明日は東京マラソンが開催されますね。
運よく出走権、いや、出場権をGetした幸運の遺伝子を持った皆様、体には気をつけて頑張ってくださいませ。
明日の最高気温は11℃前後らしいので走るにはよろしいのではないかと思います。
. . . 本文を読む
本年も「即身仏の鉦叩き」のごとく、まだ生きている証にたまに更新いたしますのでよろしくお願いいたします
例年のように深川不動尊に初詣に行って参りました。
今年は妙に空いていて、参道は全くの行列もなく、ぶらぶらとお散歩して本堂にたどり着きました。流石に本堂付近は少し混雑しておりましたが押し合うこともなくゆっくりとお参りできました
で、おみくじを・・・
吉、なのですが、よく読むとなかなかよろ . . . 本文を読む
今年もNORADによるサンタ追跡プロジェクトの準備が整ったようです
NORAD=北アメリカ航空宇宙防衛司令部 実在の組織でございます
普段は(!)核ミサイルなどの発射や爆撃機などの挙動を監視している防衛網の一部ですが、この時期はサンタさんの橇も監視していて、逐一映像やサンタさんの現在地などの情報を送ってくれます
50年以上も前からずっと毎年サンタさんを監視(!)してきましたが、今年からスマホ . . . 本文を読む
あまり酒を飲まず、さらには日本酒が苦手な私ですが、あまりに風情がよくて気に入ったので買ってしまった徳利と杯。織部ですね。いい色合いです
徳利には猪口かぐい吞みを合わせるのが普通かも知れませんが、杯ってのが気に入って合わせてみました
陶器に「も」疎い私なので、あまり詳しいことは分かりませんが、安達和治という方の作品のようです。
私の個人的なイメージなのですが、ワイン、ウィスキー、 . . . 本文を読む
再び姿を現しつつある・・・かな
ISO2000まで持っていっても(だいぶノイズは増えるが)なんとか大丈夫か・・・
なんせ三脚も使わず、手持ちで不自然な態勢だから感度上げないと1/30とか1/60じゃ無理 . . . 本文を読む
何がプレミアムなのかよくわからないのですが、斬新なフォルムと迫力のある雲龍が気に入ったので買ってきました。
毎晩飲んだくれている人にはたいして興味がわかないかも知れませんが、来年の干支が辰でもあることだし、この色と龍のデザインが気に入りました。
. . . 本文を読む
大谷桃子さん作、蓮池をモチーフにした信楽焼きのマグカップ。大ぶりの(250 ml)のマグカップですが、色合いや手に伝わる感触がいい感じ。
神泉駅の近所に器○□(うつわ まる かく、と読む)というなかなか素敵な食器屋さんがあることに気が付きました。
ときどき展覧会をやっていますが、ここで扱われるのは主として普段使いの食器で、原則として飾るのではなく使うのを前提としています。
12月11日まで大 . . . 本文を読む
輝いています。
高島屋側が工事中で今年はイルミネーションがないので、こちら側が一層綺麗に見えます。
やっぱり写真を撮る人は多いようで。
今夜はそう寒くなかったのでのんびり楽しんでいる人も多かった。
. . . 本文を読む
夜空は自由への滑走路・・・かもしれない
伊東屋で「思いを相手に伝える、フォーマルな便箋」特集をやっておりました。
どれも品が良く、上質の紙で素敵な便箋たちです。
例文も、まさしくこの思いはしっかりと相手にフォーマルに伝えたい場にふさわしいものが選ばれております
伊東屋の担当者の方のセンスに脱帽です . . . 本文を読む
市場に出回るのはハウス栽培なので12月~4月頃、特に1月2月あたりが多いと思います、普通に育てると花が咲くのは4月下旬~5月です。
えっ? の花は白だろう?
ちゃんとピンクの花のもあるんです . . . 本文を読む
ええと、これを買ったのは、あの3月11日のお昼休み
ところが、あの日は電車が深夜まで動かず、ようやく地下鉄が動き始めたのでなんとか帰宅したら家の中に物が散乱していて、片付け終わったのが午前4時過ぎ。ヘトヘトで、さらに福島第一原子力発電所が大変な騒ぎになっていて、考えたネタもだしそびれてしまった・・・
実はね、買ったときは「ついにUSBメモリーも放射能の霧を吐くようになった」というネタを考 . . . 本文を読む
ええと、3チーム居ますが、「あっち」じゃなくて「こっち」風の三人組ユニット3チーム
その名も「浅井三姉妹」
大河ドラマですね。
織田信長、その妹お市の方、浅井長政と三人の娘、茶々、初、江(「ごう」では流石に変換しない)の人生にまつわり歴史のお勉強ができるAZAISM。
まぁ「こっち風」とは言え、とっても耳に残る曲です . . . 本文を読む