goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインから『ウタコ脳』

観光客気分が抜けない私の
私なりのマドリードのんびり生活と
にっくき痛風と闘う日々をつらつらと…

新しいお洒落市場「Mercado San Ildefonso」

2014-06-29 21:35:52 | スペインあれこれ
今、私は美味しいコーヒーが飲みたいのです。
…といっても、美味しくても濃いのは飲めないし
それ牛乳味じゃん…と言われかねないほど、牛乳で割っちゃうんだけど
でも、上にクレマがふわっとしているコーヒーを飲んで
「……あぁぁぁ。おいし」と言いたいのです。


最近コプとふたりでお出かけが減ったなぁ…と思っていたので
「ネコグッズでも買いにデートしようじゃないか!」と
ついでに大好きな「美味しいコーヒー屋さん」でコーヒーを飲もうと思って
誘ってみた。



OKはでたものの………




見事に寝坊。




土曜日は午前中しかやっていないペットショップが多いので
コーヒーなんて飲んでる時間がなくなっちゃった。



泣く泣くコーヒーを諦め
あっち、こっち!と数軒巡るもののなかなか出会いは見つからず
お腹が減ってきた。



そんなわけで、先日オープンした「Mercado San Ildefonso」に。


いいんだけど、いいんだけど、分かりづらいねあそこ。
探していたわけじゃないんだけど、見慣れない建物があったので
見てみたらソレだったって感じ。
SuperDryの続きみたいな感じで並んでで、それほど大きくない間口だったから
知らない人が通っても市場だと気付かないんじゃないかしら?
物珍しさに入ってみた。



2時前くらいに入ったら、まだ席も空いていたので
とりあえず食べてみよう!というわけで、
1(0)階のハンバーガー屋さんで炭火焼ハンバーグを注文して
2(1)階のガスパチョ屋さんでガスパチョとビーツのガスパチョを頼んで
いただきます。
…あ、ハンバーガーの写真がない。。。

どれも美味しかったけど、コプが頼んだ炭火焼ハンバーガーの
「クラシック」(7.5ユーロ)が美味しかった。
炭火で焼くってすごいね、なんとも香ばしくてよかったよ。


ただ、私はここならサン・アントンのほうが好きかなぁ。
でも、このハンバーガーは食べにきちゃうかも?

Mercado La Buena Vida

2013-02-04 07:47:21 | スペインあれこれ
先日、友達と歩いてて見つけた
The HUB MADRIDでエコ市場をするというので行ってきた。



最近、ぞうり作りもちゃんとした仕事としてやっていけるか模索中なんだけど
エコフェアみたいなのに、着古した洋服のリユース、リサイクルの一環として
ぞうりを作ってみたらどうかしら?って思ったりもするので
とりあえず、こういうイベントには行ってみたくなるのです。



The HUB MADRIDは貸しワークスペースっていうのかな?
東京にもあるんだね。いろんな人がだだっ広いブースで働いてるらしい。
ただね、だだっ広いんだけど、置いてある机とかイスが本当にかわいいの。
私も働きたくなっちゃうくらい。


で、イベント。

今回が何回目のイベントなのか分からないけど
出店者数が少なくて、エコ野菜、エコジュース、エコパン、エコワイン、エコハムみたいなのが全部で7店舗くらい出ていました。
気になったのは、そば殻の枕。
ちょっと欲しかったけど、そば殻びっしりの枕って重いなぁ…ということで
買うにはいたりませんでした。

通風発作明けのコプと行ったというのに
「手作りビール、3種お試し 3ユーロ」に惹かれ頼んじゃった。


マドリードのラガービール
飲みやすくて美味しかった♪



スコットランド風なんとかかんとか…
花の香りのするビールで、私は美味しかったけど
コプは「ビール頼んでこの味だったら俺はイヤだな…」って。



黒ビール。
黒ビールというにはちょっとあっさりしてたけど
ぐびぐびっといける感じでおいしかった。
あまり黒ビールを飲まないコプは
「麦茶みたいだね」って言ってたヨ。


この後、エコワインを2種類とおつまみを頼んでぺろりと食べて
いい気分で帰りました。


帰ってからは恵方巻きと大豆の準備をしましたヨ。
恵方巻きを食べている脇で、テレビはサッカー中継。
スキなチームではなかったので、落ち着いて恵方を向いて頬張りました。
明日から春だね♪

ブタの鼻ベスト

2013-02-04 07:47:21 | スペインあれこれ
ここ数週間「コレ作りたい」と思っていた服がありまして。
オーストリア人のデザイナーが作ったベストだったのだけど
簡単に作れそうだったので
急いで布を買いに行って作りましたヨ。











こうなっているだけなので、如何様にも着ることができます。


使い方はアナタ次第なわけですヨ。


昨日、写真を撮った後、コプがこの写真のソファでうたた寝を始めまして。
ベストを布団のようにかけてあげましたよ。
ええ、使い方は如何様にでも♪とは言え、この使い方は正しくない。

これいかに?

2011-01-27 05:00:39 | スペインあれこれ
R.マドリードにアデバヨールという黒人の選手が加入することになったようで
ニュースでは彼の過去の勇姿がばんばん流れています。


今、R.マドリードには黒人の選手が2人います。
雰囲気がよく似ていて、パッと顔だけ見ると区別がつきません。
しかも2人ともMFなので、さらに区別がつきにくいのです。

髪の毛がないのがラス
髪の毛があるのがディアラ


という、大変申し訳ない区別の仕方をしていたのだけれど



なぜだか、最近ラスのことを「ラス・ディアラ」と選手紹介するようになりまして
おいおい…彼はラスなのかディアラなのか?
ラスであり、ディアラなのです。。。


アデバヨールさんは髪の毛に特徴があるし
FWなので、間違えないですみそうです。
とにかく期待して待とうと思います。




++++++++++++
追記

髪の毛のあるディアラさんは、モナコへ移籍が決まったそうです。
頑張れディアラ!

スペイン・バル、レストラン全面禁煙

2011-01-15 20:55:28 | スペインあれこれ
1月1日から、タバコ天国だったスペインのレストランやバルが
全面禁煙になりました。
フランスの真似かしら?

我が家の回りは、気取らないバルが溢れているのだけど
先日、コプと散歩して、お茶を飲みに入ろうとしたら
お店の前に、タバコを吸っている2人連れが。

店の中で吸えないから、飲み物を注文して、外で吸って待っているらしい。
飲み物ができたら、店内に戻って飲んで、2杯目を注文してまた、外でタバコ……。
どうやら、この法律のおかげで、無銭飲食が増えているらしいよ。


こういう、通常だったらマナーの範囲のことが、
法律になるってなーんか気になる。
タバコなんてさ、法律で吸えとか吸うなとかいうことなのかなぁ?
法律とか議員ってのは、マナーにまで口出さないでもいいんじゃない?

タバコを吸う人がたくさん集まるバルは売り上げが下がっているだろうし
タバコを吸わないでって言っているバルには変化はないわけでしょう?

タバコを吸う人には、吸わない人の気持ちは分からないのと同時に
吸わない人は、吸う人の気持ちが分からない。
それでも、どっちもがお互いを尊重してさえいれば、こんな法律はいらない。
こんな法律のおかげで、いろいろつまんないことが起きるのは
なーんかバカげてる。
みんな、誰かに迷惑をかけたり、かけられたりして生きている。
それでいいじゃん…って思うんだけど。

まぁさ、こうやって無銭飲食をする喫煙者が、
喫煙の自由を奪っている張本人なんだけど……。
適当に迷惑をかけているだけの喫煙者とそれによって潤いを得ている人には
理不尽な法律だなぁ~と思わずにはいられません。

夏のテラスは喫煙可能だろうから、
スペインの歩道は、吸い殻でえらいことになっちゃうんだろうな。

中世祭り Alcala de Henares

2009-10-12 21:37:16 | スペインあれこれ
昨年も行ったお祭りアルカラ・デ・エナーレスの中世祭り。
昨年はセルカニアス(近郊列車)で行ったのだけど、今年はAved. Américaから223番のバスで。
少し遠くへ行くとき、セルカニアスは便利だけど、
行く方面によっては、なんだか治安が悪い感じがプンプンするの…。
なので、バスに揺られてコプと出掛けました。

なんとなく、気持ち昨年より規模が大きくなったような感じがする。

中世市場でいろいろ食べたり飲んだりしつつ、ぶらぶら散歩。
この街は3度しか来たことがないけど、のどかで好き。
マドリードからバスで30分で来られるのなら、引っ越しちゃう?なんて言いながら。

今回はパタタ レジェノっていうジャガイモにいろんな物を詰めたものと
コチフリートっていうコチニージョ(コブタの揚げたの)と
ゆで卵(に、塩とパプリカをかけたもの)と
ハム類がドドーンと入ったエンパナダを食べました。

もちろん、Tilaの葉っぱとオリーブも買いました♪

来年も行きたいなぁ。









昨年のはこんなの


人気ブログランキングへ


年甲斐もなく踊りまくり…くたびれる

2009-07-09 07:19:42 | スペインあれこれ
今日はスカパラのヨーロッパツアーの初日。
マドリードでのライブ。
友達に誘われて、コプと行ってきた。
毎年来てるらしいね。




スカをこよなく愛する私は
踊りまくり
騒ぎまくり
叫びまくり
隣りの人と踊ったり
見知らぬ人と踊ったり
恥ずかしがり家のコプの手を取って踊ってみたり
1年分の運動をした感じ。


おかげで
足がすでに痛い。
喉もすでに痛い。


明日のスペイン語教室で「元気?」って聞かれたら
昨日羽目を外しすぎてダルい。と言う練習でもしながら寝ようっと。




ライブハウスで一緒に飲んだ見ず知らずのスペイン人が
お前たちは日本人か?と聞いてきて
彼らはすごい!って連発してるのが、
なんだか関係もないのに誇らしかったり
一緒になって褒めちぎったり。

疲れたが、楽しくスペクタクラルな1日でした。




………とはいえ、明日がやっぱり心配。

人気ブログランキングへ←押してみる?

一大ブーム「ベルムー」

2009-06-29 06:09:17 | スペインあれこれ
先日、だいちんとメルカド・サンミゲルに行って、初めて名前を聞いて飲んで以来
私は「ベルムー」が大好き。

でも、知らなかったけどベルムーって案外有名なのね。

Wikipediaによるとこう
あら、聞いたことあるよ。チンザノとかマティーニって。
ベルモットっていうのも、なんか聞いたことがある気がする。
で、ベルガモットとは違うのね…。

これ、スペインでは(マドリードでは)VermúとかVermutとか書いて「ベルムー」って呼んでる。
イタリアとかフランスだとちょっとずつ発音も表記も違うんだろうね。
写真の3本もみんなスペインで作ったお酒だと思うのに
左と真ん中はVermutって書いてあるけど、右はVermouthって表記だよね。
これじゃ、同じものかどうか分かんないヨ………。

このお酒、薬草臭がするのね。
甘くって、ワインみたいなちょっと違うみたいな…
それでいて、ちょっとハーブっぽい。
とにかく、冷やして飲むとおいしいわけ。

このお酒の存在を知ってから、「お!ここにも」「あ!あそこにも」って見つけ始めたのが
「冷やし中華始めました」ふうな
「Hay vermut de grifo(アイ ベルムー デ グリフォ):蛇口から出るベルムーあります」

これは、生ビールみたいにサーバーから注いでくれるベルムーがあるってことなのね。
氷の入ったグラスにベルムーを注いでくれるんだけど、これはすこぶるウマイ。








いや~、何が言いたいかと言うと、ベルムーは美味しいってだけなのだけど。
うん。ホントにそれだけなので、ここでおしまい。








マドリードでモロッコ&Eating Vol.2

2009-06-26 18:28:27 | スペインあれこれ
仕事大好きなコプは、最近週に1回完全休暇を作るよう心がけている。
本来は土曜日なのだけど、行きたいところがあったので、昨日に替えてもらいおでかけ。

まずはサンタクルス広場でやっているEating~Healthyに。
………が、1回目と出店社がほぼ同じ。
少しがっかりして、なにやら催し物をしていたマヨール広場へ。

マヨール広場は Mercado Gastronómico Urbano de Madridってのをやっていて
スペインの中にあるお店と、招待国(今年はモロッコ)の小店が並んでる。
ちょっと楽しい。
モロッコ料理も食べられるし、お茶も飲めるし。

辛くないスパイスがふんだんに使われていて、私は大満足♪


でも、ヨーロッパじゃない国の人がせっかく旅行でマヨール広場に来てみたら
マドリードがモロッコだった…っていうのはどうなんだろうね?


Mercado Gastronómico Urbano de Madridのサイト
http://www.laplazamercado.com/

3度目の正直『Dehesa de la villa祭』Vol.2

2009-06-21 20:48:13 | スペインあれこれ
まずは、3度目の正直『Dehesa de la villa祭』Vol.1を。


で、土曜日の昨日、ガジネハスを求めて、昨日公園祭りに行ってきました。
まだ明るい夜9時。灼熱のマドリードかと思っていたら、
案外いい風が吹いていて涼しくて、夏祭り日和。

日本の夏祭りみたいに露店がどどどーっと並ぶのとは少し違う感じ。
移動遊園地みたいなのがあって、ゴーカートみたいなのとか、
ミニミニジェットコースターみたいなのとか、乗り物がけっこうたくさん。
キャーキャー言ってる子どもたちがとても楽しそう。
…大人でも乗れそうなのは2つくらいしかなかったケド。
あとは、公園の歴史の本を売っている団体の屋台とか
近くの学校くや教会の関係者や保護者が出してる屋台とか
舞台が出てて、バンドの演奏があったり、
ビンゴがあったり、ルーレットがあったり
店の感じはだいぶ違うけど、家族でぶらりと来て、友達に会ったり…
やっぱり夏祭りの雰囲気は似てる。

そんな私たちの目当ては、
「日本とスペインの夏祭り事情の違い」ではなく
もちろんガジネハス。

ひととおり、店を見て、一番出来立てを食べられそうなお店へ。

そしてガジネハスとティント・デ・ベラーノ(赤ワインのソーダ割り)を頼む。


▲これ、ガジネハス(Gallinejas)
たぶん、小腸とかじゃないかなぁ? コルテサ(豚の皮チップス)に似てる。
塩が効いてて、コリコリプルプルでけっこう美味しい。
でも、1皿15ユーロとちょっとお高め。


初ガジネハスを堪能した後で、少し散歩。
ここは公園に面してるので、ホントに気持ちイイ。

その後、お腹いっぱいにならなかったので
▼全然からくなくて美味しかった『地獄のチョリソ』と



▼豚の耳の炒めたの(意外に脂多いのね)


と、サングリアを頼んで、お腹いっぱい。



帰り道用に
▼綿菓子

も買いました。


何を隠そう、私は綿菓子が大好物でして。
コプが1回にたくさんとるのに、若干プリプリしながら帰路につきました。

来年も行けるといいな。いや…むしろ今夜でもいい。



あ………あと、10ユーロも払ってルーレットに参加。
足の裏の角質取りが当たりました。
こういうのが外れるのは世界共通なのでしょう。

ようこそ「ウタコ脳」へ

旦那はスペイン-日本語の通訳・翻訳家。 私は楽天家として、スペイン・マドリードでいろいろ楽しく暮らしています。 コメント・メッセージもお待ちしています。 utakong★mail.goo.ne.jp(★→@)