い道を天台宗毘沙門堂門跡へ。
線香で一念入れてから
安朱地区の雅な住宅街から一燈園の方へ。
疎水公園の途中、道を逸らせて諸羽神社に降りる。
写真は、その手前で目に留まった
ひときわ鮮やかなモミジの木。

カーディガンに薄いマフラーで丁度いい気温である。
いつものように洛東高校の横を通って、
山道まがいの細い道を天台宗毘沙門堂門跡へ。
線香で一念入れてから
安朱地区の雅な住宅街から一燈園の方へ。
疎水公園の途中、道を逸らせて諸羽神社に降りる。
写真は、その手前で目に留まった
ひときわ鮮やかなモミジの木。

月末は、久しぶりの福岡・博多。
それも何年ぶりかのキャナルシティに立ち寄ってみた。
すっかりクリスマスモードで照明が豪華だが、
一時の新鮮な衝撃はなく、
むしろ、ひっそりとした成熟の夜があった。
それでよかった。
朝いちばん、メイボの治療で近くの病院へ。
途中なにやら幟を立てて誘導する若者。
「わらじ市」とだけ書いてある。
診察のあと、その方向へ行ってみると、
山科銀座にずらりフリーマーケットの店?が。
どう見ても、売っているというより、
売り買いのコミュニケーションを楽しんでいる。
そうか、あの紫の「もてナス」君(地域のキャラクタ)の仕業だな。
途中なにやら幟を立てて誘導する若者。
「わらじ市」とだけ書いてある。
診察のあと、その方向へ行ってみると、
山科銀座にずらりフリーマーケットの店?が。
どう見ても、売っているというより、
売り買いのコミュニケーションを楽しんでいる。
そうか、あの紫の「もてナス」君(地域のキャラクタ)の仕業だな。

東京・群馬を回って昨夜帰ってきた。
今日は朝から採血・診察の日となっている。
晴天、それをいいことに帰りは山側へ10000歩コース。
最近、京都でもクマがでるから危険だといわれていたが、
猫とイヌしか出なかった。
それより、そろそろ終わりそうな秋桜が
今日は朝から採血・診察の日となっている。
晴天、それをいいことに帰りは山側へ10000歩コース。
最近、京都でもクマがでるから危険だといわれていたが、
猫とイヌしか出なかった。
それより、そろそろ終わりそうな秋桜が

折からの消費低迷でか、
すでに閉店、売却が報じられている
京都四条河原町角の阪急デパート。
朱雀高校の同窓会のあと、
前を通ったらロゴだけがボンヤリと
宙に浮くように発光していた。
あとに東京の、○I○Iのmaruiが入るらしいが、
我々には、あまりご縁はないだろう。

すでに閉店、売却が報じられている
京都四条河原町角の阪急デパート。
朱雀高校の同窓会のあと、
前を通ったらロゴだけがボンヤリと
宙に浮くように発光していた。
あとに東京の、○I○Iのmaruiが入るらしいが、
我々には、あまりご縁はないだろう。

卒業後50年の歳月が流れたことになる。
25日夕方、13期卒業(昭和36年)の全10クラス77名が、
プリンスホテル日航に集った。
それぞれ若き日の面影が残っているとも言えるが、
消え失せてしまっているとも言える。
25日夕方、13期卒業(昭和36年)の全10クラス77名が、
プリンスホテル日航に集った。
それぞれ若き日の面影が残っているとも言えるが、
消え失せてしまっているとも言える。

以前から、いちど乗ってみたいと思いっている東京のはとバス。
東京駅につながるターミナルには、
写真のような楽しいラッピングバスが発車をまっていた。
東京はビジネスの場としてのイメージが強いが、
観光地としてのスケールもあり見所も多い。
たまに「お上りさん」になりきる楽しみを味わうのもいいだろう。
行動の優先順位が上がってくれるのはいつ?
東京駅につながるターミナルには、
写真のような楽しいラッピングバスが発車をまっていた。
東京はビジネスの場としてのイメージが強いが、
観光地としてのスケールもあり見所も多い。
たまに「お上りさん」になりきる楽しみを味わうのもいいだろう。
行動の優先順位が上がってくれるのはいつ?

毎朝、事務所に出るときに東本願寺の門前を通る。
このカウントダウンの表示を見る。
これが「0」になる日。
親鸞の生誕をどうのこうのはなく、
この時、何が起こっているかが、いわば楽しいだけ。
歳をとると、こんなことに妙に気が行く。
別に何も起こらないのに、ね。
今日明日は都内での仕事4件。
このカウントダウンの表示を見る。
これが「0」になる日。
親鸞の生誕をどうのこうのはなく、
この時、何が起こっているかが、いわば楽しいだけ。
歳をとると、こんなことに妙に気が行く。
別に何も起こらないのに、ね。
今日明日は都内での仕事4件。
