うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

ギボウシ「薫風」の花

2020年08月22日 12時20分16秒 | ぎぼうし栽培日記
梅雨が明けてからかれこれ3週間になる。こちらでは雨もゲリラ豪雨もなしで、相変わらず猛暑、酷暑の日々が続く。ギボウシたちは直射日光にやられて一部は葉枯れを起こし、今年は花も他のギボウシは咲き終わりタマノカンザシ系だけが芳香をまき散らし咲いている。
 ここでは、初めてですが 薫風 の花の画像をアップする。ついでに マルバタマノカンザシ の花と以前まとめたタマノカンザシ系の系統分類の話題を加える。
撮影日時:8月20日午前8時過ぎ

           
           

○○薫風 Hosta ‘Kunpuu’
【栽培難易度:易】(大型大葉・青緑色・裏白;青紫花・芳香花・花茎;中・結実;?:発芽率?・・芽出し;極早・成長度;極早・伸長時期;春)----タマノカンザシ系。
 

          
****・****・****・****・****・****・****
 ■マルバタマノカンザシ■
学 名:Hosta(属)― Hosta(亜属)―plantaginea Aschers(節)―var. plantaginea
英 名:Plantain Lily Funkia
原産地: 中国北部
分類体系の学名の plantagineaとは、あの踏跡植物で雑草のオオバコ(大葉子)のような、という意味か? なんだろう、葉が似ているということか。原産地が中国北部とはいわゆる、旧満州のことか?
タマノカンザシ系統は匂いギボウシと別称されるとおり、花には斑入り種・青葉種ともすべてに芳香がある。芳香の種類は、なるほどこれがユリ科と思わせるほど似ているが、百合のような癖のある刺激臭ではなくフルーテイで甘い香りだとおもう。関東地方では、開花時期がギボウシの中では遅咲きで梅雨明け前後から秋の彼岸過ぎまで、長い間咲き続ける。ダイナミックに花茎を伸ばし大きな花をつける、それは華やかで堂々としており、ギボウシでは唯一、この系統の玉の簪が切り花にできるのではないだろうか。
 ただし、このなかで <スウィート スーザン> だけは草姿が小ぶりである。
この品種系は見かけとちがい丈夫でしかも成長は早い方に属し、栽培は比較的簡単な部類にはいる。株分けは容易であるが、どうも結実しにくいようだ。もっと大株でないと駄目なのかな。
 わたしのおすすめの品種は、実は、ギボウシに詳しからずとも一般的に人気のあるタマノカンザシではなく、白の縁取りでアップルグリーンの葉を持つ <フレグラントブーケ> である。
品種名 ***・****・****・****・****・****・****
丸葉タマノカンザシ
玉の簪Hosta plantaginea Aschers. var. japonica Kikuti et F. Maek
八重丸葉タマノカンザシ(品種名:Aphrodite)
八重丸葉タマノカンザシ(ヴィーナス) Hosta plantaginea‘Venus’
サマー フレグランス(タマノカンザシ×Beatriceの実生選抜種)
フレグラント ブーケ(サマーフレグランス×)
ソー スイート(フレグラントブーケ×)
フレグラント ブルー(フレグラントブーケの変種)
グァカモール(フレグラントブーケの突然変異種)
ステンド グラス(グァカモールの突然変異種)
ダイアナ リメンバード(タマノカンザシの交配種Seventh Heavenの改良種)
ロイヤル スタンダード(タマノカンザシ×コバギボウシの交配種)
スウィート スーザン(タマノカンザシ×エレガンス系の交配種)
フレグラント ゴールド?
インビンシブル
ハニー ベルズ(タマノカンザシ×)
ニオイノマイマイ(タマノカンザシ×セトウチギボウシの交配種)
シェイド ファンファーレ(Flamboyantの枝分かれ)
シュガー アンド クリーム
薫風
   ****・****・****・****・****・****・****

                                   
 <ギボウシのご注文に際して赤字下線部分を左クリックすると、別画面を開くことができます。>
 ※各品種の単価一覧表は、R2/4/25付けのこのブログで公開しています。販売するギボウシはすべてポット栽培品です。それゆえ掘り上げ時に根を傷めていないので、ほぼ一年中、植え付けが可能です。(地上部のない冬季などの季節を除いてですが。)
なお、【ご注文にあたって】と【購入時、栽培上の注意事項】もお読みください。また、ブログのトップページからたどる等、必ず、最新の情報をお確かめください。
 ※ご注文、ご質問やお問い合わせは H・P有限会社グリーンワークスのお問い合わせフォームにてお願いいたします。サイトが展開しない場合は直接メールで  うざね博士 (hah05551@ams.odn.ne.jp)   にて受け付けます。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン