goo blog サービス終了のお知らせ 

ずみ子、猫だけじゃないのよ

10ねこ、1いぬ、4かめ、2むすこ、1だんな

小さなハート

2007-06-25 | 多肉メモ
折られてしまったコノフィツム(名知らず)も、小さいけれどちゃんとしたハート形が出てきた。
早く秋になって皮剥きたい。。
後の二つはいつ脱皮するんだろう、まだぷりぷり。
すっぽりと脱皮って羨ましい、1年で傷だらけも新品の肌になれるんやもん、人間もしたい。

すべ肌

ミニ巻

2007-06-23 | 多肉メモ
センベルビウム、株分けして少しでも風通しよくと植え替えた。

巻絹(小さくて白い方)は、親株9個で子株55個(右鉢は含まず)。。。
(ちなみに、右鉢で一番多くランナー出してる親は、16個子を産んでる)
デューク・オブ・ウインザー(小さくて緑の方)は、親6個で子供44個。。。
大きいのは、某Kさんが多肉フェアのお土産に買ってきてくれた「Royal mail」(凄い名だ)。これはどうやって殖えるのかな?
子株共に嬉しくも辟易しているのでますます素敵に見える。
夏越し、みんななんとか頑張れ。

↑写真、なんやあの小さいのは?と思われた貴方は鋭い。
豆盆栽に憧れて、手作り豆鉢を購入したものの、とりあえず植え込む素材が無いので鉢を眺めるだけであったが、ちょっと遊びでミニミニ巻絹を植えてみたよ。

指の太さとの比較でどのくらいの大きさかわかるだろうか、白志野釉丸鉢、直径3センチぐらい。


人差し指の上にちょんと乗ってしまう大きさ、亀甲貫入釉豆正方鉢、一辺が1.5センチぐらい。
共に、鉢は「うさぎ庵」様より。もうすっかりファンに。
盆栽をちゃんと植えられるよう精進します。

超ミニサボでもいいな


空梅雨

2007-06-19 | 多肉メモ
「サンゴ油桐」ほんまにサンゴのよう。
我が家初のユーフォルビア、低温に弱いのでこの種属は手を出さぬよう心得ていたつもりが。。。
冬が心配。

雨が降りそで降らない、振り袖振らない、無い袖は振れないこの頃、
多肉達にはこの方がいいのかもと思いつつ、畑には水やらねばならず、めんどくさいので雨よ降れ降れ。

シャボンアロエの花。数年かかって初めて拝めたのに、なーんや、千代田錦と同じようなんやんけ(同じアロエ科なんやから当たり前といえばそうだが、木立アロエなんかはもっと綺麗やんか)。感動薄い。
しかも、ぼっとん便所の汲み取り口前に置いてあるので長く鑑賞する気持ちにあまりならず。臭わないけど気持ちの問題。
ブロックで押さえておかないと、強風で便槽の蓋がぶっ飛ぶという惨事が起こる。どんな家やねん。


姫星美人の花(細かい花ね。大きいピンクのは花ではありません、朧月という品種の葉。)

同じ株から殖えたのに、鉢が違う(土も違うし、寄せ植え相手も違う、置き場所が違うので日照も風通しも違う)と、なんか花の感じが違っている。
↑はシャープな星のイメージ。

↓は、花弁がまあるい可愛いイメージ。

不思議ー。

オベサ欲しい


古き良き記憶

2007-06-14 | 多肉メモ
或ばあさんに庭の花を切って戴いた。
切り花用に作っていたのでもなんでもなく、ただ咲いていたのを無造作に摘んでくれた花束がとても嬉しく、一切思い出したこともなかった教室の花を思い出した。

そういえば、小学校の頃は、誰かが必ず家の人に持たされて花を持ってきては教室に飾ってあった。花束を持って登校する生徒の姿をよく覚えている。
誰がいつ、とか当番とか決めたわけでもなく、強制もないのに
全くの善意で、家に咲いている花を子供に持たせる風習があった。で、それがいつも決まった家というわけでもなかった(例えば誰が持ってきてたかなんて覚えてない)。
クラス替えも幾度かあり、クラスのメンバーが替わっても誰かが持ってきていた。
今となってはどんな花があったかも思い出せないが、教壇に飾られて、今日は○○さんからお花を戴きました、って先生が皆に言ってたのを覚えている。
我が家は、いくらなんでも花瓶に飾れるような花がなく、私もいつか持ってきて先生に感謝されたいなー、と密かに思っていたが、その夢が叶ったかどうかもわからない(もしかして、1回ぐらい持ってったかも)。

中学になったらそういうことは無かった。
で、そんなことは今まで忘れていた。
この花の泥臭さというか、売り物にない感じが、なんかあの登下校の風景まで思い出させてくれて
切り花用に畑で花を少し作ってみるのもいいかも、と思った。
花瓶は今日ひっくり返されたけれども。。。


さて、現在の我が家では
斑入りハートカズラの花がチョーきもく咲いている。

なんちゅう不気味な花やねん。。。感動的な気持ち悪さ。。
ガガイモ科だからもしかして臭いは。。。嗅いでみる勇気無し。

ちょっと懐古的すぎたかな

コノ達

2007-06-11 | 多肉メモ
姫星美人の花が咲いている。去年まで咲かなかったのに。
シャボンアロエといい、姫星美人といい、やっぱ温暖化?それとも年月を経てやっと株が充実したのか?

コノフィツム達は休眠に入りつつある。
今年になってから購入した株はみんなしわしわになって休眠に突入した。
去年までに買って我が家での生活が長いものはなぜかまだぷりぷり。不思議。
ぷりぷり代表。品種名不明。
以前根本から折られたのに(こちら参照)ダメもとで挿しておいたら根づいた。これでも中に子を孕んでいるのかなあ。
折れた根本の方、小さいハートが出来ている感じがする。
時々触ると、その弾力と、ひんやり感がめちゃ気持ちいい。
それにしてもちゃんと休眠できるのかなあ、心配。

しわしわ代表。エクチップム。
皮を被ってもう1ヶ月ぐらいになる。
中に緑の本体が見える。ちゃんと2つに増えているかは確認できないが、枯れていないことはわかる。
しかし、あまりに表面はかさかさでやはり心配。
とにかく。。。剥きたい。。。
皮を剥きたい。ぎりぎりぎりぎり、むーきーたーいー。
人間の本能に基づく欲求(飲食欲、睡眠欲、排泄欲、性欲など)の一つに皮剥き欲というのを加えるべきである。
日焼けによる肌の皮剥けだって、絶対剥きたなるやん。
剥きたい、剥いたらあかん、剥いて確認したい、剥いたら多分あかんやろ、剥きたすぎる。。。の葛藤。

ヒョウモントカゲモドキ、ソクラさん脱皮中。こんなんはすぐ私が剥いてしまうけど。

ああ、この欲求を抑圧し続けて、適応障害、果ては神経症になったらどうしよう(と心配するような奴はならない)。。。

扇風機買おう