goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

安らぎ求めて数千年;死に場所求めて数千年;その前に7億円当てて隠居する\(^o^)/

LAMY safari今年の新色

2008年05月05日 | ステーショナリー
毎年LAMYのsafariは限定色が出ますが、今年は「ライムグリーン」要するに「黄緑色」ですね。 モニターの状況によっては黄色に見えるかも知れません。 ボールペンとのセットしか無いようですが、去年と同様、お店によってはバラ売りもするかもしれません。 でも、そうするとケースがついてこないと思うので、やはりセットで買うのが宜しかろうと思います LAMYのsafariは万年筆がなかなかよく出来てい . . . 本文を読む

From Kobeのペンシース

2008年01月12日 | ステーショナリー
Le Bonheur(ル・ボナー)とFlathority(フラソリティー)の合作になる1本挿しペンシース。色はブラック、キャメル、グリーン、ワイン、チョコとあるうちのワインです(ワイン色もなかなか渋いですが、実は、グリーンの発色が素晴らしい)。革はタンニン鞣し革として有名なItalianなブッテロー。 しっかりした造りで、長いベロというかフラップも気に入ってます。MONTBLANCの149がいい . . . 本文を読む

年も明けぬうちから

2007年12月30日 | ステーショナリー
福袋が届きました とあるShopの「文房具福袋」 目玉は、MONTBLANCのGeneration(黄色)でしょうかね。 スタイリッシュでカラフルで、書き心地もなかなかよくて人気のPenだったのですが、MONTBLANCが高級ブランド化路線まっしぐらに走ってとっくに製造中止になってしまいました。 それでもネットShopではデッドストック品がポチポチ出回ります。 あとは、めぼしいところでは、 . . . 本文を読む

果てしなき流れの果てに・・・行き着く先は

2007年12月22日 | ステーショナリー
    万年筆! ということで、It's show time ! (笑待夢!) 「笑待夢」というのがこのペンにつけられた愛称のようです。 私、存じませんでしたが、北海道で人気のパーソナリティに日高晤郎さんという方がおられて、その方の企画にパイロット万年筆がのって作られた限定万年筆。 軸はウイスキーの熟成に使われたオーク樽が使われております。 木としてン十年(100年とも)過ごし、ウイスキー . . . 本文を読む

MONTBLANC2007冬のご挨拶インク

2007年12月16日 | ステーショナリー
Pilotは定番の青系で新色5色を出してきましたが(ひょっとして年賀状に使って貰おうとしているのかな)MONTBLANCが毎年この季節に出している、季節限定のGreeting Inkも忘れてはいけません 今年はボルドー系のインクです。 なんと表現したらいいか・・・「赤茶色の混じった朱色」とでも。 書いたばかりだと比較的赤が強くて鮮やかですが、乾くと煉瓦色に近づきます。 Xmasカードなんぞに使う . . . 本文を読む

「色彩雫」残りの2色もGet

2007年12月15日 | ステーショナリー
残りの2色、「紫陽花」と「紺碧」Get やはり、(一部では)注目度が高いようで、こちらにも「色彩雫」をキーワードにたどり着かれる方も多いようです。 「紫陽花」はRoyal Bleue系ですが、かなり薄い色で、ちょっと頼りない・・・紫色がかなり入っている感じでやっぱり紫陽花の季節が似合いそう。 「紺碧」はターコイズブルー系ですが、あんまり派手ではなくて、いい感じ。ヤード・オ・レッドのBleu . . . 本文を読む

色彩雫・・・

2007年12月12日 | ステーショナリー
(ごくごく)一部で大評判・・・一般の人はほとんど知らないであろう パイロットの新色インク「色彩雫(いろしずく)」第1弾。 ブルー系5色。 ネーミングがいいです 「朝顔」「露草」「紫陽花」「紺碧」「月夜」 とりあえず、「朝顔」「露草」「月夜」購入。残りの2色は後日。 さて 「月夜」・・・「錆色ブルーブラック」とでも申しましょうか、くすんだブルーで、Dr.ヤンセンの「ナポレオン」系のブルーブラ . . . 本文を読む

海の向こうへ送るXmasカード

2007年12月04日 | ステーショナリー
さて、今年もXmasカードのシーズンが到来。 このところプライベートで送るXmasカードは海の向こう、遙か彼方のスイスまで送る1枚だけなのですが・・・ 喪中の葉書を下さった方にはXmasカードを送ってみよう、という話もあって、それもいいかも、と思ってもいます。 ちなみに、私は、自分が喪中であったときはこちらから積極的には年賀状を出しませんでしたが、下さった方には素知らぬ顔して年賀状を送りまし . . . 本文を読む

ワイン色の手紙

2007年10月16日 | ステーショナリー
まだ少し早いですが、11月に入るとまずイタリアの新酒、ノッヴェーロが入ってきて、少し遅れて毎度お馴染みのボージョレ・ヌーヴォーが入って参ります(今年の解禁日は11月15日)。 コイツはどちらとも関係のないBordeauxから作られたワインインク。 このシリーズのインクとしてPinot Noirを持っているのですが、それよりも深い色ですね。 フランスワインシリーズは4本あるのですが、他がPinot . . . 本文を読む

話題騒然の・・・

2007年10月06日 | ステーショナリー
「エリカ様」ですが・・・ さて、その「エリカ様」が万年筆大使に任命されたときに贈られたPenがこれ。 外箱からして派手です TVで見たとき、たぶんこれではないかとは思っておりましたが OAZOの丸善本店を覗いたら、「エリカ様」直筆サイン本がこのPenと一緒に飾られていたので、「やっぱりコレだ」と確認できました で、コイツの面白いところは別に「エリカ様」がらみではなくて、クリップのとこ . . . 本文を読む

ヨーロッパの薫り高く・・・

2007年09月01日 | ステーショナリー
ああ、今日はなんて快適な朝なんでしょう 空はどんよりとですが AUROAの「大陸シリーズ」EUROPA・・・よくSFネタに使われる木星の衛星ではありません・・・ヨーロッパ大陸でございます モノトーンの落ち着いた少し気品を漂わせる色使いはなかなかです。 イタリアンなPenにしては割と地味です ローマ条約調印50年を記念しての登場です。 キャップリングは綺麗な写真がとれなかったので割愛ですが、 . . . 本文を読む

セルロイドのペン

2007年08月19日 | ステーショナリー
加藤製作所のセルロイド軸の万年筆です。 いや、正しくはカトウセイサクショカンパニー 「加藤製作所」という同名の会社が存在するので・・・ 14金のペン先にセルロイドの軸。セルロイドの軸というのは、加工に手がかかるので最近ではほとんど見なくなりました。 色彩や模様の自由度が高く手によく馴染む(少し吸湿性がある)セルロイド軸の万年筆を作る数少ないメーカー・・・といっても、加藤社長と奥様のお二人で作 . . . 本文を読む

エメラルドグリーンの誘惑

2007年08月04日 | ステーショナリー
ついフラフラと PelikanのM320グリーン軸でございます。 キャップをすると長さ11cmくらい、太さ1cmくらいの非常に小型なペンで、小さすぎてあまり実用的ではありません。 とはいうものの、玩具じゃなくて、しっかり作ってあります。インクは吸入式ですし。 非常に美しいグリーンの軸のペンです。 これにグリーンのインクを入れるのはあまりにベタですが、でも、手元に「六甲グリーン」という神戸コ . . . 本文を読む