goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

クロスカブ思ひ出写真館

2024-05-26 22:23:09 | ツーリング装備



栃木県で曼珠沙華と


某キャンプ地
漆黒無音の夜







福島県で雪中キャンプ




サイコーロケーションでキャンプ







JA60クロスカブとはロングツーリングや林道ツーリングに行けなかったけど・・
4台乗ったカブ史上もっともシルキーなエンジンフィール
加速の吹け上がりやシフトチェンジも実にスムース
当初は九州の離島ツーリングに連れ出そうとしてたけどタイミング合わず・・


本日、電源ソケットやフロントスクリーンやらやら・・取り付けた部品を外した



キャンプツーリングのときのサイドバッグは吊りボルトにカラビナワンタッチ着脱してました





とりあえず10年以上続いたカブ通勤は一旦終了
久々のスクーター生活が始まります
ま、まだ契約しても実車見てもいないんだけど・・汗



それと次期メイングローブを物色中
本日用品店3店舗まわったけど欲しいものは無くて・・

夏が始まるから夏の終わり頃にでも買うかな?

・・・っとかおもってたら


夏グローブも穴開いとるやんけ~

まぁこっちは元からパンチングレザーだから穴が追加になっただけってことで・・


そんな日曜の夜






にわかにスイッチ入る

2024-05-25 15:27:14 | ツーリング装備



いつでも日本国内は手の中

年末からのツーリング
鹿児島から沖縄へのアプローチを模索

とりあえず配船表を印刷

鹿児島↔沖縄間は4隻(2社)で運用してるようだ

沖縄に自前のバイクで渡るとするなら最短でも沖縄3日目夜着
関東発なら初日関西まで走り翌日九州入りで鹿児島夕方の沖縄行きフェリー乗船
3日目の夕方沖縄本島本部港入りが最短

同時並行で夏はどうしようか・・
北海道フェリーを物色中
帰りの中継地、毎度の山形を確保
青森や八戸の本州戻りでも余裕の行程


それと・・・
一旦カブを降りるかも

これを頼んだ

本日クロスカブのオイル交換でバイク屋に行き軽く商談
在庫が無いって話しだったけどグレーが1台たまたまあって・・
入り次第連絡もらう段取りに

3台体制も考えたけど過去の経緯を考えると、1台は乗らなくなってしまう
過去には・・
モトグッチ1200スポルト
ホンダCL400
ベスパS125の3台体制

カワサキベルシス
ハスクバーナ
カブの3台体制など

という訳で、またカブには戻るかもだけど一旦クロスカブを下取りに入れて
ADV160とsv650体制に
来年はsv650を下取りに入れて・・
人生最後でリッターオーバーに乗り換えようかと


JA07カブ
JA10クロスカブ
CT125ハンターカブ
クロスカブ
10年以上カブに乗ってきたけど・・


そんな土曜の午後







北海道まで最終の日曜日

2024-04-21 20:11:22 | ツーリング装備


トップ画面・・


北海道ツーリング前、最終の日曜日

朝イチ買い物
仕事着洗濯

からの仕事場でクルマの洗車

自宅に戻り庭木の剪定3袋

放置してると帰ったらジャングルになってるんでね・・



ブーツと革ジャンのメンテ




本州と道東の気温差が激しいので他のウェアで行こうか考えたけど
やっぱ革ジャンで走ります
ま、大丈夫でしょう

パッキング

久々のsvキャンプ装備

サイドケースは
片側、エマージェンシー道具とキャンプ小物
もう片方はフェリー乗船用パック

トータルでワイン2本とタバコ4箱搭載


仕事のほうはだいぶ前から調整してるので余裕・・過ぎて北海道までヒマになりそう
GW明けの仕事確保しとかなきゃ・・・

いちおう土曜まで仕事して日曜の船に乗ります



そんなところで・・

知床が開かないねぇ~









次期バイク選定な日曜

2024-03-10 19:28:36 | ツーリング装備


今日の用事は仕事着のランドリーのみ

ここのところ次期主力バイクの選定を進めてて
もちろんsvに乗り続ける選択肢もあるけど・・


先ずはモトグッチのディーラーへ
見たかったモデルが揃ってた
オーナー店長?としばしバイク談義
やはりモトグッチの車両は個体差があり、オイル漏れやスイッチの不具合がたまにあるとのこと

新しい水冷エンジンの「マンデッロS」
跨がってみたけど車体が重い・・
それ以前に足が・・(乗れなくもないが汗)
2輪初の速度に応じて自動でスポイラーが開くシステム搭載
要らないね・・店長も邪魔クセえって言ってたし



越谷市からさいたま市にあるトライアンフのディーラーへ


前え~に1回来たこと有ったけどオシャレな建物に・・

店員と30分ぐらい雑談

トライアンフ「スピードツイン」
これ1200ccなんだけど900ccバージョンもあって悩ましい
ツーリングには900が使いやすそう

だがしかし
明らかに1200のほうが質感がいい
マルゾッキ倒立にブレンボラジアルマウント
リアはヒョロヒョロだけど足回りの構成は最近のスポーツバイク
svからの乗り換えなら断然1200を勧められた
所有感を満たすなら1200だろうね~
ちなみにタイヤは
900フロント18リア17バイアス
1200はsvと前後同じサイズでラジアル
900はバンク角が無いとのこと
まぁいい歳こいてコーナーをムキになって走るわけでもなし別にいいんだけど・・


svのスケジュール

タイヤ温存
GW北海道
前後タイヤ交換
夏ツーリング
秋ツーリング
年末からは鹿児島県

乗り換えるなら来年1月~2月

現時点いつものバイク屋で新車が買えるのは
スズキ
モトグッチ
トライアンフ
逆車のホンダ、カワサキ、スズキ、ヤマハ
(逆車は整備やら含めて輸入車扱いになり、なんか納得いかねぇ・・)

ロイヤルエンフェールドも最近ラインナップ増えてチェックしてますよ


そんな感じで・・・












鹿笛

2024-02-29 22:31:53 | ツーリング装備


昨日午後仕事中、使ってるベビーサンダーが死んだ
常に砥石ごと2~3台同時に使ってるから1台死んでも即仕事が止まることはないんだけど・・
仕事内容的に高負荷に耐えられるサンダーが必要で、工具屋に最短(直送)で頼むかどうしようか考えたけどモノタロウに発注した(本日朝イチ着荷)

そんでついでになんだけど前からいろいろ考えてて未装着だった鹿笛を買った
鹿を呼ぶ笛ではありまへん
その逆デス

前から事故はあるんだけど去年あたりからバイクと鹿の衝突って情報を目にしてて・・
自分的に直近では遠野近くの林道徘徊中に目の前3~5メーターを鹿が跳んで横切った
そのときは路面も荒れてて2速加減速のチンタラ走行
3速に入れる速度なら確実に衝突してた感じ
実際目の前に鹿が飛び出してきても何もできない

効果があるのか?ハテナだけど、この機会に装着してみるつもり




北海道を走るトラックやらは装着率が高いらしい
実際北海道のトラックドライバーブログで「鹿笛」って存在を知ったしね

まぁアタシの場合、北海道ツーリングでも寝坊して早朝走ることはまずないし、夕方もとっとと泊地に着いて飲み始めてるから動物との衝突リスクは低いと思ってるけど・・道東はわからん


日曜日にでもsvに取り付けます