goo blog サービス終了のお知らせ 

ずみ子、猫だけじゃないのよ

10ねこ、1いぬ、4かめ、2むすこ、1だんな

まっくろ黒法師

2007-06-01 | 多肉メモ
雨が降るので屋内非難の黒法師。アエオニウム。


冬には日照不足で半分緑になってしまっていたが今はこの通り真っ黒。
「真っ黒黒法師」っていう名で出てる黒法師もあるらしいが、それは普通のと黒さが違うらしい。
これもまさに真っ黒だと思うけど。。。もっと黒いってどんなん?謎。
元は1本の株立ちだったが、猫に根本から折られて仕方なしに細かく枝挿ししたのが功を奏した形。

市販のよりもなぜか葉が小さく丸い。
矮小化?N(窒素)P(リン)K(カリウム)のどれか足りない?
下葉はどんどん枯れて落ちていくけど(でも上へ上へ新葉は出てくる)それでいいの?

黒法師と聞くと、まずイメージするのは、死神の着てるフード付きマントみたいなん。
魔女とか。KKKとか(これは仮面というのか)。
でも法師やから僧か。でも黒だとなんか邪悪な僧、ダヴィンチ・コードのシラスみたいな。
と、私のイメージは邪悪から抜け出せないが、この種に特別な怨念があるわけでなし、いつもにやにや眺めているお気に入り(弟切草とかも名前怖い)。

ところで、僧つながりで、私達の大事な背筋の一つである「僧帽筋」、
僧の帽子に形が似ているから僧帽筋だ、って教わったが、
ずっと、僧の帽子ってあの上記のフードか?(筋肉の名前なんてドイツ語か英語の直訳っぽいし外来な感じ)
もしくは、漢字なんやから仏教の高僧の(ミイラになった僧も被ってる)赤くて金襴な帽子か?と疑問に思いつつ、解明させないまま時は過ぎ今に至る。
おそらく、解剖学を学んだ全医療関係者で僧帽がいったいどんなものか理解している者は少ないと思われる。。。私だけかな。。邪悪な筋肉、僧帽筋。。。

ナズグル

ぎゅうぎゅう多肉

2007-05-22 | 多肉メモ
無秩序に殖えている多肉達を一網打尽に寄せ植えするぞ。するぞするぞ、はっ!すっぞ(まちゃまちゃ風)。

。。。。。。

できました。
ぎゅうぎゅうになってしまった。。。センスもひったくれもなく。。

星美人・桃美人・千代田の松
姫星美人・メキシコ万年草・春萌・天使の雫・玉綴り・虹の玉・乙女心
朧月・ブロンズ姫


桃美人と千代田の松以外は全て穂挿し。ちゃんと着きますように。
外に置いといて、盗まれませんように(性善説派)。
もっと状態のええのがもっとたくさんあれば、欲しい人に分けてあげられるのに。
精進します。


手前2つの鉢は自作。また作ろうかな。

楽しいす

つぶやきいろいろ(植物)

2007-05-15 | 多肉メモ
♪普通見かけないハオルチア寄せ植え。。
名前不明ハオ(達磨?)、花咲いてるけど、花芽がびろーって長すぎて写ってない。しかもグレーの地味花で鑑賞には耐えない。
クラッスラ・ギリー、去年はもっとびっしり咲いたのに今年はこれだけ。
セダム・姫星美人、花芽ついてるのでこれから咲きそう。地味っぽい。
それにしても、冬も屋外放置したのに3種とも予想以上の殖え方で鉢はめっさぎゅうぎゅうに(でも嬉しい)、もっと考えて植えるべきであった。

♪サボこけし玉、猫にかち割られても復活したのに、私の!私の不注意でぼきっと折ってしまい、結局枯れた。。。涙
サボ勇しゃ丸、植え替え後、なんか色悪いなと思っていたら中腐っていた。
一見ちゃんと緑だし、ふにゃふにゃでもないけどもう手遅れの病。緩慢な死にひたすら向かう、かつて飼育していたリクガメに相通ずるものを想い胸が痛む。
何が原因か思い当たることがないが、きっとある、追求したい。しくしく。

♪ノイバラのミニ盆栽、根の処理が悪かったのか、これまた植え替え後弱った様子で、芽吹いたがうどんこ病らしかったので隔離したら嗚呼不覚、バビオ犬の手にかかって抜かれてぼろぼろになってしまった。植え直したが助かるかな。。。涙。

♪さて、先日のお花クイズ、リストの中で一番に咲いたのは、カスミソウでした。皆さん残念。正解者なしです。

♪ミニバラ、各株各色次々と花芽ついてるので、咲くの楽しみ。
今年はまだアブラムシは出ていない。気づかんところにテントウムシがおるのかな。

♪ところで畑は。。。もう全部抜いてやりなおしたい。オクラ瀕死。

♪モッコウバラも芝桜も姫リンゴも、咲いた!綺麗!と思ったらすぐ終わっちゃう。また来年か、と思うと儚いのう。開花期の長さでは、やはりパンジー、パコパに驚愕中。もう半年以上咲いてるし。。。1年草は命ある限り咲くのか。けなげである。

♪右写真は、花じゃなくて多肉の葉っぱ。花みたい。
夕映え、黒法師、サンバースト

♪バジル、発芽したが本葉が出る前にふにゃふにゃで倒れ、ダメそう。。。涙
生バジルのジェノベーゼソースが捨てきれないのでポット苗を買うか。。
もう栽培キットみたいのは信用せんぞ、普通に種買った方が良かった気がする。

♪梅と梅もどきを寄せ植えしているが、葉は酷似しているのに、梅だけ虫に喰われまくり。味違うのか、虫よ。

だらだら眺めるのが日課

こまごませだむ

2007-04-24 | 多肉メモ
多肉は、一株を大事に愛でるのももちろんいいが、
群生ってのがかなり好きで。
狭い場所でとなると、小粒のものがいい。

姫星美人。

お花みたいでほんま可愛いの。
アロエを侵食(?)中。
側溝の蓋の隙間に根づいたのも着実に増えてる。むふふ。

ブレビフォリウム。

姫星美人よりさらに細かいが、一つ一つ綺麗な形。意外と増えない。
日焼けしてま。

地域的自生セダム(名前わからん)。

いやいや、瑞々しく綺麗なんやけど、増えすぎで稀少感が無く、ないがしろに。
姫リンゴの根元は全部覆われた。
雪の下でも全然大丈夫(減るけど)。
海岸にも生えていたから、過酷な環境にも耐えれるらしい。
我が家ではいたるところで今も増殖中。
いずれ全てが覆われる日が来るのかも。


セダムではないけど、白雪ミセバヤ。

これも雪でも大丈夫。ミセバヤなのに冬枯れもせず。
日高ミセバヤは只今成長中。
cono-nokoさんにいただいたミセバヤは、冬枯れ後、芽吹かず。。涙。

どれももさもさ増えろよー。
日当たり切望

せんべる

2007-04-19 | 多肉メモ
センベルビウム「巻絹」、昨春購入したが、夏に親株は死んでしまい、別離していた子株の鉢は秋から雨ざらし雪ざらし、いかにも野放図に育った。
そして可愛かった子株もある日突然ウニのようにたくさんのランナーを出し、今、親となろうとしている。親は無くとも子は育つ(使い方間違い)。感動。

今頃は赤く色づいて綺麗。これはまだ寒いからか?
今夏はなんとか耐えてほしい。どう対策をするべきか未だわからず、うううむ。

クモの巣