goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

お別れの準備

2022-05-22 17:03:00 | ツーリング装備

今年もバラが咲いた
チョー小さいけどぉ
実家で鉢植えされてたのを地植えしたら、なんにもしてないのに生き延びてる(笑)



次のカブに備えてパーツ取り外し・・
夏の真っ只中に納車とか言われても暑い中作業したくないし(笑)
まぁ納車時期未定らしいから半年はかかるのかな?

フロントスクリーン
スマホホルダー(電源付き)
USBソケット
グリップヒーター

各種電気パーツを取り外す


リアのステップは新品ですよ(笑)


まっ、箱は最後かなぁ~



ロックのヒンジ部分はかなーり前に割れて、ビスにて補修。

フェリーの乗下船で素早く荷物を脱着するためのフック・・
仙台→苫小牧
小樽→新潟
東京→徳島
東予→大阪
大阪→東予
東予→大阪
6回運用・・・



今日は車も洗った・・


おわり。











予約した・・・

2022-05-20 13:13:08 | ツーリング装備

これでチューブ地獄から解放されるわぁ(笑)
納車までかなーり時間掛かるみたい、まぁ秋ぐらいかな~

金額はトントンってことでゴニョゴニョしてもらい・・(笑)
オプションはセンターのキャリアぐらいかな?


CT125では四国に2回。
原付で走るしまなみ街道、とびしま街道は良かったなぁ。なにげに山口県まで行ってるしね(笑)




「宇和の海を巡る」では宇和島のブロともさんの襲撃を受け・・(笑)
原付で巡る四国西側のギザギザは良かったなぁ



お土産まで頂いて・・


さらに北海道!
原付でトコトコと走る北の大地はサイコーな解放感!


現在15000㎞程














AVIREX M65レザー

2022-03-16 23:39:32 | ツーリング装備
冬にも着れるヤツ・・

革ジャンを色々物色してたけど、冬に馬革は使えない。
なぜなら固ったいから(笑)


エアロレザーのベジホースWライダース
下地茶色のブラック・・
狙ってたけどサイズが売れて無くなってしまった。
まぁなんにしても冬場には着られない。
ちなみにセールで14.5万円・・


んで結局・・

冬場でも固くなりにくいシープスキンのジャケットを買った。
先日アメ横で試着した上野商会のライセンスAVIREX M65レザー。
アメ横店舗の定員は数種類在庫を出してくれて積極的に提案、かなり印象良かった。

先日の店舗では黒しかなくてアマゾンを探っていたら時限つきのセールになっていて悩んだ挙げ句にポチっ・・



なんと定価75000が・・・(笑)
ネット探ってたけどおそらく最安値じゃないですかね笑笑

まぁライセンス商品なのでガチのオーラはないけど、ゆったり着れるし焚き火のウェアとしても良いんじゃないですかね
年越しツー含めて冬場とキャンプで運用しようかなと・・
これ単体では全く保温機能ないので、ファーのウェアやダウンを重ねて着るつもり。
それと腰まで覆ってる着丈はガチ冬場では暖かさが期待できる。
(スタイル的には好きじゃないけどぉ)

今後は縫い物して内装付けたり自分でカスタムもできるし・・



ディテールは定番のM65を踏襲。
胸のAVIREXUSAワッペンがざんねんだけど・・


ジッパーは金属、信頼のYKK!
ホースハイドだと革にジッパーが負けて壊れるけど、シープスキンでこのジッパーなら故障はないでしょう。

実用でガシガシ使う所存。

ホテル泊メインならエアロ、キャンプメインと冬季ならM65って感じの運用になるかなあ~~

エアロレザーをもう一着・・
人生最後に納得の革ジャン欲しいなぁぁぁ
エアロレザークロージング、何故か長野にあるんだぁねぇ(笑)


そんなところで・・・


地震だー






久々アメ横に行った

2022-03-13 15:53:00 | ツーリング装備

シーズン終わりなので革ジャンが安く出てないか?
エアロ着てカブで出動!

舶来堂はエアロの販売終了してた。
アメリカ屋も店員とあれこれ話しながら・・
中田商店やらも2回チェック(笑)

まぁ私のエアロはどこ行っても通じるし、店員と話のネタにも。

めぼしいモノが無くアチコチ徘徊。
M65の革バージョンがAVIREXから出ていて、75000が45000に値下がりしてた。
上野商会って店だったけど他のタイプもイロイロ試着。
好感触で店を離れた。買わなかったけど(笑)

↑これね↑
帰りに飯寄りながらチェックしたらネットでも買えそう。
革が柔らかくて大きめに作られてるので中にたくさん着込めそう。
但しオーラは無い・・実用品


とりあえず上野を離脱

カドヤへ


んで、目当てのヤツがあったので試着させてもらった。
ちょーっとコレはないかなぁぁ
街着だね
あと、カドヤは熱狂的な信者が居るようで店の雰囲気が良くない。
エアロだとアウェイな感じ・・考え過ぎ?(笑)
カドヤは今後も無しってことで。
まぁ品質は最高ですよ!
特にヘッドファクトリー(本社製)ってブランドはかなり良い。
しっかし・・店に集まるゴキ・・失礼。ありゃ何だ?

帰りに谷中とか根津とかカブ散歩しながら革ジャンを考える(笑)


っということで冬用革ジャンの旅はつづく・・・



そういや久々の都会に駐車なので

ロック2個とメット止める南京錠も持参・・笑笑












バイクの冬ウェアについて・・

2022-03-12 23:53:08 | ツーリング装備


冬のロングツーリングでも耐えられる革ジャンはないかいな?と次期冬ウェアを模索中・・

正直ガチの冬場は革ジャンでは太刀打ちできない。
シンサレートやゴアテックスetc.・・
革ジャンが化繊に勝てる訳がねぇ。さらにダウンもプラスするとか、最早真冬のツーリングでは革ジャンの出番無し。
リアルロングツアラーなら周知の事実であります。
自分も20年以上続けてる年末年始年の年越しツーでは防水防寒ジャケット使ってるしね・・
現在このジャケットはジッパー3本終了してます汗


しかしですねぇ
使う道具には愛着も乗っかり・・

おそらく次の冬ウェア導入は人生最後になりそう。

長年着て更にオーラが増していく・・
やはり最後のウェアは革ジャンで決めたい。



バイクやキャンプを突き詰めていくと必ずあたる軍モノ・・(笑)
このモデルならカドヤを選びたいが現在受注生産とのこと。
北海道ツーには間に合わないねぇ・・
まぁエアロで行くからいいんだけど(笑)

エアロレザーで謎モデル発掘・・

テント買うときもだけどレビューとか一切無い、一点ものみたいなのはそそられるわぁ
着荷してのお楽しみ・・みたいな(笑)


ロングツーリングにパーフェクトなのはナイロンベースの化繊が常識。
世界をまたに掛けるロングツアラーが選ぶハイエンドモデルでは数十万円ですよ・・
そんでも持ちと育てる楽しみでレザー選ぶかなぁ~共に走ってる実感もあるしね(笑)

エアロかカドヤか・・
まぁその辺まで絞ってるけど忘れちゃうかなぁぁ~~(笑)
冬がきて慌ててWORKMANで調達してたりして・・・笑笑

夏ぐらいまでに人生最後の冬ウェアを決めようか・・・

そんなところで。