goo blog サービス終了のお知らせ 

ずみ子、猫だけじゃないのよ

10ねこ、1いぬ、4かめ、2むすこ、1だんな

新春多肉狩り(改)

2007-01-08 | 多肉メモ
大阪の某専門店(この前、毎日放送ちちんぷいぷいに出てたな)の新春展示即売会最終日ということでぶらり多肉狩り。
写真は店内のコノ群生。すごっ。
30x45cmぐらいのトレーにすきま無くびっっしり。すごすごっ。
目当てがあるわけでないので、全て衝動買い。
購入は、
コノ1
サボ1
美人1
子猫1
エケ1
(わかりにくい略語ばかりですまぬ。わかった人手ぇ挙げて!)

コノフィツムは、中納言っていう小型種を。抜き苗5頭で200円。10頭くださいと言ったのに、おまけしてもらって16頭。うふふ。

←サボは、サブテラネウス「こけし玉」。この前欲しかったけど諦めたので。
こけしというより人魂のような。。。こんなんでもちゃんとすっくと立っている。
猫達のパンチングボールとならんように気をつけなければ。


恒例(らしい)お年玉福引きは、4等が当たった。
おそらく、おそらく新春即売会開始当初はもっと凄い賞品があったに違いない(と思いたい)が、4等はこちらの中から選んでください、という一群は、ちょっと躊躇してしまうものだった。
とりあえず、1,2,3等は高価なものなのかもしらんがかなりの大株。持ち帰りが大変やし、当たらんでよかった。。。
と言いつつも、戴けるのは嬉しいす。どれにしようかなー。。。
戴いたのはこれ→
世界の図?子供付き。
とにかく曲がってる。私の根性のように。。

いつものように休憩室でコーヒーを出してもらい、ブルボンエリーゼを貪り、ほくほく顔で店を後にする。
さらにその後、北摂の園芸店2軒はしご。
なので、お持ち帰り株は上記より数種増えた。。。
衝動買いだけど、育てる心意気はどれも同じだぜ。


ところでこの某専門店は、大阪空港の近くで、
頭上すれすれに感じるぐらいのところを飛行機が爆音と共に通ると以前紹介した。
今回は、飛行機の腹を、真下なんてそう観れるもんちゃうでと写真撮ろうと思っていたが(飛行機の腹にもエイの腹のようににやけ顔みたいな模様があったらますますおもろいのにな)、
以前は屋外だった展示場も全て温室になり、寒くなくてほんまええけど
天井から近距離に飛行機は見えるものの、撮影には不向きになってしまっていた。
がっかりし、とりあえず店外でちょっと方向違いの飛行機を、ほんまとりあえず撮影。ああ青空。


ところで、今日は(も)大阪の街は晴れ渡っていたが、
丹後では雪やらみぞれやら。ああ日本海。


増える一方


目には目を 歯にはハオ

2006-12-24 | 多肉メモ
某ふるん氏から戴いたハオ植え替えと同時にご紹介(というか私のためのメモ)。
一番手前は秋に購入のオブツーサ。
でも、オブツーサっていろいろあることがだんだんわかってきた。
オブツーサ○○って。
これはいったい何やろ。オブツーサとしかわからん。分類ってむずい。勉強せんのでよおわからん。


レティキュラータかな多分、ってことです。可愛い。


シンビフォルミスだそうです。
同じようなんで大きいのあるんやけど、それもまた違うのね、わからん。。。でも目の前の物は愛おしい。
他にサボのリプサリスも戴く。大事にします。



雑誌「PLANTED」#3を買う。
今度の種付録は、金魚草。
前回のワイルドストロベリーも春まで待とうと思って蒔かず、なんだか溜まっていくなぁ。。。
8月に蒔いたかすみ草はなんとまだこんなやし。。。

これでいいのか、失敗か。
雑誌の投稿には、もう咲きましたっ!とかもあったのに。
春にまた成長するのか否か甚だ不安。
やっぱ雑誌の付録なんて、と思わせない結果になってほしいと願う。

ハオ3兄弟

猫被害

2006-12-17 | 多肉メモ
ぷりぷりのコノフィツム、が爪牙にやられていた。
可愛いハート形が無惨にも引き裂かれ!。。。

ハンニンハ・・・
こいつか?!


こいつか?!


やはりこいつか?!

かわいい。。。

ゆ、ゆるせん。。。




そしてあのポインセチアは、
クリスマスを前にすっかり猫草の形相。。。

 
悪&毒。
みんなは真似したらだめよっ。

赤いゲロ


ドーハの悲劇

2006-12-07 | 多肉メモ
コノフィツム、群碧玉が咲いた。おお、昼咲き。
脱皮途中で購入し、一粒一粒が大きくなったから、鉢がいっぱいになってきたな。
ピンクだったとは意外。



ドーハのアジア大会、かなり観てる。
でも社会ではあまり盛り上がっていないような。私だけ?
深夜なだけに、トリノと同じく、終わる頃にはドーハ風邪ひいてしまうのではないか心配、というかそうなる不安から本当にひきそう。不幸は自分が呼び寄せる典型のような。。。

NHKでもリアルタイムには放送せず、メインはハイライト。
今まであまり知らなかったバドミントン競技、奥が深い、かなり深いと知った。
観ていても面白い。
もっと盛り上がってもいい競技だと思う。第二のカーリングに。

ああ私はいつからこんなにスポーツ観戦好きになってしまったのだろう、
やっぱ下流だからかな。。。

カバティカバティ

植えた

2006-11-20 | 多肉メモ
先日完成の激下手自作鉢、植えた。
上:玉綴り、天使の雫

玉綴りは、新たに購入してきた。
丹後でも大きな方の某園芸店は、多肉の扱いがホントによろしくない。
どれも瀕死。なのに、値引きもせずに並べてる。あほか、少しは勉強してるやろ。
どどんと一気に入荷したてなら、種類も豊富で状態も良いやろと、足しげく覗いてはいるのだが。。。入荷無し&瀕死株売れ残りまくり(当たり前じゃ)。
その中でもまあ許せるかなという程度のミニ玉綴り¥50を買ってきた。
天使の雫。。。うちの雫は天使じゃない。。。


左:パルデビスム

どんどんと株が腐っていって、おろおろし、植え替えたら腐敗は止まったものの、
まだ根は出ていなかった。抜いて確認したついでにこっちに移植。
ちゃんと根が出ますように。

雨が続くので多肉を室内に入れているため、眺めることが至福のひとときとなる。
が、私が和んでいると、なぜかすぐ猫達もみんな集まってきて(寝てろ)
付近でどたばた追いかけっこ。。。
今日も、コノフィツムのぷりぷり1頭がまっぷたつに裂かれた。。。この時ばかりは、こっち来んな!と叫んだ。


右:緑亀の卵

成長めっさ遅いので、当分こんな小さいのでも楽しめそう。
亀in蟹。。。(は、自分でも蟹と認めてしまった)
いや、素敵なtwo house、イメージは「五月雨や 大河を前に家二軒」(与謝蕪村)。
大河な感じは全然無いけど。。。
これが一軒でも三軒でも駄目なんだ、と国語教師が説明したのが今もなぜか忘れられない。

雨の慕情