goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

14「もっと、もっと南へ」静岡横断

2025-01-14 12:15:40 | ツーリング


沖縄奄美ツーリング14日目

いよいよこの旅の本懐を遂げる
パニアのエマージェンシー側から家と仕事場のお札、家族全員のお守りを取り出し、朝イチ熱田神宮へ詣る


新しいお札とお守りをもらってホテルに戻り朝食

熱田神宮参拝のついでに今回はとうとう沖縄まで行ってしまった
次はセントレア空港までバイクで走り、石垣島とか行ってたりして・・


9:00過ぎにチェックアウト
今回は浜名湖の北側を走ろうと思うも、ついついクセで蒲郡まで走ってしまう・・

岡崎抜けのほうが早かったかな?

ま、本日は中継地まで走るのみ
そしていつもよりかなりユルい新富士まで・・

とりあえず三ヶ日で家にミカン送ろうと観光窓口へ
すると営業 販売は明日の日曜日からとの事
遠鉄ストアなら売ってるかも?ってことで走る
んが・・
袋入りしか売ってない

諦めて山へ

東名高速を潜る


ミカン畑越しの浜名湖


展望台があるって事で来てみたけど・・
ここから歩きかぁ
やんぴ


静岡のオレンジロードをぶっ飛ばす
イキッたリッターバイクが多いけど、駐車場でタイヤみると全く使えてないね
北信とか飛騨で鍛えてこいや!
・・・


浜名湖を望む





こっち浜松市街方面



オレンジロード終わって麓に降りると中規模な販売所が有ったので1箱発送をお願いした

ギリギリまで山道走り、往路に寄った「事任八幡宮」の脇を通り・・
チョー混んでた

この区間のR1はダルいのと寒くて室内でゆっくり休憩したい
静岡は比較的暖かいけど沖縄奄美に1週間いた身にはつらい・・
島田金谷から新東名に乗り、藤枝PAで大休憩。っても無料のお茶目当てだけど
次の藤枝岡部でR1に復帰




最後に富士PAで日没を見届けて





予約の新富士にチェックイン



明日は最終
自宅に帰るのみ













13「もっと、もっと南へ」神戸 奈良 名古屋

2025-01-13 14:54:49 | ツーリング

本州の冬装備をセットして神戸港下船
フィーリングで大阪方面に走るけど変則交差点とかに翻弄されて・・
テキトーに走ってると新年早々キップ切られそうだ
上に逃げる・・阪神高速3号

しっかし寒い
すぐのPAで一息ついて・・
ルートを考える

うーむ、とりあえず西名阪の香芝まで行くかぁ

淡々と走り香芝PAまで
今日はバイク多い
名阪国道の針TRSは大変なことになってそう

ぢゃない方の名阪R25へ


寒くて死にそうだから道の駅寄ったのに建物全部閉まってる
くっそ~
そんで最近郊外の道の駅なんかにくっついてるfairfield byマリオットが有った


一瞬京都府に入って月ケ瀬に寄り道





県道駆使して三重県伊賀に突入


少し早いけど3年連続で伊賀の伝丸
ここ元旦も営業してる・・とおもったら今時珍しい24h営業だって~
名阪国道からも地味に離れてて大型トラックは入れそうもないけど・・・


あとは淡々と1国走って名古屋熱田へ



この日5枚しか写真撮ってなかった・・






12-③「もっと、もっと南へ」宮崎FT

2025-01-12 22:31:20 | ツーリング



途中のダムに寄ったりしつつ
宮崎フェリーターミナルに向かう

国道をのがれてテキトーに走ってると見たことない風景
矢倉を組んで大量の大根が干されてた


画像は借り物デス
タイミング的に停められませんでした
(絶賛作業中だったり・・)

全国あちこち走ってるけど初めて見る風景
こうゆうのがあるから津々浦々走るバイクツーリングはやめられない・・


ターミナル到着










フェリー旅は待ちの時間が長い
この時間あれば北九州辺りまで走れるんでないの?とか思う事もあるけど、こんな時間も醍醐味のひとつ












宮崎、そして九州よ
さよなら~

またすぐ来るよ~


沖縄奄美は遠い彼方へ
翌日には真冬の本州・・
















12-②「もっと、もっと南へ」宮崎内陸部

2025-01-12 18:35:09 | ツーリング


高峠ってのがあったので寄り道してみたが・・
まったく誰~れも居ない




ちょっと調べるとこの山全体にツツジが自生してて、春になると一面がピンクや赤に染まるってことでした


ここの道の駅は2019の九州ツーでも寄った記憶


水買う
お馴染みの財宝
ありがたや~


市街地をかわしながらk110で宮崎県へ





振り返って鹿児島県側


赤池渓谷ってのに寄り道



なかなか深いですよ
一見の価値あり
ミニ高千穂峡って感じで
バイクツーリングならこっちのほうがオススメ
だれも居ないし

敷地内に神社があるからソロキャンプはちょっと怖い
トイレの個室は覗けなかった
いろんな意味で・・



k34・・道中けっこう荒れてた






交通量少のR222に出て、ダムがあるってことでまたまた寄り道






上走れるのかとおもったら通行止めでした


霧島連山かな?


本日宮崎フェリーターミナルまで
一旦都城に入り、山側からアプローチすることにした
(海から行くと謎の有料道路に吸い込まれるんでね)


R269で鬼渋滞・・
まったく動いてない
道路幅あるのですり抜けして前へ

3台ぐらいの事故で片側潰れてて
警察やら救急車が来て誘導してるけど、これは酷い
渋滞クリアし・・対向も鬼渋滞してる
市街地うろうろしたくないので、かなり手前でフェリーの買い出し

宮崎フェリーターミナルへ




つづく