YAOMATSU ブログ

三重県津市のフルーツショップ“八百松”ブログ
野菜ソムリエ YASUKOが旬なお話しをお届けします。

リンゴもいよいよシーズン本格化。

2012-10-11 | 旬のフルーツ
さすがに、津に住む私も布団を厚いものに換えた今日この頃。

リンゴも、青森産が本格化。
皆さま大好きな青森産“ふじ”出てきましたぜ。


「津軽(つがる)」から「ふじ」へと、いよいよリンゴの季節です。


ほかにも、いろいろな品種が出てきております。


長野産“シナノドルチェ”
       
キレイなリンゴです。
シナノドルチェ…今どきの素敵な名前だなと思ったら、
やはり、平成17年に品種登録された新しいりんごです。
なんと、名付け親は、かつての長野県知事“田中康夫”さんだとか。
なんだか、納得です。


長野産“秋映(あきばえ)”
       
色の濃いリンゴです。
「傷んでいるのか」と間違われますが、こんな色の品種なのです。
顔は悪いが、味には定評ありです。
一度食べた方は、「おぉ、これこれ」と指名買いです。
頼むから食べてみてぇ、というリンゴです。


長野産“紅玉(こうぎょく・べにだま)”
      
最近見かけなくなったと評判です。
だって、酸っぱいんですよ。
でも、それが良いんですよ。
アップルパイやらタルトタタンやら加熱するリンゴにもってこい。
形残りも抜群です。
酸っぱいだけあって、疲労回復効果のあるリンゴ酸はほかのリンゴの2倍!


用途に合わせてリンゴをセレクトしてみてくださいまし。
あっ、同じ顔に見えても、同じ品種でも、
等級によって味が全然変わります。
くれぐれもご注意を!

おいしいリンゴも、八百松まで。

スポーツの秋ですね。

2012-10-10 | YAOMATSUのあれこれ
10月10日 以前は体育の日でしたね。
まさに、スポーツの秋日和です。

本日も、「ゴルフの賞品にフルーツを」というご予約いただきました。
明日のコンペ分は、こちら。


北海道産赤肉メロンと粒の大きな“翠峰(すいほう)”を2房。
ゴルフの帰りをお待ちのご家族もテンションが上がること間違いなし。

ふふっ。
各種イベントの多いこの季節、
食欲の秋も満たせる景品にフルーツいかがですか?

ご希望・ご予算に応じて対応いたします。


イベントの賞品・景品フルーツのお問い合わせは、八百松まで。

梨のサラブレット!? “あきづき”登場

2012-10-03 | 旬のフルーツ
10月3日です。
本日の津の予想最高気温は、なんと 30℃!!
うそぉーん!という暑さです。

でも、果物は秋真っ盛りです。

長野県産梨 “あきづき” ご紹介です。

(梨の写真は、どれも同じように写るのでつまらないですね)

2001年に品種登録された新しい梨です。
なんと、「幸水」「豊水」「新高」と日本人の3大大好き梨を掛け合わせてできたという、
梨のサラブレットとも言うべき梨なのです。
この節操のない交配で、美味しくない訳ないですわ。

酸味がなくて、ジューシーです。
お試しあれ!


おいしい梨なら、八百松まで。

11月1日は、「夢の日」なんですよ。

2012-10-02 | イベント案内
津の手づくり市でお馴染みの、ふきの藤さんからのイベントご案内です。

(これまた読みにくい写真ですね。すみません)

11月1日は夢の日だということで、
三重県で初の夢の日イベントを開催するとのことです。

11月4日(日) 10:00~16:00
   三重県総合文化センター フレンテみえ

まだまだイベント内容はこれから固めていくそうですが、
手づくり市で頑張っている作家の方々も参加されるそうです。


そんなふきの藤さんからお土産いただきました。

大里の「パティスリー ナカジマヤ」さんのチョコレートケーキです。
最近すっかり洋菓子から遠ざかっていた体に沁みわたる、おいすぃ一品です。
マジパン作り体験などで夢の日イベントに参加される予定なのです。
マジパン作りなんて、お子様大喜びですね。


詳しいお問い合わせは、
 ふきの藤さん  fukinotou.48@ezweb.ne.jp まで。

伊勢の天然記念物 “蓮台寺(れんだいじ)柿”登場!!

2012-10-02 | 旬のフルーツ
暑いわねぇと思っているのにもう10月です。

蓮台寺柿(れんだいじかき)が登場しましたよ。

伊勢の天然記念物に指定されている柿なのです。

   

ちょっとボコボコした形で、顔はあんまり良くありませんが、
もっちりした食感で、独特の風味があります。
渋柿を渋抜きしてあるので、
熟した後のねっとりした味わいはたまりません。

蓮台寺柿は、意外と早く柔らかくなっちゃいますが、
熟々になった柿は冷凍しちゃってシャーベットにすることをお勧めします!
たまらんです。

この時期にしか巡り会えない天然記念物です。
是非お試しあれ!ですよ。


三重の特産品なら、八百松まで。