毎年恒例、東京ドームの世界蘭展でございます。
今年のテーマは
蘭、と暮らす。 ~美しい蘭と、美しい人生を
なのだそうです。ちょっと胡散臭いかも 某元首相の著書を思い出すような・・・
去年辺りから展示の数が減ってきているように思いますが、それぞれ良くも悪くも気合いが入っております。
こんなのとか
こんなのとか
こういう変則的なのもあります
えっよく分からない?
こんなの . . . 本文を読む
ようやくパンジーが咲き始めました。花弁がヘロヘロになってますが
8月の下旬に種まきしますと、この時期はこんなもんです。これから寒くなりますが、コヤツらは少しずつ生長しながらポツポツと花を咲かせます。偉いものだ
あちこちのBlogを拝見しますとXmas一色ですが、某美保純さんはひと味違います。
22日からお正月の話題を振ってます
. . . 本文を読む
サフランの花が咲きました。
コルチカムと同様、鉢に植えなくても咲きますが急激に弱るのでちゃんと鉢に植えた方がよろしいです
コルチカム(イヌサフラン)との外見上の大きな違いはやはり雌しべでしょうね。
大きな画像はこちら
この雌しべ、自然乾燥だとヘロヘロになってしまうようで、お店で売っているようにするには急送乾燥させないといけないそうです。結構高価ですよね。
なお、コルチカム(イヌサ . . . 本文を読む
そろそろ紅葉の季節ですが、まだまだ秋の園芸シーズンは終わりません。
丸の内仲通りでは、ガーデニングショーを開催しております。
お庭のミニテュア的モデルがいろいろ展展示してあります。
こんなお庭が本当に自宅にあったら戸惑います。
ところで、久々に余命診断をやってみました。
余命診断
なんと・・・私の余命は
マイナス39年
だそうです。
死んでいたことに長らく気が付いていなかったよ . . . 本文を読む
わが家でもコスモスが咲き始めました。
この時期は昭和記念公園などではコスモスが満開で今日あたりも賑わっていることと思います。
今日は昨日の天気予報ではな感じでしたが、実際は一昨日の天気予報のごとく今のところはですから、みなさんお出かけのことと思います。
わが家でもささやかながらコスモスが咲き始めました。タネから育てると発芽率があまりよくなく、初期はヒョロヒョロだったりして結構やっかいな花です。 . . . 本文を読む
たぶん、わが家では今年最後の夕顔になると思います。次の蕾は、あることはありますが、小さくてあまり状態のもよくないので、おそらく開花には至らないだろうと思います。
気温が下がってきたのと日が落ちるのが早くなってきたせいか、午後の4時過ぎには開花しました。結構立派です . . . 本文を読む
気温の低下と共に目覚める植物たちも沢山あります。
1ヶ月くらい前に植えたサフランが発芽してきました。
4球植えたのですが、いまのところ2球だけ発芽。
パンジーやビオラもこれくらいの気温だと急に元気になります。25℃を越えると発芽しなかったり発芽してもヘロヘロしてますが、今頃から元気よく生長を開始するはず。
去年の5月に貰ってきた「銀座の柳」は随分と生長して、こんなになりました。
この . . . 本文を読む
多くの皆様が「メロン2号木どうした?」と気にかけて下さいます。
元気に成育中でございます。綺麗にネットも張ってきました
収穫するにはもう少し時間がかかると思います。
皆様に気に掛けていただいてメロン2号木も(たぶん)喜んでいることと思います
秋風が吹くようになりました。本来に夏の風物詩である釣り忍もこのところの適度な気温と湿度のせいで、めちゃホリディしています。
それにしても、エアあ . . . 本文を読む
ベランダです
少し手入れしないといけませんが・・・
これもiPhoneカメラ。
やっぱり、カタログスペックの割にはしっかりした画を作り出してくれる、と改めて感心
マクロモードがあったら良かったのになぁ . . . 本文を読む
もっと赤い部分が多いはずなのですが・・・
ところで、これiPhoneカメラで撮った写真です。
200万画素、固定焦点、露出補正無し、というボロクソに言われるスペックですが、絵づくりは結構まともです
(この写真はWeb用に解像度低減とリサイズだけ行っています)
もっとハイスペックを唱っていても、ひどい写真しか撮れないケータイカメラが多い中で、よく頑張っていると思います . . . 本文を読む
「青竜」でございます。
青と白のバランスが美しい
この手の朝顔は花ごとに青と白の割合がバラつくのですが、これはなかなかバランスがよろしい。
夏なんだなぁ・・・ただ暑いだけじゃないのが救いか . . . 本文を読む
本来巨大輪系なのですが、うちでは8号鉢に3本も詰め込んで、水の管理も施肥もなので、それほど大きくなりません
赤い部分と白い「雪」の割合は咲くたびに結構変化して、白い部分がもっと大きいこともあります。
さて、本日18日から日曜日まで入谷鬼子母神の朝顔市です。
今年はサミットの影響で日程が大きく後ろにずれ込みましたが、休日なので一段と人出が多いことでしょう。
. . . 本文を読む