YAOMATSU ブログ

三重県津市のフルーツショップ“八百松”ブログ
野菜ソムリエ YASUKOが旬なお話しをお届けします。

節分なので、福引せんべい 開けてみました

2015-02-03 | YASUKOのおまけ
本日は季節の節目、節分です。
今年もお客さまよりいただきました、平治煎餅さんの「福引せんべい」。
ありがとうございます♪

三重県津市で、節分と言えば、この節分せんべい「福引せんべい」です。
瓦せんべいというか、玉子せんべいというか、とにかく平治せんべいの生地でできた大きなせんべいの中に縁起ものが入っているという、この時期だけの津市限定のフォーチュンクッキーです。


紐でくくられたお土産スタイルです。




説明書を取ると…
今年は中が見えすぎです。


打出の小槌っ!!
あぁ、ありがたし。


こいつは、春から縁起が良いですな。
ピーナッツ入りで、煎餅も美味しいですよ。

恵方巻きもいいけど、フルーツで元気を呼び込みましょう。
元気の源、果物なら津市の八百松まで。

明日明後日(6/28・29)は、伊勢うどんと三重の幸 おかげさまフェスティバル

2014-06-27 | YASUKOのおまけ
明日、明後日は、伊勢神宮 外宮前広場で、
伊勢うどんと三重の幸 おかげさまフェスティバル」が開催です。

伊勢うどんと新潟のB級グルメ“イタリタン”(ソースで痛めた焼きそばの麺にトマトソースがかかってるとか)が対決!
600円の味比べチケットで、食べ比べができちゃいます。


 ■開催日時
  6月28日(土)、27日(日) 9:00~16:00
    ※少雨決行ですが、大雨の場合は中止させていただきます。

 ■開催場所
  外宮前バス停広場
    ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。


先日、八百松にも、主催者スタッフと伊勢うどん大使の石原さんがPRにお越しになられました。
食べ比べだけでなく、イベントも盛りだくさんで
話を聞くだけでも、盛り上がること間違いなし!
今週末は、お伊勢さんに行くしかないでしょ!!!





お土産いただきました“和風 びーかんなっつ”

2012-03-31 | YASUKOのおまけ
プリザーブドフラワーのウチダユミ先生に、伊勢志摩土産いただきました。
伊勢志摩とはさっぱり関係ないけど、
お取り寄せしようかと思うほど探していたお菓子が、
ホテルの売店に売っていたのだと。

それが、これ。
和風 ぴーかんなっつ。


小袋入りです。


袋に3個。
茶色の風貌。
ぱくっ。
「っていうか、すごい美味しいんですけどぉ!!!」


和風と言うので、茶色いのはきな粉かと思いきや、キャラメルパウダー。
サクッとしたピーカンナッツにホワイトチョコのコク。
キャラメルパウダーの香ばしさ。
うまいっ。
   ・・・こっ、これは、和風なのか?
美味しいから、どうでいいんですけど。
食べたの初めてなのに、なんだか懐かしい味わいは、キャラメルだからかしら。

1回で1袋以上食べたら後悔する、魅惑の味わいです。


大阪のサロン・ド・ロワイヤル 製ですって。
ごちそうさまでした。

さくらんぼ 満開

2012-03-26 | YASUKOのおまけ
我が家の桜が満開です♪
(本日の写真です)



桜といっても、サクランボの木なのですが。
津のお城公園の桜は、まだまだ蕾も膨らんでいませんが、
一足お先の桜です。


ソメイヨシノより花が雑な感じです。

今年もサクランボが沢山なりますように。
とはいえ、私が食べる前に、根こそぎ鳥に食われてしまいますが…
今年こそ!

弾丸ツアー(早朝 伊勢神宮の巻)

2012-02-06 | YASUKOのおまけ
2012年になって、まだ伊勢神宮参拝を済ませてなかったので、
今回(2/5)は、滞在時間1時間の早朝 伊勢神宮です。
なにせ八百松、日曜も9時から営業です!


なんといっても愛すべき伊勢神宮の駐車場が、3月から有料になるとのこと。
これはなんとしても、2月中には行っておかなければなりません。

6時出発の予定でしたが、若干出遅れ…
外宮に寄る時間がなくなりました。
ちょうど、朝日が昇るころ、内宮に到着です。
宇治橋横の駐車場も空いています。

鳥居前には、朝日が昇ってくるところを待つ、にわかカメラマンが沢山いますが、
そんなの待ってる暇はありません。


一礼して、宇治橋へ。
人が居ぬ間に、宇治橋もお掃除です。

神宮はいつ来てもキレイです。
鳥居をくぐると、空気がかわります。
神宮の空気を感じます。

手を清めて、まずは、風日祈宮(かぜひのみのみや)に参拝です。
風の神様です。
皆にいい風が吹くようお祈りです。

いよいよ、御正宮(ごしょうぐう)に参拝です。
写真は石段下からしか撮ってはいけません。
神聖な場所です。
パワースポット中のパワースポットです。

さすが、2月の朝ともなると人が少なくじっくり参拝できます。

20年に一度の遷宮(せんぐう)の準備も着々です。


ちなみに、この御正宮では、下世話なお祈りをしてはいけません。
世界に平和を!とか、震災復興!とか、大きなお祈りをすることになっております。

個人的なお祈りは、次の別宮(べつぐう)、荒祭宮(あらまつりのみや)で。


そうそう、この荒祭宮へ行くまでの下り階段に、一か所石が出ているところがあります。

前回来た時(その時も早朝でしたが)、
この石に膝まづいてお祈りをしている二人組を見ました。
パワースポットなのか!?と、気になるものの謎が解けず…
誰か知っている方は教えてください。


今回は、新しい朱印帳を購入しました。
私、朱印帳の1ページ目は伊勢神宮と決めております。

ちなみに、外宮で、朱印帳を購入し、御朱印をお願いしても、
2ページ目に印が押されます。
最初のページは、内宮用に空けておくのだそうです。
なんと奥ゆかしい。


通常の観光ですと、
この後は楽しみ満載のおかげ横丁をぶらぶらするところですが、
なんせ早朝、どこも開いていません。


唯一開いているのは、赤福本店だけです。
赤福で出していただくほうじ茶は絶品です。
同じお茶を買って帰っても、あれほどおいしくならないのは釜で沸かすお湯のせいでしょうか?
しかし、出遅れた私に、お茶をする暇もありません。
お土産だけ買って、大急ぎで帰宅です。

岩戸屋の看板もさみしそうに見送ってくれます。


さよなら、伊勢神宮。
うひょー、遅刻です。



【伊勢神宮の駐車場】
 3月から有料化になるのは、
   伊勢市営浦田駐車場
   五十鈴川河川敷駐車場
  <駐車料金>
   ~1時間   無料
   1~2時間  500円
   2時間~   30分ごとに100円加算

    おっ、弾丸1時間ツアーなら無料ですが…厳しい行程です。
    内宮前の駐車場も有料化予定ですが、開始日は未定だそうです。