
荷物少ねー!

メイン

脇のエリアは基本的に屋外のモノ

・折り畳み傘
・テントポール

持ち歩く必要の無いもの







・ダウンとその他、予備の歯磨き(笑)
モバイルバッテリー

歯磨きセットは写しておりません(笑)

何か重大なモノを忘れてるんでないの?

メイン
・テント内側下のシート(カインズ)
・シュラフ(モンベル#3)
・マット(マジックマウンテン)
・イス(エーライトマンティスチェア)
・テーブル(イケア)
・着替えとその他
・ソフトクーラーバッグ(サーモス)


脇のエリアは基本的に屋外のモノ
・テント(マウンテンダックス ヌプカ1)
・テント外側下のシート
・エマージェンシーブランケット(アルティメットサバイバルテクノロジー)
・レインウェア(RB)
サイドポケット

・折り畳み傘

・テントポール
・サブポール
・ペグとハンマー
ーーーーーーーーーーーーーー
サイドケース左

持ち歩く必要の無いもの







・ダウンとその他、予備の歯磨き(笑)
モバイルバッテリー
エアーコンプレッサー
ジャンプコード
ウエス
ガスと器具(冬用)
シェラカップ×2
ヘッドランプ(マイルストーン)
ランタン(アストロプロダクツ)
チェーンルブ
防寒防水手袋
軍手
ーーーーーーーーーーーーーー
サイドケース右
フェリーに持ち込む荷物
ワイン1本
着替えとタオル類
ロングで通常必要な小物一式

歯磨きセットは写しておりません(笑)

以上だけど、この前の1泊キャンプの2/3程度に収まっております。
1泊なのに何持ってってんだ?(笑)
天気が良ければ可能な限りテント泊で行きます。
今日はこの辺で・・・
コンプレッサー サブポール ワイン
思いつきませんでした(笑)
見事です今日の分コピーして私も参考にさせてもらいます
エアーコンプレッサーはパンク修理道具と共に常備してます。
以前出先でのパンク修理で圧縮ガスでは全く役に立たなかった事がありましてコンプレッサーを積むようになり、これは二代目になります(笑)今ではもっとコンパクトなモノもあるようです。
ちなみにsvのシート下にパンク修理道具その他工具を積んでおります。
カブでのロングツーではタイヤのエアー量少ないので自転車用を積んでますよ!もちろん年越しツーでも万全の装備で挑んでましたぁ
きょうびプロにレスキュー頼むのは普通なことですが、出来るなら自力修理してツーリングを続けたい・・
そもそも電波あっての事で、私の場合走る先は電波が無いところばかりです(笑)