goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

12-①「もっと、もっと南へ」桜島

2025-01-12 12:53:59 | ツーリング



船は錦江湾に吸い込まれ
鹿児島港へ

着岸直後は出口混んでるんでギリギリまで部屋で粘るが・・
トイレに出たら1等客室全部ドア開いてて掃除始まってる
んで、放送でアタシの部屋番号呼ばれて早く鍵返せ!っとな
ハイハイ降りますよ


当たり前だけど誰もいない


下船
快晴だ!

往路では宮崎鹿児島間の距離をナメてて
けっこう焦ったんで内陸部を行きます
先ずは桜島フェリーで桜島に渡る





ここ15分ぐらいだけど、海無し県の住民はどんな船でもテンション上がる

そんで今更だけど御船印・・
最初から集めてたらけっこう集まってたんじやないかいな?
メジャー航路で乗ってないの「陸奥湾フェリー」と「東京湾フェリー」
それと大洗苫小牧ぐらいか





ダイナミックに駆け上がる「湯之平展望所」














火山灰まみれの道をガシガシ入ってたら通行止め・・

そんで橋を渡って「道の駅たるみず」に寄って行こうかとおもってたんだけど道間違えて垂水市街の方に走ってしまった


正月の漁港で見る大漁旗
いつだったか・・
岡山の日生辺りの港で見た大漁旗は圧巻だった・・・

しゃあねぇ
1本南の山道越えてくかぁ



ここけっこう景色良かった


宮崎県へ

つづく



11-④「もっと、もっと南へ」奄美離脱

2025-01-12 09:16:53 | ツーリング





よくわからん・・
やる人おるんかな~

そんでこの辺(大和村)までくるとクルマも増えてきてツマンナイ














ここの海浜公園でフェリー乗船の準備
要らない荷物はパニアケースにしまって、本州の冬装備をバッグに詰め込み・・
まぁ宮崎は暖かいからオールシーズングローブで大丈夫でしょう
今回グローブは2種準備
氷点下から20℃オーバーのツーリングを網羅する装備

まだまだ時間あるけどあんまり遠くに行くと帰り暗くなる
奄美大島上陸して最初に寄った展望台へ行くことにした









名瀬の港を見下ろしながら、ひたすらに時間潰す


ここでフェリーで夕食食べれるのだろうか・・
調べるともうすでにレストランの時間は終わってる
コンビニで買い出ししてターミナルへ

ターミナルで時間潰し・・











フェリー乗船



そんで電子レンジを聞いたら・・
まさかの電子レンジ無いだとぉ~~
ちょっとお湯掛けたりしたけど・・

冷たいグラタンをビールで流し込み・・
寂しい正月ディナーにて本日終了


ブーツに着いたキズは沖縄のガマとか歩いてて溶岩?ギザギザにあたって付きました
ガマとか万座毛の方とか歩くときはしっかりした靴で歩きましょう
サンダルとかじゃ血まみれになりますよ


コケても血まみれ必至



なかなかに気合い入ってきた









11-③「もっと、もっと南へ」絶景ルート

2025-01-11 12:43:00 | ツーリング



ランチを終えて
展望台は少し歩くようなので止めときました(高知山展望台)
ここでなんと!
八戸ナンバーのアクア発見!
遠いところからご苦労様ですえ~



もう絶景見慣れすぎ・・













本日も鹿児島県道79を左に海を見ながら北上

途中から脇道の林道へ







静かなビーチ



戦争遺構
弾薬庫ってことでした




対馬にもこういうの有ったけど、ちょっと中に入りたくない雰囲気




さらに奥地に










ここから覗いて敵の位置を確認し、砲撃を指示したとのこと



まぁ見晴らし良いですわな



ちょっと林道の中で迷子になった・・
そしてデカくて黒いイノシシが前を横切った
しばらく走るとちっちゃいイノシシの子供(黒2頭)発見!
さっきのは2Mぐらいあったけど30cmぐらいしかなかった
生まれたばっかりかなぁ







県道に復帰
81.3ってこっちじやJ-WAVEだねぇ

FMうけんって・・
2回通って村人2人しか見掛けなかったけど・・


ここでヤギが居た
白い服着て山菜とってるおばさんかとおもってたら角生えてて
ビックリしたわ











動物注意の看板が全部奄美のクロウサギ
沖縄北部はヤンバルクイナだっけ



つづく









11-②「もっと、もっと南へ」beach

2025-01-10 15:26:33 | ツーリング




本日夜のフェリーで奄美大島離脱
先ずはまだ行ってない南のビーチへ

国道58を南下して島唯一?の道の駅に立ち寄り

まぁ元旦だし特になにも無し
車中泊が数台




マングローブを見渡す


カヌーもやってた










ここたぶん海だと思うんだけど
ナゼか電柱が・・・?



ヤドリ浜到着~

キャンプ可
ソロテント2張り
ここで年越ししたのかぁ
良いな~



そして今回の沖縄奄美の旅で一番キレイなビーチかも
遠くでSUPやってる人も居た





たまらん入り口


反対側にもビーチが有るようなので行ってみる


ホノホシ海岸



こっちは一変してゴロゴロ石のビーチで波も荒い



さっきのヤドリ浜とそんなに離れてないのに不思議だね









今日は元旦なので飲食店は基本的に開いてない
瀬戸内町のファミマが開いてたのでランチを買い出し、近くの展望台に上がる
(物資が枯渇しかけてた)




いかにもな南国植物に囲まれてランチ

20℃以上でポカポカ


つづく