園芸店に釣りしのぶが出るようになると「ああ、夏が来るんだなぁ」と実感します。
まだ梅雨は明けないけれど
江戸の昔には夏になるとあちこちの軒先に釣りしのぶが下がっていたらしい。今はあんまり見なくなりましたねぇ。
園芸店にも少し入るだけで、しかもこの時期のごく短い間しか出回らない。こういうものはネット通販で手に入れるのはなんとなく味気ない お店で買いたいものです・・・
. . . 本文を読む
酒井美華さんという方の作品です。
非常にいい色合いです。
100円ショップで売っているような某国製のプリントじゃございませんよ(^^ゞ
この器は「練り込み」という技法を使って模様を出しています。
こういう素敵な器には何を入れようか・・・
トマトにオリーブを飾ってみたり、らっきょうなんぞ入れてみたり、アイスクリームを入れてみたり
. . . 本文を読む
隅田公園は、場所によってはまだ咲き切っていないところもありますが、ほぼ満開。
隅田公園にくれば、電車とコレはハズせないデスよね。
大川とのコントラストもいいのですが、今日はくもりがち。
まぁこんなのとか
コレも定番かな。でも桜と一緒なのはこの時期だけ。
今年はあっという間に桜の季節が過ぎ去って行くような・・・下北地下化と一緒になって、とっても慌ただしくも、ちょっと切ない終 . . . 本文を読む
下北沢に隠れて話題になりませんが、隣の世田谷代田と東北沢も地下化しました。
東北沢の新しい改札口・・・別に普通です
さて、改札を入りますとエスカレーターがあります
ホームも特に代わり映えしない・・・
とおもったら、待合室があります
なぜ、こんなものが・・・もしや・・・・・・・・
代々木上原方面を眺めますと・・・
前方の光は神や仏のお導きでは御座いません
あれが地上出口にな . . . 本文を読む
下北沢の地下駅の運用は23日からですが、一足早くお披露目。
出来たばかりですから綺麗な駅ではあります。しかし、よくある地下駅になってしまいました。
いや、ホントに綺麗ですね。
こんなマシンも展示してあります。
階段は結構長い。地上に出るにはこれだけじゃなくて、もうひとつ階段を登らないといけない。
井の頭線との乗り換えはこれまでどおり改札はありませんが、垂直距離が結構あります。 . . . 本文を読む
普段あまり酒を飲まず、特に日本酒は苦手なのですが、デザインに惹かれて買ってしまいました。
手にしっくりと収まって使い勝手もいい。日本酒好きにはたまらないかも。
松浦コータローさんという方の作品で、テーマは宇宙らしい
形も色使いもとっても楽しい . . . 本文を読む
3月23日の初電から下北沢駅と両隣の東北沢駅、世田谷代田駅が地下に入ってしまうせいか、最近下北沢駅でカメラを持ってうろうろしている人が増えた。
まぁ、私も少し撮ってますが
地下二階に設置されるはずの各駅停車用のホームはまだ使用できないようなので、今回の見学会は地下三階のエリアだけだと思います。
井の頭線はそのままの位置ですが、小田急線への乗り換えのための動線がかなり変わるようです。ホームに1 . . . 本文を読む
天気がとてもよかったので小石川後楽園へ行ってきました。
梅と言えば全国的には「天満宮」なわけですが、今回は敢えて湯島天神は避けて小石川の後楽園。
全般的にはいまひとつ・・・早咲きの梅は終わりかけているものもありましたが。
一重の白梅もなかなか風情があります。
光圀、なんて名前の梅もあるんですよね。
花はこんな感じ。
こちらは「冬至」という品種。地味ですが、なかなかよろしい。 . . . 本文を読む
3月22日の終電をもって、小田急線下北沢駅が地下3階まで潜ってしまいます
(井の頭線はそのまま高架ホームです)
複々線化工事自体はこれで完成というわけではなくて、今後地下2階部分に緩行線(いわゆる各駅停車)専用のホームを整備していくらしい。
それまでは地下3階を急行と各駅停車とで共用する、という現在と同じ方式で利用する。
一部に「地下2階に潜る」と書いてある記事も見ましたが、地下1階部分は . . . 本文を読む
せっかちで貧乏な江戸っ子は成田まで出かけて行くことができないので、近場の不動尊の「出店」にお参り。
ここ数年、毎年初詣は深川の不動尊へ。朝9時前ならそんなに混でないのもいいところです。
明治神宮とか浅草寺とかは大変なことになっていますが
もっとも、朝早いと参道脇のお店がまだ開いてないのがちょっと寂しい。
ここは揚げ饅頭などもお土産の定番として有名なのですが・・・
おみくじは「吉」でございまし . . . 本文を読む
6億円は取り損ないましたが とりあえず新しい年が始まりました。
2013年が皆様にとって素晴らしい年でありますように。私めも、頑張って今年もう一年生きのびようと思います
あっ、数の子出すの忘れた。
. . . 本文を読む
東京スカイツリーの低層階の商業施設の一つであるすみだ水族館は思ったよりも面白い。
そんなに驚くような展示があるわけではないのですが、クラゲの大きな水槽など見せ方を結構工夫している。
ええと、君はだれだっけ
足のように見えるのは胸びれかな。
直立していますがこれはアナゴの一種です。
ここは実は45羽のマゼランペンギンのプールが目玉なのですが、照明が暗い上に水中のペンギンは素早いの . . . 本文を読む