goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

千葉ツー①

2025-03-23 16:39:38 | ツーリング


朝イチ健康診断行って
けっこう時間かかるかと思ったら1hほどで解放され・・
まぁ何にしてもきょうは仕事お休みしようとおもってて
自宅に戻って1泊セットをADVに放り込んで、とりあえず利根川方面に走る

三郷から江戸川を渡る

土手は菜の花満開


柏を通過し、利根川の北側を延々東へ




とうとう銚子まで来てしまった

銚子ポートタワー

帰るか泊まるか・・
とりあえずお約束な犬吠埼



うむ、長居無用

銚子泊まりは時間早い
現在15:00ちょい前

ここで海を見ながらホテル漁る
まぁ前にある程度どこにどんなホテルがあるかリサーチはしてたけど、袖ヶ浦辺りまで行かないと東横INNもないし、館山や東金とかは有るには有るけど、激高いか安いホテルは今時ウォッシュも付いてないとか・・
ここで使ったことないけど、コンテナ式の「R9」が匝瑳市に有るようなのでアカウントをその場で入力し、ダブルルーム7600を予約決済


刑部岬の展望台

なんでか?こんなところに「ラーメンショップ」




下に降りて刑部岬の断面







ここは誰も居なくて良かった
風が強くて波のうねりと風の音のみ

TRIALで粗方の買い物して
(安いワインが有ったので4本ついでに・・クソ重たい)
コンテナスタイルの「R9」にチェックイン
先進的なのかと想像してたけど、かなりアナログなチェックインだった

そんで1食軽食のサービスが有るようなので(レンチン)メシは部屋で済ませることにして、再度コンビニへ走り追加の買い出し
メシ屋が地味に遠い


ADVから旅バイクのオーラが
だがしかし、先天的欠陥を抱えてるとはね・・
次はヤマハにします。ホンダの信用は地に落ちた・・気がする


このスタイルは初めてだけど、雨とか極寒だったら嫌だなぁ
そんで安くは無いし
高級バンガローみたいな感じ
もちろんユニットは最新式
(シャワーの水圧サイコー)

今夜はあったかいから喫煙所も快適

チェアがマッサージ付きで少し寝落ちしつつ・・チビチビ飲みつつ
23:00には寝てしまう









svチョロ乗り

2025-03-02 16:40:26 | ツーリング


朝イチに車でランドリーに行き
ぶち込んで回してる間に買い物へ
乾燥待ちでクルマネタを投稿

家に帰ってsvの準備
11:00過ぎにスタート
東京有明埠頭とか港湾部をうろつくかな?っておもってたけど都心通過が面倒になり
とりあえず4号国道を北へ

いつものうどん屋
今回はとり汁で



今日は暑いぐらい
明日は雪予報が出てるけど・・
信じられん

風も無くて絶好のツーリング日より


近くに梅寺があるようなので行ってみる


茨城県結城百選「梅寺」
東持寺



地元の人でけっこう賑わってたけど梅の花はまだ早かったようだ
確かに梅の木がたくさん植わってるから満開になったらかなり良さげ



ホームページから拝借


さて帰るか


鬼怒川越しの筑波山を眺め・・


常総バイパスに乗っかり
「道の駅常総」
ここは新しい?
どえりゃあ繁盛してる
バイクもわんさか

家に土産をば

カッパを緩衝材にしてと
(晴れ確実なのにカッパ積んできてるとゆうね・・)
ミカン詰め放題とイチゴを1パック



常磐道谷和原から乗り帰宅

最後停めたときは温度計が27℃になってた
年末の沖縄奄美と同じぐらい


svチョロ乗り
おわり

バイク多かったなぁ~



冬の会津ツーリング(カローラ)帰り

2025-02-24 21:54:07 | ツーリング




会津若松の朝は7:00起床

夕べチェックインの時、駐車は平置きと立体選べてどちらも無料
積もりそうな雪が降ってたので立体を選択
今朝の会津若松は➖6℃ほど。
平置きだとフロントガラスに積もって凍った雪をガリガリして、さらに暖気して融かさないと出発できないところ

フロントガラスに付いてたしずくは凍ってたけど問題なくチェックアウトする


カリカリに凍った道を一路裏磐梯へ







圧雪路でも構わずぶっ飛ばしてる地元車に道を譲りつつ、道の駅裏磐梯到着
ここも雪に埋もれてる
先ず入り口が分かりづらい
雪壁の切れ目が入り口になってる感じ


スノーハイクに出かける方が多い


国道標識もアタマだけ出して埋もれてる




停められそうなところではチョイチョイ寄り道して景色を堪能していく



いつものツーリングルート
雪景色が見れて良かった
この裏磐梯エリアは昨年北海道へのルートでも通ってますよ


猪苗代に降りる

表磐梯は道路に雪は無くてズルズルのヘビーウエット

ここからはオレ的通過ルート
猪苗代湖東岸を通り白河に抜ける



湖南を通り西郷村へ
セルフで給油して東北道に乗る


リアは中から後方が見えないほどドロドロ
バックモニターも使いものにならない
(後ろのワイパーは邪魔なのでだいぶ前に取っちゃいました)

クルマ汚いまま自宅に帰ったら文句言われそう(る)
※カローラは買い物専用機なのでね

今日は風が強いから洗車びよりじゃないけど仕事場に寄って気合いで洗う
手が死にそ~




この時期の定刻通り16:30から1h犬の散歩


冬の会津ツーリング(カローラ)
   おわり


土曜日、少し仕事を早終いして近所のスタンドでオイル等交換とワイパー交換して挑みましたよ











冬の会津ツーリング(カローラ)

2025-02-24 18:37:51 | ツーリング


前記事の通り
ほんとは「冬のホタカ」に行くつもりだったけど生憎の満室・・
どうなってんのかねぇ
閑散としてたバロンの会員制宿泊施設
「カイザーベルグ穂高」がいつのまにやら予約の取れない宿に・・

同時並行でルート構想してた福島県方面
とりあえず米沢は確保していた
だがしかし・・
帰りに裏磐梯走ろうとおもってたので大峠往復は時間の無駄
なら喜多方か
うーん・・微妙だ

ってことで毎度の「α-1会津若松」を予約


7:00出発の予定が起きたら7:30過ぎ
8:30頃チンタラ出発

矢板の道の駅でイチゴ2パック購入
塩原抜けでこの前と同じルート
今回は雪少ない




写真使い回しではござんせん
またまた会津ラーメン


ラッピング仕様の野岩鉄道

今回は昭和村経由で行ってみよう
・・・



後ろにアウディクアトロが付いたので道を譲り・・


かなーり視界が悪い





峠はえらいことになっていた
登れないかとおもったわ


道と壁の区別がつかない
これでたまに対向車も来るからねぇ



一時の安らぎ・・







道の駅からむし昭和は雪に埋まってた

からむし織りでも買ってくかと値段見たら・・
ビックリして即座に値札を裏返し・・

さて・・
無事に昭和村から脱出できるのか?

会津若松へは博士峠越えだけどカローラで峠越えする自信は無い
っていうか分岐をチラっと見たけど初っぱなからスタックしそう・・

ま、最初から金山通っていこうとルーティングしてたからヨシ




ガチで前が見えない


金山の道の駅も雪に埋まってるけど束の間の一服🚬
雪景色見ながらの一服はたまらん・・
のはオレだけ?



バイクツーリングではしょっちゅう通るルートだけど、この景色は圧巻だ


クルマを停めて寄り道


只見線早戸駅
いちおホームなんですがね・・
道路とホームと線路の境目が
ワ・カ・ラ・ナ・イ

只見線は現在大雪で走ってないらしい





フロントのカローラマークがクリアランスソナーになってて、さっきから汚れを落とせってやかましい


しっかし足で歩いてても滑るのに、普通に60㎞とかで走れるスタッドレスは偉大だ


道の駅三島
雪がすごくてすぐ退散




16:40頃会津若松にチェックイン


会津で馬刺ははずせない



街中もおっそろしいことになってますよ








駅ナカのコンビニ寄って終了

ウクライナの事を考えながら就寝・・




















雪が見たくて・・カローラソロツーリング

2025-02-09 22:30:29 | ツーリング

数日前から大寒波が来ててあっちこっち大雪
だがしかし
関東は晴れが続いて乾いた風だけが吹く毎日
カサカサ民は無い物ねだりで雪を求めてしまう・・


日曜日、7:00過ぎに犬の散歩行ってから8:00頃出発
昨日からライブ映像チェックしてたけど今回はガチで積もってる
とりあえず矢板まで行って山に行くか決めよう

R4を北へ
「道の駅やいた」で栃木のイチゴを2パック購入
やっぱ本場は安い

とりあえず塩原抜けて最初の分岐で福島県に行くか考える

分岐に着くと皆さん鬼怒川方面に戻るようだ
福島県方面は交通量皆無


圧雪路でたまに滑りつつ


道の駅たじまで休憩
温泉入ろうって考えてて、タオルは持ってきたんだけどちょっと時間厳しいかんじ
夕方の16:30頃には家に帰って犬の散歩に行かなきゃいけない・・
それと、途中で仕事着洗濯しようと積んできたけどランドリー寄ってる時間も無い


とりあえず毎度の会津ラーメンすすってと・・

同じ道戻るのもなんなので下郷から西郷のルートへ


田島の町も雪どっさり


第一村人ライダー発見!



お約束の「道の駅しもごう」

喫煙所にて・・


このぐらい道幅あると素人(関東平地民)でも普通に走れる


団子走行つまんねーんで名残惜しく展望台で一服🚬

雪深くてこっから先には行けませんでした
ソレル積んでくるんだったなぁ~



こっから白河に降りて那須高原SAから東北道
ノンストップで浦和料金所
最後の一服つけて自宅へ


400㎞走行


犬の散歩
富士山が夕焼けに浮かんでた

散歩終えてからランドリー




ショートトリップだったけど、いつもバイクで走るツーリングルートの雪景色が見れて良かった
以前はスパイクタイヤ履いたカブで積雪路も走ったんだけどね~


エクストリーム赤城キャンプ1-② - あちらこちらバイク旅~関東発着~

キャンプ地到着。もろもろ飛ばされないように設営。先ほど下のスタンドで会ったクロスカブさん到着、挨拶に行くが長話はキツイ(笑)まぁ風は強いまま。予報では夕方遅くなる...

goo blog