
冠山トンネルが今年度中に開通するようだ。そんで通年通行可能?
あの辺かなーり雪深いけどどうなんでしょうか
前回の能登ツー、輪島チェックアウトのときにしゃべったバイク乗りさんは走れるうちに冠山林道走っとくって言ってましたが、冠山林道は登山用途もあるから残るでしょう・・
そしてもう1本の塚林道
工事は入ってるようなので、残すでしょうな


マジで徳山ダム界隈走ると足回りマッチロ・・
漏水に石灰が混じってんのかねぇ

ま、ここの冠山トンネル開通はウェルカム
来年走りに行こう
ちなみに現在の様子

冠山林道通行止め
塚林道は途中まで行けそうだけど通り抜け不可っぽいデス
岐阜県と福井富山を結ぶ峠はかなり過酷な道程・・
酷いところは冬季閉鎖解除が6月とかになってます。
山は高く谷深く・・かなりな僻地だけど集落の跡が有ったり
だからこそ走りに行きたい欲求に駆り立てられる。
福井県富山県岐阜県の山岳地帯は何度でも走りたい

岐阜県道270藤橋根尾線
馬坂峠

楢峠

奥越、能楽の里
是非!
その辺のエリアは良いですよね🎶近々その周辺走って来る予定🎶能楽の里も寄ってみますね🫡
冠山林道は今年はお預けですね💦いつもチェックしてますが。。。
通行止めされてる林道もこの豪雨で開通が遅れるとか勘弁ですよね🫤
日々~のほうにコメント入れようとしましたが、なーんか急に走るの止めるべ・・って事たまにありますね
そんなときはムリに走らなくてもいいかな~って(笑)
奥越はなんどでも走りたいです!
能楽の里も是非に!
Ninjaのサイドスタンドにガタがあるようなので停めるときはギア入れてエンジンオフにしてくださいね
こないだガケ下に落ちた動画を見ました
幸い大きな怪我は無かったようですが・・
昨夜からは被害が出るほどの豪雨が続いてるようですなぁ・・奥越が心配です
私は土曜日から木曽を通り飛騨の高山に向かいますが天気ビミョー~
そっから久々にトヤ峠から有峰立山で折り返し新潟県に向かうルート
どっかで行程かぶるかな?
でも行く予定ですが、走れる道が限られますね👿面白い道ほどやられてそう。しゃーないです。今回ほんとは東北方面行く予定でしたがそれも無理で🤣どうしよう、状態です、もはや。
r89のトヤ峠からの有峰ですね🎶んで新潟⋯被るかなぁ🤔
能楽の里は無理かもです〜😭また逐一ブログチェックしますね🤗
仕事追い込んでましたぁ
もう帰るところですがぁ20:16
奥越の細い道は通れるか行ってみてになりますなぁ(トヤ峠もアヤシイ)
集落が孤立とかの被害も有ったようですし・・
能楽の里の西部林道だっけな?その辺の道路状況は池田町のサイトに出てたかもです
(情報はタイムラグ有りかも)
そんで最後の登りがエグいです
砂利散乱の急登で180°ターン!結構ハードだったような?
無理されないようにして下さいね!
今回は状況だけに勇気ある撤退で!(笑)
私のほうは随時速報入れていきます
天気がぁぁ(笑)
情報ありがとうございます🎶能楽の里への道も通行止めになりました🤣次の機会にします〜😭
最近こんなに天気ばかりで気が滅入りますね︎💦とにかくお互い気をつけて走りましょうねq(^^q)♪どこ走るかなぁ〜笑
今、池田町のホームページチェックしてましたが部子山のルートがやはり通行止めになってますなぁ
❌西部林道→東部農道でした
今回の雨で温見峠や楢峠も今季ダメかもですね・・何年か前にもこの辺の峠道が全滅で開通することなく冬になっちゃった年がありました
だからこその冠山トンネルの重要性なんでしょう・・
一昨年だっけな?酷道3連発で大日峠(ツーリングマップルで表記無し、Googleでは現在新俣峠と表記。新俣峠が正解なのかな?)温見峠、楢峠を走りましたが奇跡なルーティングだったのかも・・(笑)
そういやぁ飛騨の「せせらぎ街道」とR158松ノ木峠直下をショートカットする道を見つけました
あと、未走破ですが「パラソル峠」って謎な峠が飛騨にあります(そのうち探検・・笑)
飛騨やら越前越中はまだまだ奥が深い・・
ベース置いて走りまくるのもアリかも(笑)