goo blog サービス終了のお知らせ 

上海トールペイントサロン     Velvet Leaf

ご訪問ありがとうございます♪
中国・上海にて活動するトールペイント講師です。

デイジーステッチのネックレス

2007-11-20 | その他手作り

デイジーステッチという編み方で作ったネックレスです。キュートな色合いがお気に入り
ビーズステッチのお教室では毎回違う編み方を習うのですが、まだまだいろんな編み方があるそうで、とっても奥が深いです。
ビーズは作ってすぐに身につけられるのがうれしいところ…。いずれはペイントやプレモ(樹脂粘土)を組み合わせて、オリジナルアクセサリーを作るのが目標ですって今はまだ考えてるだけですけどね~。でも考えるだけでワクワク

そうそう、チェリービーンズさんのホームページで、作品展の様子がアップされていました。あいかわらず出展者の皆さんお上手で、素晴らしい作品ばかりです。写真でこんなに素敵なんだから、実物はどんなにすごいんだろう!と想像しちゃいます。やっぱり生で見てみたかったなぁ~

17(土)~18(日)、一泊で伊豆に行ってきました
今回は中国から来日中の義母、この夏から日本に留学中の甥っ子(日本語勉強中)、そして6歳の姪っ子はうちの子供たちと仲良しのため一緒に来て、総勢7人。
義母と甥っ子は初めての温泉だったそうですが、楽しんでもらえてよかったです。私も温泉でのんびり。リフレッシュしてきました~
家族で温泉に行くと私はいつも女湯に一人になってしまうのですが(それものんびりできて嬉しいのですが)、今回は姪っ子が一緒でちょっとだけ女の子のママ気分も味わってしまいました

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヨーテステッチのネックレス 2

2007-10-21 | その他手作り

最近寒くなってきて、すでに冬の気配を感じますね
お肌の乾燥も気になる今日この頃。私は喉が弱いので、毎朝起きると乾燥で喉が痛くて…。毎日プロポリスを飲んでいるおかげかひどいことにはならないのですが、風邪の一歩手前というような状態が何週間も続いております

チェリビさんの作品展もいよいよ今週!私は昨日の夜、やっとのことで作品を仕上げ、今日発送しました。しかし最後に使ったリターダーが乾ききってなかったみたいで、今朝はニス塗りで失敗してしまい、朝から大ショック…
慌てているとろくなことがないですねぇ。もっと早くから描いておけばよかったわ~と思いつつも後のまつり。いまいち納得いかないながらもなんとか仕上げましたが
さらに、写真も撮るのも忘れてしまったので、作品展から帰ってきたら、こちらにアップしますね。

作品は、ローズマリーウェストのデザインのクリスマスのプレート2枚です。ローズマリーさんのデザインは、去年のクリスマスもいくつか描いたのですが、やっぱりかわいいです
作品展に行かれる方、どうぞご覧になってくださいね。

昨日は深山先生のアトリエにてレッスンの日でした。
そのとき、今期の普及協会のペイント講師養成講座に、私のブログを見たのがきっかけで参加している方がいるという話を聞いたのですが、今もご覧になっているかしら?
先生が、「ミーオさんによろしくお伝えくださいと言われたのに、名前が思い出せない~」と悩んでいらっしゃいました
どなたかはわかりませんが、私のブログがそんな風に人に影響を与えることがあるんだぁと思うと、なんだか嬉しかったです。
半年間、きついこともあると思いますが、終わったときに得るものは本当に大きいと思います。頑張ってくださいね!

今日の写真はビーズステッチのお教室で作ったネックレス。
ヘッドの部分などの五つのパーツを、ペヨーテステッチというやり方で模様を編みこんで作ってあります。後は糸に通してつなげていって完成♪
この編みこみで模様ができてくるのが、細かい作業ですがとっても楽しいのです。おそろいのピアスなんかもあったらかわいいかなぁ

 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヨーテステッチのネックレス

2007-10-09 | その他手作り

すっかり涼しくなって、秋はなんだか新しいことを始めたくなる季節ですね
そんな私は先月から、ビーズステッチのお教室に通っています。
以前テグスでビーズのペンダントヘッドを作ったことがあって、そのときは肩がこるので私はビーズは無理だなぁなんて思っていたのですが、ビーズステッチは針と糸でビーズを編んでいくのです。これがテグスを使うのに比べると格段にラク!しかも仕上がりがとてもやわらかくて、つけ心地がいいのです一回だけの体験のつもりで行ったのが、楽しくてはまってしまい、習いに行くことになりました~。

これは初めての体験で作った「ペヨーテステッチ」のチュープで編むネックレス。関けいこ先生のデザインのキットで作りました。
同じことを繰り返して輪をどんどん長くしていく作業が、小さい頃にはまったリリアンのようでしたお揃いのブレスレットもあります。大好きなパープル系のシックな色合い、これからの季節に活躍しそうです。

10月は去年普及協会の講師養成講座がスタートした時期。あれからもう一年かぁ、と思うと感慨深いものがあります。今年もまた養成講座が始まっているんですよね。生徒の皆さん、そして先生も、ハードな半年間ですが頑張ってくださいね

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルカバー

2006-10-20 | その他手作り
円山くみ デザイン
2006年10月作成

一昨日柏アナトリアにて、円山先生のキルト教室の体験をしてきました~。
HPの写真を見てこれが作りたいという希望を伝えてあったので、必要なものを用意してくださっていて、当日は布を切るところから教えていただきました。このペットボトルカバーは、『麻布で手づくり』という本に載っている作品です。

お教室の皆さんはそれぞれ自分の作りたいものを作っていて、先生は教室を周っててきぱきと支持を出されていました。先生はとってもあたたかく気さくな雰囲気で、初参加の私も緊張せずにレッスンに参加できました。円山先生、ありがとうございました
キルトや刺繍のしてある布箱を作っている方たちもいて、すごくかわいかったです。私も作りたいなぁ

キルトをやっている方には常識なのでしょうが、初めての私には布に直接鉛筆で線を引いて型をとるやり方とか目からウロコ!という感じ。今までバッグとか作るとき、型紙を作るのに一番苦労していたので、これはいいことを教えていただきました

この作品はミシンでする部分が多いので、2時間半のレッスンで袋の部分まで仕上げ、昨日家でフリルや持ち手部分をつけて完成しました。
おでかけバッグの縫製をするときに一番苦労したフリルですが、今回は先生にコツを教わったのできれいに仕上がってうれしいです
なんだかまたいろいろ作りたくなっちゃいました~。
Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする