goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングカー  ビークル blog

お買い得情報・ビークルスタッフの日常をお届けします!

四世紀ぶりに日の目を見た 名車

2012年06月05日 | スタッフのつれづれ
お久し振りです。工場スタッフのT.Jです。
いつも当社のブログを見て頂きありがとうございます。

先日、探し物をしていたときのこと、押入れの天袋からなつかしい物が出てきました。
それは20数年まえにある雑誌で見て、その精密さと総数2000個近いという部品点数の
多さに惹かれ、無理して購入したイタリア(ポケール社)製の、アルファロメオ・スパイダー・
ツーリング・グラン・スポーツの1/8スケールモデルカーでした。

作る時には苦労して数ヶ月かかって作ったものの、完成車を入れる適当なケースが無く
暫くはサイドボードの上に飾ってあったのですが、埃まみれになるので、大きめのビニール袋
(洋服のクリーニングの時ついてくる透明な袋)に入れタンスの上に、そこで猫に踏まれ破損。

修理してビニール袋に入れ、押入れの天袋に・・・・・・・・という末路をたどったものでした。
処分するのにはしのびなく、一念発起でケースを自分で作る事を決意。


 

まずは土台、ケースに合わせパインの集成材で床板を作り、その下に飾り足を四隅に取り付け、
着色・ニス塗り、床面にアクリルミラーを貼り、モデルカーの裏面も見られるようにしました。
また床下にカタログや説明書を保管する引出しも。

 

次にケースを3ミリの透明アクリルで作るわけですが、木工はお手の物なのですがアクリル加工は初挑戦、
まずはホームセンターへ行き、3ミリ厚1200ミリ×900ミリの透明アクリルを購入、これが結構高価……

その他にアクリル専用の接着剤・アクリルカッターと、アクリルを曲げるアクリルヒーターを購入。

まずはアクリルヒーターを使いやすくする為ヒーターの加工台を製作、これにヒーターを取り付けることによって
材料の安定性と正確性が向上しました。



さて、いよいよ本番のケース作りです。
まず長手方向に天井部分と両サイド部分のトータル寸法をカット。
次に奥行きの寸法をカットします。
このカットしたものを各々の寸法、天井部分と両サイドの高さの寸法の所に印をつけ、この部分をヒーターに当て
90度に曲げ「コの字型」にし、その内寸法に合わせ、前面と背面の板をカット、これをセロハンテープで仮止めして、
アクリル専用の接着剤を注射器で流し込む緊張の一瞬・・・

注射器の針の先端を継ぎ目に当て、徐々に接着剤を流し込む、毛細管現象により継ぎ目に一気に接着剤が広がる・・・
距離が長いのでこの繰り返し、何とかうまくいったようだ。

話は前後しますが前出の床面に張ったアクリルミラーは、この出来上がった箱の底面の内寸法にカットした物。

 

2日がかりで出来上がったものは幅62センチ、奥行き33センチ、高さ30センチ。
結構存在感のあるものに出来上がった。(自画自賛)
これで晴れてリビングへ・・・・・・






   ☆ランキングに参加しています☆

いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!





九州キャンピングカーショーに行ってきました! ~番外編 飛行機内にて~

2012年06月04日 | スタッフのつれづれ
みなさんこんにちは。店長です。
前回ちょっと触れた飛行機内でのネタです。

九州では秋にもイベントがありますから、年2回、必ず九州を訪れていることになりますが、
毎回飛行機に乗るたび、楽しみにしていることがあります。

羽田を離陸し、しばらく経つと・・・

見えてきました!これです!



そう、上から見下ろす「富士山」です。
とは言っても天気や雲の状況によっては見えない時もあります。だから見えた時の感動もまた大きいものがあります。





これを肉眼で見たいがために、必ず飛行機の予約はネットで翼がジャマにならない席を取ります!

次回は秋かー、秋もまた違った表情を見せてくれるでしょう。
次回をお楽しみに。

あ、そうそう、今回乗った飛行機が、なんでもボーイングの最新鋭機だとか。
たしかに全座席にリモコン付きのTVモニターが付いてたりしました。
興味深々だったのが「窓」です。
富士山の写真を撮ったのも当たり前ですが窓越し。
一見いままでと何も変わらないのですが、窓の下に妙なスイッチが・・。


なんとこの窓、窓自体が黒くなるんです。5段階で。



スイッチを押してから黒くなったり、明るくなったりには少し時間がかかります。
どういう原理かなー??なんて考えてたら福岡空港に着いちゃいました。

目で見ていると気づかないのですが、カメラ越しに見ていたら、どうやら窓の周りから中心に向かって明るくなっていくようです・・・
しかも色の変化に時間がかかる・・。
これは「熱」によって変色するのでは??
なんて予想してみました。




   ☆ランキングに参加しています☆

いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!






釣りバカ大作戦その~1

2012年06月01日 | スタッフのつれづれ
こんにちわ、魚釣りに行きたくてしょうがないクーヤです。

最近‥ブログ用の写真を撮るため釣り道具を引っ張り出してウキやら仕掛けなど見ていると、
もう~釣りに行きたくてしょうがないです!



…そこで…以前ブログで紹介した通り、夜釣りが大好きなのですが、まだ小さい娘が二人いて夜釣りは無理があるので、
夜明け前に釣り場に到着するように家を出てお昼頃まで釣りをする事にしました。

娘たちにも釣りの楽しさを教えるためです!

…そうです!娘が釣りの楽しさを知ればいつもファミリーで釣りが出来て…釣りに行く機会が増えるからです!(笑)

そこで作戦…

まずは三歳の長女を喜ばせるためには魚を釣り上げさせて…
あの竿から伝わる~プルプル感を味わえば、もう~釣りが好きになるの間違いなし!!
(三歳児にプルプル感がわかるのか~?)

娘にとって始めての釣りになるので最初が肝心!
確実に釣らせないと釣りが嫌いになってしまうので…

独身のころよく行っていた釣り場なら釣れるポイントもわかるので、そこに行く事にしました。
千葉県にあるその釣り場は全体的に小さい魚しか釣れないのですが、まれに大物が上がります。




そこそこの種類が釣れるんですよ~
…アジ、キス、ハゼ、メバル、カサゴ、マゴチ、フッコ、ウミタナゴ、アナゴ、メジナ、アイナメ、ワタリガニ、イイダコ…

あと自分は釣り上げた事無いですが、カレイやサヨリにクロダイなども釣れるみたいです。

…さて!この中で娘に釣らせようと考えたのはどの魚でしょうか?……



その答えは次回、釣りバカ大作戦その~2と言う事で…(笑)




   ☆ランキングに参加しています☆

いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!




いざAKIYOSHIへ

2012年05月31日 | スタッフのつれづれ
こんにちは!レイナニです。

GWの休みに西へ旅してきました。

国定公園 特別天然記念物「秋吉台」とその地下100mその南麓に開口する
東洋屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」を見学してきました。

秋芳洞はあきようしどうと言うのを皆さんご存知でしたか?
私はしゅうほうどうと言うのだとずっと思っていました。恥ずかしい~

あきよしだいとあきよしどう。
昭和天皇が皇太子の御時にここを訪れ、この名前を賜ったそうです。
鍾乳洞のオブジェが形を変え、次から次へと出現する様はまさにミステリアス。

神々しい、神秘的・・・そんな言葉がピッタリ!


鍾乳洞入口

洞内からの水は三段の滝となり、コバルトブルーの川面へ


観音様

思わず手を合わせお願いを


黄金柱

まばゆい!


大黒柱

前にたっているおじさんも大黒柱かな?


三億年のタイムトンネルを通って出口に向かうのですが、
トンネルの両側に太古の昔から始まって人類誕生、
縄文・石器時代から戦国時代、江戸時代・・
明治、大正、昭和そして現代へと
三億年の歴史絵巻が描かれています。


嬉しい事がありました。
最後の壁には何の絵が描かれていたと思いますか?



そうー。キャンピングカーと家族の絵が描かれていたんです。
まさに今、旬なんですよね。

ウキウキうれしくなって次の目的地、周防大島へと向かいました。







   ☆ランキングに参加しています☆

いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!


|ω・`)つ 『そらに・・・。。。』

2012年05月20日 | スタッフのつれづれ
こんにちは! あっきーです。


たった100キロでいいから
行ってみたいです。


宇宙(そら)に・・・。。。








   ☆ランキングに参加しています☆

いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!


面白いものを発見しました。

2012年05月17日 | スタッフのつれづれ
こんにちは。しげやんです。



いつもの散歩道。




おや。面白いものを発見しました。




なんと亀が並んで甲羅を干している。



ここには鯉、亀、へら鮒、ブルーギル等いっぱいいます。

ぜひ草加に来て見ていって下さい。 (つりの好きな人へら鮒釣っていって下さい)

見てるだけでも楽しいですよ。






   ☆ランキングに参加しています☆

いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!


近所の先人

2012年05月16日 | スタッフのつれづれ
皆様、元気でお過ごしでしょうか。

時は過ぎるのが早いもので今年も5月半ばとなり、
ゴールデンウイークもすっかり思い出となりました。
それはといいますと、毎年恒例の帰郷です。

早朝4時、天気は快晴。
我が2号愛機と共に、会津喜多方へとひた走ります。



道中、会津田島では、関東では終わりを迎えた桜も私を歓迎してくれました。
地元のトラクターが横を通り過ぎる中木を見上げ、ゆっくりとした時間がながれたのです。



会津若松鶴ヶ城では、比較的暖かい市街ということもありすっかり葉桜に。
そして終点喜多方。
一部の桜がひっそりとしたところに、春の風景を描いていました。



所要時間5時間半、無事大好きな会津の国に、ゆっくりと腰を下ろすことができました。

喜多方の先はといいますと、山を越えて山形県米沢市となります。
新道も手伝い、会津若松と同様により近場となりました。
ともなるとよけいに、
米沢の藩主であった上杉鷹山の有名な歌が聞こえてきそうです。
その名言を心にとめて、日々精進しなければならない身分であります。

皆様、これからもよろしくお願いします。

あれれ!
ちょっとまじめに書いてみたスニフでした☆





   ☆ランキングに参加しています☆

いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!


想い出は斯くも麗しきもの哉。

2012年05月10日 | スタッフのつれづれ
お久し振りです。工場スタッフのYAMAです。

皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしになられましたでしょうか?
私はというと、連休前の定休日に、一足お先にのんびりとさせて頂きました。

といっても、同郷(福島県会津)の旧友からの同級会のお誘いが
あったからなのですが…。
昭和38年の中学卒業組から三八(さんぱち)会と名づけています。

定期的に行なわれてはいたのですが、今回は5年振りということと、
さすがにこの年(還暦過ぎ)になると、諸々の用事で来られなかったり、
病気やあの世に旅立った者など…。

こういった機会を大切にして後悔しないようにしなければ…

それでも30名ほど集まる予定だったので大変楽しみでした。

場所は、栃木県の川治温泉です。
そこへ向かう途中、ちょっと目を奪われた場所があったので、
写真を撮ってみました。雰囲気だけでもお裾分けできたらと思いましたが、
写真を撮る難しさを改めて思い知らされた次第です。

宇都宮~鬼怒川に向かう途中にて(東北自動車道)



鬼怒川公園駅そばにて(枝垂れ桜)





私たちのこれからの再会を歓迎してくれているかのようです。

在りし日の姿が目に浮んできます。

段々近づくにつれ、心も身体も中学生の頃の自分に戻っていくような気がしてきました。
でもって車の中でルームミラーを見てみたら、案の定、じいさんのままでした。

浦島太郎さんの気持ちが少し分かるような気がします…。

川治温泉手前の会津西街道(日塩もみじライン登り口そば)にて
色鮮やかな芝桜に出会いました。





これからの人生、まだまだです。
限られた時間の中で仕事と家庭とをいかにバランス良く大切に楽しく送れるか。

「万葉集」の中で、

『生ける者 遂にも死ぬる ものにあれば この世にある間は 楽しくをあらな』

という歌がありますが、今の私にはぐっと来るものがあります。
お酒をこよなく愛した人物、大伴旅人の詠んだ一首ですが、私もこうありたいなと。

もっとも私は下戸ですが…。

ご覧頂きありがとうございました。





   ☆ランキングに参加しています☆

いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!


ゴールデンウィークに入ります。

2012年04月30日 | スタッフのつれづれ
こんにちは!スタッフのメリです。
いつもビークルブログにご訪問いただきありがとうございます。

ここのところブログ村のランキングも上がってきて、みなさまに愛されているなぁと実感しています。


みなさんはゴールデンウィークはどちらにお出かけですか??
私は明日から瀬戸内海に行ってまいります。



瀬戸内海と言っても広いですが・・・


GW前半の28、28、30日は納車ラッシュ、ご来店ラッシュでした^^

GW後半5日(土)、6日(日)は営業中!
ぜひ遊びにきてくださいね~。





   ☆ランキングに参加しています☆

いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!


|ω・`)つ 『山の様にあるのですが・・・・。。。』

2012年04月28日 | スタッフのつれづれ
こんにちは!

お久しぶりのあっきーブログの時がやってまいりました。

あっきーブログファンの皆様!元気ですかぁー! (`・ω・)つ!!!





しぃ~~~~~んっ・・・。。。




(´;ω;`)ヾ(・ω・`)ヨシヨシ



さてさて、前回の時にリニューアルの風景を
ブログで投稿しようと思ってたのですが

いかんせん、忙しい日々が続いておりまして
なかなか、まとめてる時間もない状態であります・・・。。。


『  ギターの練習してる暇あんじゃんかー o(`ω´*)o  』



(。´・ω・)ん?

って、ゆー声が聞こえて聞こえてきそうですが
お時間を下さい。


最近はギターも触っておりません。

そのほかのブログネタで、書きたい事は、山の様にあるのですが・・・・。。。


また、次の機会に、投稿したいと思います。





   ☆ランキングに参加しています☆

いつもビークルブログを応援いただきありがとうございます。

↓ みなさんからの ポチっ が励みになります ↓ 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村  

※クリックしていただくと、ランキングのページに移動!!!