goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインから『ウタコ脳』

観光客気分が抜けない私の
私なりのマドリードのんびり生活と
にっくき痛風と闘う日々をつらつらと…

3回目の晴れた日は

2016-10-02 22:53:29 | おっぺけぺな日常
帰省した9月の中旬からほとんど毎日雨模様の日本。
本日、3度目の晴れた1日。。。

午前中は、母親と残っていたジャガイモの植え付けとイチゴを植えるための準備



午後は、復活した父親とドライブ



なんか帰省中らしい1日。

食べものあれこれ

2016-09-30 23:19:06 | おっぺけぺな日常
実家に戻りまして。

突然具合が悪くなった父親とは一緒に遊べない1週間だったので、ナビ担当の母親を車の助手席に乗せ……。


ピザを食べたり




丸亀製麺で大盛り山かけ温玉うどんでうっとりしたり




ポンデ黒糖をほおばったり。
あぁ、幸せ。

来週からは、父親も参戦予定。

新宿

2016-09-21 22:44:52 | おっぺけぺな日常
ってところは、お金がいくらあっても足りませんなぁ〜…とひとりごちていると
私と同じく帰省中の友達からメッセージが入る。
ランチに誘い、ひっさしぶりの




万世のパーコー麺。



と凡のミルクコーヒー。


おいしかった:)

帰省に向けて

2016-09-13 13:46:43 | おっぺけぺな日常
うちには、もう亡くなった祖父母の家に小さな畑があって、帰省した時は、畑仕事が日課になる。
帰省が決まると、力仕事をとっておいてと母に連絡するのだけど、


母からの今日のメール


畑で猪だか猿だかがあなたを手ぐすねをひいて待ってます。



何すればいいんだろう?
ドキドキしちゃうわ〜。

パンはじめまして

2016-09-09 11:07:51 | おっぺけぺな日常
さて、先週、誕生日を迎えまして。
年々、フレッシュ感は減ってくるけれど、
それでも毎年、誕生日は「今年はどんな新しいことをしようかな」と考えます。

今年の誕生日は、土曜日にあたりまして。
何して遊ぼう?どこ行こう?とワクワクしていたのだけど、
コプに「ごめんだけど、今年は仕事の締め切りに追われて、アップアップなので、遊んであげられないよ」と
前もって言われており、ひとりで出かけるのもなんだか違ったので、
前に間違えてコプが日本から買ってきたパン焼き器用パンミックス粉でパンを焼く日に決定!

私はおいしいパンが大好きです。
わが家は、母も叔母も、みんなパンは自分の家で焼いていて、
いつもおいしいパンを食べて暮らしてきました。
だから、美味しくないパンが焼けてしまうくらいなら、
パンは作らないぞ!と思い続けていたので、
手作りパンは食べ続けているけど、ひとりでパンを作るのは実は初めて!

ね、なんか誕生日にやることっぽくなってきた。

ネットでいろいろ調べて……

調べて………

開始!

スーパーで生のイーストを買ってきて、ソーセージも買ってきて、
マンガアニメ「焼きたてジャぱん」を全回制覇した自信を胸に。





イメージではもっと美味しそうなのだったんだけど、
イメージが固まっていないので、ぼやーっとしてたパン完成!
しかもちょっと焦げちゃったし。


でも、家中いい匂い!
この匂い、ひとりで嗅ぐのは幸せすぎたので、
エアコンをつけて、部屋を閉め切って仕事中のコプに
「ほら、匂いかげ!かげ!」と部屋を開け放ち
テンションマックスにしておいて、昼ごはんに食べました。
フカフカで美味しかった〜!

さて、今年はパンに挑戦です。
カンパーニュとかいろんなパンが頭の中を駆けめぐっていますヨ。
イメトレの豊富さだけは人より自信がありますから。

良い嫁アピール

2016-09-07 14:14:56 | おっぺけぺな日常


15日からの帰省に向けて、良い嫁アピール週間です。
今日は、いつでもお味噌汁が飲めるように味噌玉を作ってみた。
中身は油揚げやらネギやらワカメやら人参やらいろいろ。
一人だとゴマを食べる機会が減りそうなので、ゴマも入れてみたりして、全部で13個。
早速、どんな感じか私が飲みたくなってきてて、こっちを発つ前にいったい何個になってるのやら。

ブログを携帯から投稿できるようになりまして。なんかワクワク😊

潔く…というか、今さらですが…

2016-09-05 23:54:34 | おっぺけぺな日常
イワちゃん日記。やめた、やめた。

だって、書こうと思ったら
「あれ、写真どこいった?」ってなっちゃうし、

じゃ、明日書こうと思ったら、
「もう忘れちゃった…」ってなっちゃうんだもの。
まったく書かないのももったいないので、さささっと。


2日目はPaco de Lucía駅から歩いたところにあるイベントに
「野菜市が出る」と書いてあったので、勇んで行ったところ

こんな露店が出ていて、がーん……となって帰ろうとしたものの、
やっぱりおかしい!と別の係の人を捕まえて聞いたところ
「奥にあるわよ」と教えてもらい、わくわくでトマトを買いました。

3日目はビルバオへ。

橋のような船のようなモノレールのようなのに乗って、ビスカヤ橋を渡り
マドリードの陽気に合わせた服で来たことを、歯を食いしばって寒さに耐えながら後悔し、
酔っぱらいのおっさんに「俺今ここで食ってんだけど、このレストランうめぇよ!」と言われて
そこに入っちゃったら、修学旅行生みたいな子どもたちがいっぱいいて
なかなかアテンドしてもらえないし、子どもうるさいし、おっさんめ!と思ったり……。
でも、チャコリを飲んでいい気分になって、すべてが笑いごとになっちゃったり。

4日目、5日目はイワちゃんにリクエストされたサン・セバスチャンへ。
昼は海外沿いにあるちょっと高級レストランで
「ここは元同僚なふたりで来るとこじゃないかも?」なんて言いながら
美味しいご飯を食べたり、
日本人もスペイン人も外国人もいっぱいの人気バルで
アレなんだ? コレなんだ?と、わちゃわちゃ言いながら飲み食いしたり
雨が降ってきて、新調した革靴のそこがすべって、
このままじゃ転んで頭打ちかねないから…と、また靴を新調したり…
道に迷って、しゃれすぎなカフェでお茶したり



お約束のコンチャ海岸を見に行ったり


ちょっと休んで(何日目か分かんなくなってるのをごまかしているわけじゃない)、
私の草履教室に、イワちゃんが参加したり


「ちょっとホテルでブランチしようよ!」
「でも、ドレスじゃないと行けないよ!」
「もう、お腹グーグーなってるよ!」とコプも交えた3人で
日曜日のインターコンチネンタルホテルの豪華ブランチを食べに行って
1日1食で終わっちゃうくらい、がっつがっつ食べたり、

北の海は寒かったので、バレンシアに行ってみよう!と
期待もそこそこに行ってみたら、なんとまぁ楽しいところで
現在無職のイワちゃんと、主婦の私に、忘れることがあるんだか……なのはさておき、
日常の喧騒を忘れて、ふたりでビーサン買って、海なんか入っちゃったり
しゃれっしゃれのカクテルをキャッキャ言いながら飲んだり


そんなことをしてたら、あっという間に帰る日になっちゃって
「もうちょっといたらいいのにね」
なんて言いながら、空港でイワちゃんを見送ったのでした。


日本語の先生のイワちゃんは、
「うー(←私)は、日ごろ“これは女の子は使いません”って説明する言葉をよく使う」とか
「うーは、擬音語、擬態語が多い」とか
私の日本語に難癖を付けつつも
「スペイン語ペラペラじゃーん!」「いいガイドだ!」と誉めてくれました。



楽しかったね。

おしまい。

イワちゃんがやってきた その1(6月11日)

2016-08-04 13:42:04 | おっぺけぺな日常
さて、私、自分の前世はニワトリなんじゃないか?
や、実は今ニワトリなんじゃないか?ってくらいの忘れん坊です。

6月11日から、元同僚イワちゃんが2度目の来西をしていたので、
旅日記(私は旅してないっけ?)を書いておこうと思う次第で………。
どのくらい思い出せるんだろう?とワクワクしています。



前職からかけ離れて草履を作っている私同様、
かけ離れた仕事をしている、現在日本語教師のイワちゃん。
上海での数年にわたる生活を終え、日本に帰ってきて無職の彼女に
「来ない?」と聞くと「行く」と言って、お土産にお願いした煎餅を大量に抱えてやってきた。


が、なかなか出てこない。
前回は、午前6時前に着く飛行機が5時すぎに着いちゃったので、
今回も遅刻しないように迎えに行ったのだけど、、、。



出てくるかなぁとワクワクして待っていたのだけど、本当になかなか出てこない。
退屈なので共通の友達モリちゃんとチャットなんぞしてみるも


……トイレ行きたくなってきた………





やーっとのことで出てきたところを激写し、モリちゃんに送り
挨拶もそこそこにイワちゃんにその携帯を渡して、トイレへまっしぐら!!


家に帰り、草履の納品を兼ねてDecorAcciónというお祭りを見に
ラス・レトラス地区へ出かけ、あまりの日差しの強さに日焼け止めを買い
その日焼け止めにアレルギー反応を示した私は、
イワちゃん滞在中、毎日「腕が痒い…」と言い続けるのでした。

お昼は「夜たくさん食べるから少なめに」とか言って
Maceirasでビールとつまみ。
…までは覚えているけど、夜はなに食べたんだっけな?






長い旅日記の前に、わらび餅

2016-08-03 13:52:40 | おっぺけぺな日常
旅日記を書くんです!と言ってから、また放置。
有言不実行ですヨ。

でもね、旅日記の前に、わらび餅を作ったので、こちらを。
ええ、不言実行ですヨ。

そこ、どうでもいいとか言わない!


私、暑いのは平気なんだけど、夏は苦手です。
冷房もつけずに本を読みながら、汗をかきながらゴロゴロできるけど
クーラーがついてるからって、スーパーとか行きたくない。

でも、土用丑の日に鰻を食べると、夏に勝てる気がするんです。
というわけで、今年は7月にコプが日本に帰っていたので、鰻の準備は万端。
あとは、ひやっとした涼を感じるデザートが必要だ!


そうだ!わらび餅だ!
でも、わらび餅粉を買いに行く元気はないし(まだ鰻食べてないし)
そもそも、売ってるかどうか知らないし…。
じゃ、片栗粉で作っちゃおう!……って片栗粉ないし。。。

スペインではスープのとろみづけには、タピオカ粉を使うし
たいていのことはコーンスターチでなんとかしちゃうんです。
わらび餅もコーンスターチでなんとかしちゃおうかとも思ったんだけど
なんせ名前がいけない。
「とうもろこし澱粉」とかね、そんな名前なら、和菓子にしたくなるけどね。

で、登場するのがじゃがいもです。
日本の片栗粉だって、スーパーで買うのはほとんど馬鈴薯澱粉でしょ。
なら、ここは馬鈴薯澱粉で。
なんたって、漢字5文字ですから。。。


さて、土用丑の日の前々日。暑いし、からっからに乾燥した澱粉日和。
用意したのがじゃがいも3つ。


私が子どもの頃ならね、頑張ってコツコツおろしたものですが、
今や皮をむいて、ミキサーでガーーーーっと。
手拭いにミキサーにかけたじゃがいもを入れて、容器に絞る。

大きなボウルに水を入れ、そこに手拭いじゃがいもをゆらゆらさせる。
水が白濁して、灰汁っぽい泡が出てきても、ゆらゆら。
そろーっと手拭いを開いて、じゃがいもを指でまぜて、
最後の最後まで澱粉が出るようにおまじない。

沈殿した澱粉を捨てないように、数回水を替えて、
水が透明になったら1時間程度放置し、しっかり澱粉を鎮めて…
水を捨て乾いてきたのがコレ。


おや? 「わらび餅 片栗粉」で検索したレシピには
どれも40グラム以上必要って書いてあったんだけどな…足りてるのかな?

翌日、乾ききったところで軽量。



がーん……。
半分しかありません。

土用丑の日前日、2度目の澱粉とり。
1度目で学習したので、今度は皮は剥かず。
ゴシゴシとよく洗って、じゃがいもの芽だけは取り除いて、
あとは同じ要領でやってみた。
心配だったのはじゃがいもの在庫は3コ。
しかも前回より小さい気がするコト…。

でも、沈殿している量は前回より多い気がするぞ!

で、また翌日。
じゃじゃーん!!!

前回のと足して49グラムになったので、準備オッケー。
さっそく、水に馬鈴薯澱粉、抹茶、砂糖を入れて、鍋でぐつぐつっとして



固まるのを待ちきれないので、
1回分はドロドロの状態のをスプーンですくって
氷水にとって食べてみた。

おいしい♪


もちろんその日の夕食は鰻。
美味しすぎておしゃべりできないね…と
ひとことふたこと言葉を交わしながら夕食をすませ
夕食前から冷やしておいたわらび餅(もどき)にきな粉をかけて





いただきました。

想像よりもいい感じにブルブルしてて
思い出した今、よだれが出てくるくらい美味しく出来ました。

さて、9グラムじゃがいもが残っているので……
大きなじゃがいも4つくらい使って、また作ろうっと♪


なんだか夏休みの宿題みたいだなぁ………とか言っちゃダメ!




ようこそ「ウタコ脳」へ

旦那はスペイン-日本語の通訳・翻訳家。 私は楽天家として、スペイン・マドリードでいろいろ楽しく暮らしています。 コメント・メッセージもお待ちしています。 utakong★mail.goo.ne.jp(★→@)