goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインから『ウタコ脳』

観光客気分が抜けない私の
私なりのマドリードのんびり生活と
にっくき痛風と闘う日々をつらつらと…

すたれそうなブログ

2016-07-12 13:15:26 | おっぺけぺな日常
胸にしこりが…の記事の後、放置を続けていたため
「大丈夫なの?」と連絡を2通もらいました。
ええ、大丈夫!と答えながら
「いかんいかん、ブログ書かねば…」と思ってはいたのだけどね。


最近、ツイッターとかあるからブログって廃れてきた感じするね。
…って、つぶやくアカウントは持っていないのだけど、
facebookとかさ、Instagramとかね、簡単なの使っちゃってね。



だから、いかんいかん、ブログを書かねば!



というわけで、先月は日本で働いていた時の同僚イワちゃんがマドリードに遊びに来ました。
その時の「ウタコツーリスト」の奮闘・興奮っぷりでも思い出しながら書いてみようかと。



とりあえず、長くなるのでまた次回。

オリーブオイルあれこれ

2016-04-28 15:35:39 | おっぺけぺな日常
先日ひょんなことから胸にしこりがあるのを発見。
コプに付き添ってもらって、病院に行ってきた。
マンモグラフィーとエコーを受け、
しこりは2つ。今のところ問題はないけど、注意して見ていきましょう

と言われまして。。。

その後、オリーブオイル関連の仕事をいただき、
興味深く読んでいたところ
「オリーブオイルには乳がんを小さくする効果がある」的な記事を発見。

幸い悪性ではなかったとはいえ、しこりがあるには変わらないので
わが家のオリーブオイル消費量が増えています。
人間って(私って?)単純だなぁ……と思いつつ



ドボドボーっと。
ダバダバーっと。



で、最近の流行。
アーティチョークの先を落として、レモン汁・塩こしょう・オリーブオイルをかけてホイルでくるむ。
20分くらいオーブンで焼いた後、ホイルを外してさらに15分。
大好きなのに、茹でるのが億劫で遠ざかっていたアーティチョーク。
うまい。

3月もチャレンジ

2016-03-07 22:26:37 | おっぺけぺな日常
今年のモットー「開かれた扉はとりあえず覗いてみる」は
あんなことがあったり、こんなことでくじけたりしても、撤回しませんヨ。
覗くのはただですから。。。


と、まぁ、そんなわけで
先日はお友達の子どもさんが通う学校のママ友(なのかな?)さんたちを集めた
「日本食に触れてみよう会」で、家庭料理をふるまう担当をしましたよ。


お友達から「やってみない?」と言われて、
迷いつつも“おもしろそう”と感じた好奇心が勝って、
こちらも2つ返事でレッツトライです。


ただ、ママさん会だと思って甘く見ていたら
会の前にプレゼンター(?)が揃って打ち合せはあるし、
プロジェクターは使うし、13人も集まるし
開催日が近づくにつれ、ワクワクとドキドキのドキドキが大きくなってきた。

とはいえ、家庭料理をふるまうだけなので、気合いも入れようがない………。

というわけで、迎えた当日。
鮭の西京漬を抱えて行ってきました。


日本マニアのドミニカ人ママさんが考えたプランらしく

日本茶を飲んでみよう…から始まり(ここでは私は何もしてない)
出汁を知ろう…ってな説明があり(ここでも何もしていない…)

「味噌に触れよう」で
 ・豆腐とわかめの味噌汁
 ・野菜スティックと味噌ディップ(人参/ラディッシュ/アスパラ)
 ・鮭の西京漬

「麺も試そう」で
 ・冷やしそば(あえて薬味なし)
 ・かけうどん(これまた薬味なし)
 ・即席ラーメン

「こんな白飯も食べてみよう」で
 ・ツナマヨのおにぎり

「あれもこれも」で
 ・カボチャの天ぷら
 ・海老フライ/タルタルソース添え
 ・焼き鳥

「小豆を使ったデザート」で
 ・関東風桜餅

をみんなに出しました。

ちょっと天ぷらの衣が薄かったけど…
それなりにそれなりにうまくいった気がして、
ちょっとした達成感を味わいました。


開催したお宅は、居間に階段があるような大きなおうちで
キッチンには家政婦さんがいて、
家政婦さんは「日本食なんて食べたコトないわー」と
私が料理するのを興味深そうに見たり、手伝ったりしてくれて
居間とキッチンが離れていたこともあり、私は家政婦さんと小盛り上がり。

カボチャの天ぷらにはスペインで食べられている「カラバサ」というカボチャではなく
家政婦さんの国でも食べられている「Auyama(アウジャマ)」というカボチャを使用。
このかぼちゃは日本のカボチャほど甘くないものの、かなり日本のに近い。
家政婦さんに「カラバサの天ぷら」と言ったところ

「え?カボチャを揚げるの?! 初めて聞いた!」と言うので

「カボチャって言ってもアウジャマだよ」と言ったら
「じゃ、ちょっと芋みたいだね」と家政婦さんも言っていて
「そうなの、そうなの!」とカボチャ談義に花が咲く。


会も終わって、ママサン達が帰った後
残り物をみんなで食べようということになったので
家政婦さんにも食べてみて!とアウジャマ天を出したところ大好評!

「天ぷら私覚えるわ!」と、私が説明したレシピを何度もくり返していたよ。


と、まぁ、そんなわけで気分が良くなった私。
コプのTu-Fu-発作があったりしたこともあり、
いつもより「和食ブーム」な食卓になっています。



↑は、鮭の西京漬け。
ドミニカ人ママさんに大ウケで、余ったヒト切れお持ち帰りされました。

あぁ、準備やら調理やら大忙しだったけど、
終わってみたら楽しかった~。

いろいろあった2月(2)

2016-03-03 18:57:17 | おっぺけぺな日常
てへへへへ。立て続けの投稿ですよ。
だって、今日までに載せたいんだもの。


さて、送れてきた青春3日間を過ごし、日本からお義母さんがやって来て
妙なハイテンションも落ち着いてきた2月25日。
昨年から話があって、ずっと楽しみにしていたのに
休まなきゃいけないかもしれなかった講習に行ってきました。


紅型講習♪


日本で働いていた頃は「テレビとカッターが私の友達」と言っていたくらい
カッター仕事が大好きだった私。


お友達から「バルセロナに住む紅型作家さんがマドリードに講習に来るかも?」と聞いていて
ずーっと今か今かと楽しみにしていました。

行くなら雛人形を染めよう!と決めていたものの
前述の仕事が始まった時、やるなら頑張ろうと思って、
予約していたこの講座を泣く泣くキャンセルしていたので
図案は途中やめの状態。
先生の図案を借りられるみたいだし、今回は雛人形は断念!


と、書きかけの紙を放っておいたんだけど、前日にやっぱりそれはもったいない!と
全力モードの私が叫び、夜11時頃から、こんな感じあんな感じ…と手描きを続けるも
なんかいいのが書けないから蛙でも彫るか?と諦めたり。。。

その後、ふと図案が思いついたので、パソコンを立ち上げシャキシャキ書き上げたのが夜2時半。

翌日、図案とエプロンを持ってやる気モリモリで行ってきた。



先生とオーガナイズしてくれた友達と私を含めた生徒4人。
みんな手作業が好きな人たちなので、それぞれの色を出しつつ
午前中はカッター作業。



白く残るところに糊を塗って………
こんな感じ(茶色いのが糊)



乾かしている間にランチをして、午後は色付け。
3日間そのまま沈着するのを待って、月曜日に洗ってできたのがコレ。




というわけで、今年の雛まつりはこれを飾ってディナーです。
(ディナーはコプが張り切って作ってくれた)


この作業、本当に本当に楽しかった。
その前の数日間をひーひー言って過ごしたからか、
コツコツ自分の作業をするという喜びを感じた1日でした。
先生や友達、生徒さん達からも触発されるとこもあるしね~。


初めてのワークショップに始まり、冊子の廃刊、服飾ブランドでの怒濤の3日間を経て
出逢っちゃったね紅型。
紅型を続けるのは材料のこともあって難しいかもしれないけど
自分なりの形にしたいと思う講習でした。


やっぱり私、開いた扉をのぞくのはいいけど、
今あるものも大切にして、身の丈を感じながら
柳のように生きていこう………

そんな風に自分を見つめ直す2月となりました。

ちゃんちゃん。。。




いろいろあった2月(1)

2016-03-03 18:10:16 | おっぺけぺな日常
いやぁ~3月です。
こないだ年が明けたと思ったのに……。


それにしても、今年の2月は思い出に残りそうなことがたくさんありました。
前半はあんまり覚えてないんだけど、まず、初めてのワークショップ。


ワークショップ…と言っていいのかどうか分からないけど、
ちょっとした日本文化を紹介しつつ、手芸をしてほしいとの依頼をいただいて
和布を使って作るオリジナルお守り(二重叶結びを覚えよう)と
和布を使って作る葉っぱ型コースター(茶托ってご存知?)の2本立て…と思ったら
二重叶結びに手こずってしまい、コースターは後日のプレゼントになっちゃった。
お守りの写真が見当たらないんだけど、コースターはコレ。



ワークショップの対象者を把握しきれていなかったので、
今度は全員が楽しめるようなものにしなくちゃなぁ~なんて反省もしつつ。


実はこのワークショップの日、3年間携わらせていただいていた毎月発行の冊子の廃刊が決まったとの連絡を受けまして…。
この仕事は、日本で冊子レイアウトの仕事を始めた当初に担当になった仕事で
会社で働いた8年+こっちでの3年、計11年間も続けていたので、ちょっとしたショックでした。

この廃刊の連絡を受け、仕事がなくなっちゃったなぁ………と思っていた私に舞い込んだのが

服飾ブランドで働かないか?とのお誘い。
しかも、私にとっては夢のまた夢のような話だったので
「頑張ってみます!」と即答でした。



ただ、私。。。
スペイン語もままならない上に、服飾なんてかじったこともない分野で
なんでこんな夢のような話が来たものか…と首を傾げつつも、
「開かれた扉はとりあえず1歩入ってみる」を今年の目標にしていた私は

・趣味で(仕事ではない)服やカバンを作っていること
・草履を作って売っていること
・スペイン語がままならないこと
・主婦として9年過ごしていること

を正直に伝えつつ、1日目の仕事に取り組みました。
ただし、長期なのか短期なのか、私が何をするのか分からぬまま………。


朝9時半から夜7時まで、工業用ミシンを使ったり、手作業をしたり、あれやこれや……
いや~、時間流れるのはやっ!!

社長さんと話をする機会も何度かあったので
「私には無理かもしれない」と言ったものの
「言葉やミシンの技術よりも手作業で頑張って!」と言っていただいて
天にも昇る気持ちで、翌日はいくつかの宿題に着手。
プロトとしてでき上がっていた服をほどいて、
違う素材に写して、1着手で縫うという仕事をコツコツ仕上げる。
3日目は「服作りならどんと来い!」な、おばちゃんのもとで修行した後
社長さんと少し話をして、1日目2日目を過ごしたアトリエへ………。

今日残業できる?と聞かれ、お義母さんが日本から来る日だったので
「そんなに遅くなければ…」と言ったのが会社での最後の思い出……。

1時間くらい作業指示を待っていたら、オーガナイザーから
「頼む仕事がなくなったので、仕事ができたら連絡するよ」との実質的なクビ通告。


連絡が来るかもしれないと思う自分と
いやいや、これクビだよ?と思う自分、
クビは悔しいな…と落ち込む自分と
こんな世界でやってく気ないでしょ?と開き直る自分とがいて、

いろーんなことを思い巡らせながら
42歳らしからぬ青春的なセンチメンタル感まるだしで
会社をあとにしました。
…あ、帰りに高いケーキ買って、高いオレンジジュース買って帰ったっけ。


ま、クビが正解だったようで、その後その会社からは連絡なし。
嵐のような3日間でした。
でも、あれやこれや、すごく学ぶことが多くて、ほんとにいい経験になりました。


で!!
本当ならこの仕事、とりあえずは1週間続く予定だったのだけど
3日目というビックリな早さで終わったため、
行けなくなりそう…とキャンセルしていた講習会へ参加できたのでありました。


これは服飾の会社で働いた人生の衝撃的な瞬間に匹敵するほど楽しかったので
続編にしようかと。。。

んもぅ眠れない…

2016-02-15 10:14:24 | おっぺけぺな日常
アレルギー(花粉症とは敢えて言わない)の季節がやってきましたね。
私の場合、花粉やら埃やらに加えて猫アレルギーもあるので、
なんのアレルギーか分からないけれど、病院に行くほどでもないし…
というわけで、中学生の頃から飲んでいるアレルギールを
大人3錠のところ1錠飲んでしのいでいます。

昨日はコプの仕事の手伝いがありまして、
自分の仕事と遊びと彼の手伝いでそれなりに働きまして……、
仕事を終えて、これで良し!となったのが、夜中の2時でした。

コプは翌日の仕事に備え、私より前に寝ていたので
起こさないように、そーっと寝室へ。
読みかけの小説の続きが気になるものの、
電気をつけては気の毒なので、本は読まずに眠ろう…と思った瞬間!!


その瞬間ですよ!


ぷーーーーーん……… ぷーーーーーん………


蚊です。
にっくき蚊です。
わが家はマンション全体を温める仕組になっているため
冬でも建物内はずっと温かいので、冬でも時々蚊が出るのだけど
よりによって、仕事を終えた2時に…
よりによって、電気をつけて蚊退治に乗り出せないタイミングに……


耳元でぷーーーーん………



あぁぁぁぁぁ、眠れないじゃないか!!
気になる気になる、気になる~!!!



バン!
真っ暗な部屋で寝転んだまま闇雲に叩いてみた。



ぷーーーーーん…………



はぁ…まだ飛んでるよ。



バン!
お?!かすった感じしたよ!



ぷーーーーーん…………



んにゃろ!!
お!!なんか感触あり!!
やっつけたんじゃないの?
確認しようにも、真っ暗で分かんないけど………



羽音もしなくなったし、なんとなくやっつけた感じだし



さて、気を取り直して寝よう!



と思ったんだけど、暗闇でやっつけたなんて!
やるじゃないか、ウタコ!!
なんてちょっとした興奮で………

んもぅ、眠れない。。。




ブログだし写真を載せようと思いまして。
自称箱ティッシュ研究家の私がアレルギーの時期に一押しの箱ティッシュ
『クリネックス バルサモ』
1箱1.5ユーロと他のに比べてかなり高価だけど、
これ鼻痛くならない!

くらいくらい

2015-12-10 17:06:23 | おっぺけぺな日常
夏頃からはまっている着付け。
2時間頑張って、まだ着れないから諦める………ってところから
ちょっとヘンテコかもだけど、着て出かけられるってとこまで漕ぎ着けました。


とりあえず、コプのおばあちゃんと、私の父方のおばあちゃんから譲り受けた
和服のアレコレを、家で着ては、鏡の前できゃっきゃとはしゃいでいるのだけど…。



着道楽履き道楽の私は、あれこれ欲しくなる…これ、必然。。。



和服美人の画像検索をして、イメトレをしていた私ですが
コプのおばあちゃんの家には、私用にと準備してくれた段ボール3箱分の和服が
「あとは送るだけ」になっているらしく
その上、お義母さんの付下げと振袖を持って帰ってきてくれたので、
自分で買ったものはなくとも、めでたく衣裳持ちになることが決定!!
今現在、ひと目惚れした着物と草履をネットオークションで買って、こちらに転送中の私は、
もうすることがなくなってしまいました。


でもね、でもね………

あれいいなぁ~、コレ着たいなぁ~と思いたいのです。


というわけで……………






買いもしないのに、ネットオークションにログインし、
お!これいいな!!と思っては、ウォッチリストに入れ、

「やっぱ、この帯いいよね!1万超えた!!」とか
「えー、これステキなのに入札ないなぁ~」とか
生産性もなければ、時間消費するだけの
ただひたすら動向チェックをする…という時間を楽しく過ごしています。


ふふふ。この暗い感じ、たまんないよね。

スペインで思う1番の不満

2015-11-05 16:48:22 | おっぺけぺな日常
私は基本的にスペインが好き。
マドリードも好き。

好きで好きで仕方ないってほどじゃないけど
気候も人も食べ物も好き。


嫌いなのは、台所の配水管が細いことと、先進国とは思えない郵便事情。


日本からの荷物が、大きさも同等、送り方も同じでも
1週間で届く時もあれば、1か月かかる時もあって、
突然郵便屋さんが「ハイ、300万両!」的に税金を徴収していき
もちろんだけど、遅配の罰金を払っていくことはない。


さて、着付け教室に行き始めて、
アレも欲しいコレも欲しい気持ちをぐっと堪えて、色と値段で悩みに悩んで、
帯を購入したのが10月10日くらいのこと。
日本からの荷物をこっちに送ってくれる会社から発送されたのが14日。
で、11月5日現在コレ↓



また税関で止まっているのかと思いきや
スペインにすら入ってない状況らしい。
どうやら経由地のスイスとかオランダとかで置き去りになっているっぽい。

スペインの郵便局に問い合わせると
「いやー、スペインにまだ入ってきてないからねぇ…」と言われ

転送会社に問い合わせたら
「11月10日までには届かなかったら調査開始」と言われ



今はお預けを食らっている状態。



いつ届いてもどんと来いの荷物の場合は、そのうち届くでしょ…って思えるんだけど
まだ来ないかな?って思っている荷物の場合は、ほんとにイライラ。


届いた時の喜びを増すための小細工…としよう!

…なーんて言ってられない。
早く来いっ!


なんともおいしい

2015-10-25 13:07:33 | おっぺけぺな日常
今日から夏時間が終わって、スペインと日本の時差が8時間になりました。

8時間になると、実家に電話をかけるのが13時から12時になる…とか
日本との仕事で「午後イチ」が朝の6時から5時になる…
みたいなことがあります。

変更初日はいつも13時頃から準備するお昼ご飯が、
12時頃から準備しようかと思うほどお腹が減ります。


夏時間が終わる頃にはやっぱり寒くなるので、
温かいアップルパイとかが食べたくなります。
でも、リンゴを調子に乗って買っても、悪くしてしまう事もしばしばの私は
いいデザートを見つけましたよ。





電子レンジで温めたリンゴジュース。
これ、うまい。
生姜を入れて温めるとなお美味い。

ええ、誰かに言いたかったのです。


そうそう、ジュースと言えば‥‥‥。
スペインのジュースって甘いなぁと思うのです。
濃縮還元とかベタベタするくらい甘いので、どうしても飲む時は水で薄めて飲んでいます。
でも、コルテの黒くて牛乳パックみたいな形のジュースはおいしいの。
リンゴジュースもおいしいけど、グレープフルーツジュースはここのだけが苦くて美味しい。


ええ、ええ、誰かに言いたかっただけですよ。
オチがなくてごめんなさい。

ねぇヒマ?

2015-10-21 17:19:17 | おっぺけぺな日常
と、コプが朝から仕事をしていないと、よく彼に尋ねます。



ここのところ土日も関係なく大忙しだった彼が
今朝は11時頃だったのにパソコンの前にいなかったので尋ねたら
「やることはあるんだけど、気分が乗らなくて…」と言ったので


「それは暇ってことだよ」


と言って、わざわざ電車に乗ってモーニング(?)コーヒーを飲みに出かけました。







AEROPRESSを頼んだら、間違えたらしく
うちと同じV60で淹れたコーヒーが出てきちゃった。
でも、おいしかった♪
次回こそAEROPRESSで!

ようこそ「ウタコ脳」へ

旦那はスペイン-日本語の通訳・翻訳家。 私は楽天家として、スペイン・マドリードでいろいろ楽しく暮らしています。 コメント・メッセージもお待ちしています。 utakong★mail.goo.ne.jp(★→@)