写真は自宅近くの餅屋?うどん屋?
京都市内の隅々に、こんな昔からある飲食店が1軒はある。
この店はたまに入ってみるが、
若い人から高齢者までになかなかの人気の店で、
何かあると餅など手作りの食品を軒先に並べて売る。
それでも最近は、食べたいから買う、というより、
買ってみたいから買うことがある。
消費税10%、それもいいかもしれない。
ところで今日は、終い天神(12月25日)。
山科から遠くはなれた北野天満宮に屋台の市が出る日。
毎月25日、「天神さん」と言って子供のころは、欠かさず出かけた。
この店にはその印象があり、つい立ち止まってしまう。
若いつもりでもこれが歳のせいというものだろうか。
ヘヘっ。立ち回り狡くなっただけ、
快適と満足は追いません。まだまだやりまっせ。

京都市内の隅々に、こんな昔からある飲食店が1軒はある。
この店はたまに入ってみるが、
若い人から高齢者までになかなかの人気の店で、
何かあると餅など手作りの食品を軒先に並べて売る。
それでも最近は、食べたいから買う、というより、
買ってみたいから買うことがある。
消費税10%、それもいいかもしれない。
ところで今日は、終い天神(12月25日)。
山科から遠くはなれた北野天満宮に屋台の市が出る日。
毎月25日、「天神さん」と言って子供のころは、欠かさず出かけた。
この店にはその印象があり、つい立ち止まってしまう。
若いつもりでもこれが歳のせいというものだろうか。
ヘヘっ。立ち回り狡くなっただけ、
快適と満足は追いません。まだまだやりまっせ。
