goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

革ジャン衝動買い

2024-09-08 19:07:17 | ツーリング装備



ADVサイドスタンドスイッチ外し - 三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

いきなり完成の図外装を少しめくって作業このボッチが回転してスイッチのオンオフするようなので中立の位置で固定(コレが振動とかで動いてしまうとエンジンオフにな...

goo blog

だいぶ前になるけど、現在メインで着てる革ジャン「エアロレザー」を延命するために平行して着ていこうとセカンド革ジャンを物色していて・・
このとき見付けたUP GARAGEに吊るしてあった中古の「バンソン」エンフィールド
size34で値段は44000

このとき記事に書いてるかもだけどユーズドにしては全く当たりついてなくて状態は非常に良い
正直44000はかなりお買い得
ただ、ジャストsize過ぎて追加で中に何も着れない
(バンソンは胴回りタイトで、そもそもリアルバイカー向けではない)


そのあと北海道行ったり腸を壊したり・・(まだ昨日のハナシだけど)

病み上がりの本日は前記事の通り
1週間分の仕事着洗濯から点滴投与
仕事場に行き各方面に「症状回復、月曜日から通常営業」のFAXを送り
仕事くれぇ~のアピール

それからクルマでどっか行くかぁ
古河のほうにうどん食いに行くかとR4を北上するも途中で気が変わってライコランドでもブラつくかぁR16左折
途中チャンポン寄って
上尾のライコランドへ

全く何か買うとかなんとか・・そんなつもりなかったんだけど
エアロがクッソ重たいんで、軽く羽織れるのないかなぁ~っと




京都のデグナー謹製

店で1時間以上悩んだ挙げ句、買っちまった・・(叩き売り特価)


ちょっと暗いかもだけど軽く光沢のあるネイビーで素材はラムスキン


こちらはエアロレザー
ホースハイド


バイクに乗る用なので可動部はシャーリング加工


ちなみにエアロの可動部分



付属のパット類は全て外した
革ジャンにパットは要らん

重量はエアロの半分だね
見た目のオーラも半分だけど・・


激安でしょ?
お買い得だった

モノはデグナーだから悪くない
バイクウェアやグッズでは信頼できるメーカー

早く涼しくならんかな~
(病気治ったとおもったらすぐコレ)








写真は去年のツーリングより

新しい革ジャンと今年の秋も走るぜ!

そんなところで・・













結局・・

2024-07-19 00:03:37 | ツーリング装備


結局
リアキャリヤを付けてしまった




前から書いてるけど
荷物積載は低重心かつ中央へ
旋回に影響するので後方はシート末端までに抑えたい

んが、こないだテキトーにセットした荷物固定用バーみたいたもの

荷物積むのに、付いてないよりマシ程度で普段は付いてることに違和感・・ってか暑苦しいだけ


つーことで・・
今のところリアにBOXを装着するつもりは無いけど
このキャリヤ末端までの積載なら許容範囲かなと・・(防水バッグなどの積載を模索)

クルマと違ってバイクは荷物をたんに積めばいいってわけじゃぁ無ぇーんです
前後重量バランスやら無視してテキトーに積むと肝心なバイクの機動性が失われる

svは荷物載ってるほうが重量的にオレには合ってるし、バランス良い
(svはサス固いんでね、ADVもだけど)
まぁオレ自身の体重が設計に足りてないのがほんとの所かな?

このギュッと締まってるかんじが好き
バイクと俺と荷物の一体感
どこにでも行けてどこでも寝れるんだぜ!


・・・
そんなところで














自然と対峙する・・

2024-07-17 23:36:37 | ツーリング装備



アイヌは文字を持たないけど、生き抜く知恵や技術、姿勢を教えてくれる・・気がする



コレは親父からもらったが・・
全く刃がついてねぇ(オレ基準)
まぁノーメンテだし、こんど研いでみようか

うちの父は四国出身
家柄はまぁまぁ平家から続く家系図付きの出身
残念ながら末っ子の末なので、相続で分け与えられた土地は山奥の山林だけってところ
代々のお墓は航空写真でも確認できる土地に・・
残念ながら父はこのお墓には入れない・・
家督を受け持つ者のみ


閑話休題

ナイフは顔を剃れる繊細さと、木の加工を躊躇なくできるのが理想


これは切れるぜょ
(土佐山田で購入)
北海道に持っていこっと(クマ対決用)






・・・・・

これはツーリング行くときいつもベルトにつけてる

ちょっとしたとき何かと役にたつ身近なツール



あと、夏キャンプの必需品・・


ま、自然と対峙するならひたすらに無心になることですな
そんな感じで・・











ADVサイドスタンドスイッチ外し

2024-06-30 19:11:43 | ツーリング装備



いきなり完成の図


外装を少しめくって作業



このボッチが回転してスイッチのオンオフするようなので

中立の位置で固定
(コレが振動とかで動いてしまうとエンジンオフになってしまう)

そのままフレームに固定


作動確認!ヨシッ

ついでに電源取るかと軽く探ったけど、やっぱり外装をそこそこバラす必要あって・・暑いからやめたー



そんで久々登場
CT125のときにパパっとステンレスで作ったヤツ
ここにゴム板もつけようかと
カブでお馴染みのサイドスタンド上げ忘れ対策

それと、svから鹿笛を移植

ほっかいダーだね~



閑話休題・・
ちょぉっと買うかどうか迷ってるヤツがあって・・
こないだから目を付けてるんだけど
バンソンのエンフィールドって革ジャンのユーズドでサイズ34
今日は試着してきた
やっぱりウエストがめっちゃタイトで、中にロンT以外着れない
それと絶対に太れない

つーのも・・
エアロの内装がそろそろヤバい



ジッパー自力交換したときはそのうち内装も交換する気でいたけど、ほとんど1から縫いなおす勢いがないとムリそう

そんで、春と秋口に着れる革ジャンが有ればエアロと半々ぐらいで着てエアロの延命できるんじゃないかと・・

見つけたヤツはかなーり状態良くて
ほとんど新品に近い
前のオーナーはバイクに乗るときだけに着て、そのあとバイクを降りたって話し
たぶん数回チョロ乗りして終った感じ
当たりも付いてないし着てた形跡が感じられない
普通、袖とかにシワがついて可動部が柔らかくなってるもんだけど、それも無い

オレのエアロはすでにオレにしか価値無いけどね
ジッパーYKKにしてるから偽物って鑑定されちゃうかも
(オリジナルはタロン社製ジッパー)

バンソンエンフィールド・・
新品買うと15万ぐらいすんのかな?
目を付けてるヤツは4万4千・・
しかも一昔前のモデルだから革が厚くてゴツイ

う~ん
どうすっかねぇ
この時期にすぐ売れるわけないと思うけど・・しかも着る人間を選ぶヤツだし


そんな感じで・・


バンソンはこんなんも持ってるでぇ
これは4輪に乗るようになったら着る
(バイクツーじゃ役にたたない・・)


バンソンのおまけは歴代のクルマのキーホルダーに・・














夏グローブ修理とか

2024-06-23 16:02:30 | ツーリング装備

本日休みの日曜日
朝、つっても9:30まで爆睡
雨は降ってなかったので犬の散歩

それから次の日曜日にADVでツーリング行くべく買い物やら済ませて
昨日渡すの忘れてたクロスカブの書類を届けにバイク屋へ
バイク買ったら付いてくる特典(クロスカブ買ったときの)を使ってなくて
今更だけどコレもらった


・・・
家に帰ってADVのミラー交換
(ノーマルだと幅が広すぎ)
それと代々受け継いでるナンバーボルト交換

これ元は前のクルマ「プラド」のフロントに付けてたヤツ

それから夏グローブの修理



先ず左指先縫合


それからこの穴を裏から縫う

これで今シーズンは乗り切れるんじゃないですかね



それから・・
2輪定率割引きとツーリングプラン用の車載器とETCカードの追加設定
同じ高速だけど管轄が違うから2社・・
面倒くせぇ~

これでいつでもADVで高速のれる

涼しいから電源引っ張り作業しようかと思ったけど、スクーターはカウル剥がすのが面倒・・ってか確実にツメ折るべ

とりあえずフロント左の小物容れに電源きてるから、こっからケーブル取ろうかなと・・・
あとはシート下にバッテリー有るから「バッ直」になるけど有事のときには電源取れるんじゃないかな?



そんな感じの日曜日