goo blog サービス終了のお知らせ 

デザインひともんちゃく

デザインを愛せばもっとハッピーになるのに、いつも一悶着起こるのは何故か、プロの現場から赤裸々に。

亀岡の蓮の花

2012年08月13日 15時54分47秒 | 社長の放課後
早めの墓参りに行った。
亀岡市に住んでいる実妹が、
地元の知人からもらったという
蓮の花を供えた。

亀岡といえば、
先頃、気の毒な事故があった。

蓮は泥の中に根を張り、
朝、水面に華麗な花を付ける。
もらった花は、
肉厚で元気いっぱいの
太陽を思わせる。

仏が蓮の花の台座にあるのも、
朝の太陽が上がることを意味しているとか。
気の毒な方々にも、
いつかまた
明るい太陽が射すことを。


ネコは自立できるか

2012年07月08日 15時18分59秒 | 社長の放課後

今にも雨粒が落ちてきそうな中、
疎水公園に出かけてみた。
何週間、空いていただろうか。
旺盛になった夏の景色が楽しみだった。

この辺りは猪が出るから要注意!と立派な看板もでているが、
以前から複数匹の猫が“共同生活”をしている。
給食をやる人がいて、付近には数十匹はいるようだ。
彼らは、人間を見分ける能力はかなりのもので、
食べ物を呉れる者にはスリよっていき、
虐めそうな人間には距離をおいて様子を見る。
飼い主がいなくても自立して生き延びるネコ戦略である。

さて写真に収まってくれた猫クンには、
けっこう信頼されたのか、
ズームなしで、ココまでのアップが許可された。
毛並みの色・柄・艶にも品がある。

雨粒は未だ、暗雲の下、急ぎ足帰路に。



誕生祝いに花火ドリンク

2012年06月29日 16時45分01秒 | 社長の放課後
マスターが近づいてきて、何をするのかと思いきや、
出した洋酒に火を着けた。

線香花火を二周りほど大きくしたような火で、
シュウシュウと場違いな音を立てながら
固まりはグラスの中へ。

もともと暗い洋酒バーの部屋を
一時だけ明るく照らしたのだった。、
場の持もちの悪い高齢祝いであった。

京都嵯峨野で広報基本1泊研修受付中!!

往年の猛者がバナ・リゾートに集合

2012年06月24日 14時47分14秒 | 社長の放課後
23日夜、松下電器テレビ事業部に勤務していた
往年の柔道選手の猛者11名が、5年ぶり、
大阪・千里丘にあるパナソニック・リゾートに集まり、
会食を共にしながら青春時代に築いた旧交を温めた。
最高齢は76歳、面々はすでに定年で退職しており、
お互いに現在の暮らしぶりや猛者の昔話に
大きな花を咲かせていた。



BHI賞12情報はこちら

京都山科で、津軽三味線を発見

2012年06月17日 14時09分14秒 | 社長の放課後
散歩途中に、津軽三味線のライブがあると
店頭のメッセージを携帯電話のカメラで記録したことを思い出した。
電話で予約したら何とか入れるというので行ってきた。
前座を引き受けたのは、修行中のこのおふたり。
どうやら隣の大津市の住人で、、
この店の主人やネットワークで修行しているらしい。
そのうちプロ?の2ショットがやってきて
津軽あいや節など数曲を三味をタタき唄ったが、
やはりプロの迫力は俄然ちがう。
脳天から全身に電気を流したようなパンチがあった。
早く青森に行かなくては。


若い輝きを放つタンボ

2012年05月26日 19時55分13秒 | 社長の放課後
今日は、ほぼ1か月に1回の診察の日。
20分歩いて行くには、ちょうどいい天気である。
歩くと痛む膨ら脛、今日はご機嫌がよい。
サテライトのクリニックにはすでに30人程が待機していた。
時間がきて採血のあと約1時間、
診察待ちにもってきた新書を読む。
本がないときは、iPhoneの産経新聞を読む。

だいたい予定していた時間に診察?面談?が終わって
さあ、今度は予約してある整体である。
クリニックからさらに徒歩で20分、
今度は、乱開発といわれた住宅街を抜けていく。
途中、以前住んでいたマンションの柿の木にも会って、
一角にそれなりの田んぼがあって、
稲の苗もみんな若々しく光り輝いている。
昨日手にした敬老乗車券、早く使いたいのに。



The 30th Anniversary,
Vision Healthcares,inc.

桜咲く、Coffee Shopで

2012年04月14日 14時24分09秒 | 社長の放課後
昨日は、年に1度のNPO法人の監査で半日。
会計監査はいちおうの答のある作業だが、
業務監査は方針や価値観があって空しくなる時もある。
権限は使わなくてはいけないが、間違うと皆の思いがすれちがう。
法律も行政も次々と変わるので、時にはビジネス以上に大変である。
その疲れが残ってか桜どころでなく、
朝から小雨のなか、あんず整骨院に出かけた。

帰り道、初めてのcoffee Shopに入ってみたら
90才を超えているらしい元気なおばあちゃんに会った。
今年は、すでに3度もお花見に行ったという。
「いま、行っとかんと、いつ行くにゃな」しっかりした口調。
きのうは御所も近衛家の枝垂れも観てきたし、
十二段やの卵焼きの1050円の弁当も食べてきたと
店内の客に向かって話し詰めだった。

話しの中に、北朝鮮も原発もなかった。
羨ましかった。



The 30th Anniversary,
Vision Healthcares,inc.




アザレア、その後のその後

2012年04月07日 16時52分30秒 | 社長の放課後
280円、ほとんど衝動買いの小鉢のアザレア。
それも、その名を植木屋のおばちゃんに教えてもらって知った
情けない客に引き取られてきたアザレアの花は、そろそろ八分咲きか。
その美麗なる姿は、部屋中を春にしてくれていて、
決してそこいらの桜なんかには負けていないのだ。



The 30th Anniversary,
Vision Healthcares,inc.