東京でも34℃とか35℃とか、八王子では36.5℃とかの酷く暑い一日でした。
梅雨前線がひどく湾曲していて、関東から近畿中国地方は太平洋高気圧の勢力下ですね。
空を見上げると、まだ「真夏の空」というにはちょっと早い雰囲気でしたが、それでもギラギラとしておりました。
ギラギラ感が出ておりますでしょうか
まだ積乱雲、いわゆる入道雲がモクモクとは違いますね。
. . . 本文を読む
昔、ここには伊万里というシチューで有名なお店がありました。今はもうないのですが・・・
ご存じの方はお分かりでしょうが、このすぐ手前は井の頭線が走っているし、横の建物との境は人が入れるようなスペースはなく、しかもここは2階部分。
この落書きは窓を開けて(この窓開くのか?)書いたとしか思えないのですが、誰がどのタイミングで書いたのか、ずっと気になっております。
. . . 本文を読む
歌舞伎町の朝ほどではないけれど、下北沢の朝も遅い。特に北口は10時を回ってもこんなものだ・・・夜の10時だと人は結構沢山いるのだけれど。
尤も南口にはパチンコ屋があるので、朝10時の開店を待つ人の行列が見られる . . . 本文を読む
松葉ボタンが開花しました。
つい2日前まではこんな感じでしたが
今日は雨模様ですが、そんな中でも向日葵が咲き始めました。明るい黄色が早くも夏を感じさせます
暑い夏は
嫌い
なのですが
. . . 本文を読む
うちの鬼灯はまだこんなものです。これでも今年は生長が早いほうかな。
四万六千日分の御利益があるといわれるほおずき市のときのお参りですが、毎年7月9日、10日と日にち固定なので平日に当たるとなかなか行けません・・・
このとき売っている鬼灯は既に赤く色づいていますが、うちのはまだ暫く先。
. . . 本文を読む
園芸の世界では、一応朝顔の蔓は左巻きということになっていますが・・・先日NHKの趣味の園芸だったかで「朝顔の蔓は右巻き」というように紹介されていたように聞こえてクビを傾げておりました。
よく聞くと「進行方向に向かって右巻き」という説明でした。なるほど・・・
ええと、実際にはどうなっているかと言いますと
となっております
まぁ、確かに「右ネジの法則」のごとく、進行方向に向かって . . . 本文を読む
と書くとなんとなく禍々しい香りがいたします
一方、「ほおずきのつぼみ」と書くと柔らかいが読みにくい
今年は生長が速いような気がします。
こちらはミニトマトの蕾
数あるミニトマトでもこの「レジナ」という品種は高さが30cmにも満たないので鉢植えで育てるには
. . . 本文を読む
比較的早い時刻に隅田公園に到着。まだあまりひとは多く無かった。
で、隅田川に来たので定番のアレを。
まぁ、完全に逆光なわけです
しかし、今日も天気が良くて良かった。
よくみると、まだ蕾もあります。
不忍池では、こうはいきません。
時間に余裕があったので、千鳥ヶ淵へ。しかし、日大の入学式と重なってたいへんなことになっておりました。あまりの人の多さに断念。まっ、そうは言っても . . . 本文を読む
いつも人が多いですが、去年が人出が少なかったこともあって、例年以上の人出に感じます。
でも、宴会はスナック菓子中心のグループとかも多く、ちょっとショボイかも。皆さんの持ち寄った料理を眺めるのも好きです
一応桜が主役なので
不忍池に抜けると、少し混在は緩和されます。青が美しい。
池なので柳(柳は水が好き)とのコントラストも美しい。
よく晴れていて良かった。
. . . 本文を読む
いや、今日、明日を逃すとチャンスはなさそう
ああ、来週、八重桜が大丈夫かな。
まずは、うちのミニ八重桜。盆栽にもなる小型の桜。
下北沢にも結構桜があります。
以前はもっと豪華に咲いていたような気もしますが。
ちょっとしょぼいので 豪華に枝垂れ桜
. . . 本文を読む