goo blog サービス終了のお知らせ 

スペインから『ウタコ脳』

観光客気分が抜けない私の
私なりのマドリードのんびり生活と
にっくき痛風と闘う日々をつらつらと…

肉のハナマサ…じゃないよ

2014-08-27 08:38:00 | スペインのお店
先日コプの仕事のからみで、ふたりで打ち合わせに出かけた日のこと。

その日はサッカーのスペインのスーパーカップがある日だったんだけど、
スーパーカップ(リーガの覇者vsコパの覇者)って、なぜかホーム・アウェイ方式で
2戦やるからか、リーガ開幕前だからか、観戦にあまり力が入らないわけで。

夜7時からの打ち合わせに2時間もかかってしまい9時になったので
軽く夕飯を食べて帰ろうか?ということになり
目指すは韓国レストラン。

……だったんだけど、韓国レストランの2軒ほど先に
中国人経営の韓国レストランができたので、そこも覗いてみたら


なんとなんと、焼き肉があるではないの!
しかも、食べ放題(12皿までだけど)で18ユーロ(18.5だったかも?)。

つきだしで出てくるキムチは韓国レストランほどの感動はないものの
ひとり3品までを4回注文ができるシステムで
サラダもあれば肉もあるし、スープやら冷麺なんかもあるんだけど



まずは、牛タン焼いちゃうよね。




味噌ダレを持ってきてくれたんだけど
「塩こしょうくださいな」と塩とこしょうを持ってきてもらって、パクパクいきました。


その他には、鳥串もなんかジャンクでおいしかったし、冷麺もなかなか。
店もキレイだし、牛タン家でさばくのは面倒だけど食べたい!って時は
また来ちゃうわ~!って感じでした。


のんきにしつつも家に帰ってサッカー観戦。
アトレチコが選手がかなり替わったというのに、意外とまとまっていて
マドリードはあんなに補強をしたのに、まとまりが悪くて
アトレチコ勝利。。。

いいのいいの、スーパーカップなんて、リーガが勝てりゃ…
と思っていたけど、ディ・マリアの放出で
今年も3位ってコトないよね……?って心配もあったりなかったり。

セネガル料理レストラン『バオバブ』

2012-05-28 04:27:38 | スペインのお店
ラストロに行くと、帰りにコプが「ラバピエスでカレーが食べたい」とたいてい言います。

今日もいつもの通り「カレー食べに行こう」と言うので、ラバピエスに向かって歩いていると
通りの先を警察が走ってる。
おっと後ろからはパトカーもやってきた。
そういえば聞こえるワーワーと騒ぐ声。


私たち、そっちに向かいたいんですけど……………。


人ごみがあるだけで、ケンカをしている様子も、
誰かが血を流している様子もなかったけど、、、やっぱり、ちょっと怖いねぇ………


と言って振り返ると…………出会っちゃいました


セネガル料理レストラン。


テラスは大入り。順番待ちの人さえいるくらい。
前に私が友達と行ったエチオピアレストランが美味しかったとコプにいつも言うので
彼もアフリカの料理が気になるとのこと。
店の中の席は空いていたので、レストランの中で食べることに。

「何飲む?」って聞かれた瞬間、べつの店員さんが運んでいた白いジュースが気になり
「アレ何?」と聞いてみた。

「バオバブジュース」と答える店員さん。
分からないものは頼んでみたい私たち。
「バオバブジュース2つ!」


私はセネガル米と野菜プレートってのを注文。

↑コレ。



バオバブジュースは、本当にバオバブの実のジュースなんだって。
ヤクルトとカルピスの原液を混ぜた感じで、あまーーーーーーーいので
お水がもう1杯欲しくなるけれど、すんごく美味しかったヨ。

ご飯はスパイシーでちょっと辛いんだけど、もぐもぐ食べちゃう。

コプはブロチェタを頼んで「こんなとこで、普通のものを頼んでしまった……」と後悔していたけれど
もちろん、初めて食べるセネガル料理は、私の知ってるブロチェタとは違う。
肉は普通に美味しいんだけど、付け合わせのタマネギがすんごい美味しかった♪

量が多いので、2皿頼んで3人で食べるくらいが、ちょうどいい感じ。
ココ、また行きたくなるだろうなぁ~。
しかも1皿7ユーロ。


ご飯を食べ終わって、まん丸いお腹を抱えて歩いていたら、
パトカーはいなくなっていたけれど、救急車が止まっていて、
まだ、ワーワー続いていたよ。



アップでどうぞ。


restaurante senegalés 『BAOBAB』

どきどきレストラン

2011-09-23 20:47:38 | スペインのお店
マドリードで散歩をしていると、時々「うわ~入りたい」と、
外観だけでそそられちゃうレストランがあります。
私の場合、木枠の窓で赤いペンキなんか塗られちゃってる(古い感じ)に弱い。


でも、こういう店の多くが窓を磨りガラスにしていたり、
びしっとカーテンがかかってて「一見さんはいらねぇよ!」みたいな店が多い。
なので、入る勇気がない……のだけど、よけいに興味をそそられる。



先日、我が家に遊びに来ている友達と散歩中にLa latinaの駅の側にそういう店を発見。
「入っちゃう?どうする?」って店の前でうろうろしたのだけど
やっぱり敷居の高さに蹴落とされ、断念。。。


翌日もまた友達とその店の前をうっかり通る。
そのお店を外からうかがうと「レストラン・タベルナ」の表示はあるけれど
何料理なのかも値段もさっぱり分からず。
「入れるもんなら入ってみやがれ!」という感じに、
ちょっとめらめらっとしたので、エイッとドアを開けて
店主らしきおじさんに「ちょっとつまみたいんですけどいいですか?」と聞いてみた。

おじさんに聞き返されること2回。
「ああ、いいよ」と席に通された。

店はがらーんとしてて、やっぱりお客さんは入っていない。
でも、店の内装も電話や扇風機までもステキ。




メニューを見ると、アストゥリアス料理が多い。
たいして知りもしないくせに「ここはアストゥリアスレストランなんですか?」って聞いちゃった。
おじさんは「アストゥリアス知ってるのか?」と言うので
「ヒホンとオビエドに数回行きました」と答えたところ、ちょっとがっかり顔。
おじさんの田舎はガリシアにほど近いアストゥリアス県なんだそう。



私はワイン、友達はビールを頼み
エビとグラのアヒージョとファバダに似た別の名前の豆の煮込みを頼む。


むふふふ。おいし♪
グラが美味しいなんて知らなかったよ。

お腹が一杯になったところで「デザートはいるか?」と言われて「何がありますか?」とたずねたら
説明してくれた「我がレストランおススメのデザート」は
「空腹の時に頼みます…」ってくらいに重たそうだったので、
お腹がいっぱいなので、次ぎに来た時に頼むことにして、お会計を頼んだ。



ら、出てきたのが食後酒。



焼酎にアンズ、サフラン、シナモンが浸かっていたんだけど
















絶品♪


おかわりしちゃった。

桂花陳酒に少し似てるんだけど、もっと香りも味も………
なんて説明していいか分からないけど、私好み。
最終的に、料理もおいしく店も気に入ったのだけど、食後酒にやられました。



2人で「思い出すと飲みたくなるね~」って言っちゃうくらい美味しかったヨ。



近いうちに干しアンズを買いに行って、我が家も試してみようっと。


アストゥリアス料理と食後酒が飲みたくなったらぜひココへ。
敷居は高いけど、とって喰われることはありません。

OLIVEROS
San Millán 4



ノルウェー料理を食べました

2010-08-25 04:35:19 | スペインのお店
先日、コプが「そうだ、ごちそうを食べよう!」と言い出し
インターネットで何やら検索をして、ノルウェー料理レストランに行ってきました。
私ね、ノルウェーとか言われると、んもうハートくすぐられまくり。
だって、北欧への憧れったら…。むふふふふ。


最初にこんなしゃれたパンが4つ出てきました。
サーモンとハーブの2種類のクリームチーズ付き。


前菜:ニシンとキャビアとジャガイモサラダ 


前菜:牛肉のカルパッチョ
写真の茶色いのは醤油ゼリーだったヨ。


メイン:メルルーサ(だったっけな?)


メイン:サーモン



デザート:焼き桃とタピオカとマンゴーアイス


食後酒:カラメルフレーバーのウォッカ
コプは氷のグラスでウォッカを飲んでいたよ。






どれも絶品。
そして、店内はオシャレで薄暗くて、ロマンチックな感じなのね。
なんだけど、食べ過ぎちゃって、とても美しくない2人でした。
次は38ユーロのおすすめメニューでさらりと美しく行きたいもんだ…
と思うも、やっぱりあれもこれも食べたいなって思っちゃうのでした。


OLSEN
c/Prado,15 madrid
http://www.olsenmadrid.com/

行かなくちゃいけないレストラン

2010-08-22 22:14:46 | スペインのお店
今日の食事どこにしようか?って考えて店を決めて
「そうだった!あそこに行ってみたかったんだった…」って思うことがよくある。

今、覚えている行かなくちゃいけないレストランは2つ。

その1
バルの店員さん(ペルー人)が教えてくれたペルー料理屋さん
Inti de OroII C/Amor de Dios,9
彼は通りの名前だけ教えてくれたので、もしかすると違うかもしれないんだけど
なんだかいい感じ。

その2
ずっと、行かなくちゃと言いつつ行ってない
アルゼンチン人の弁護士さんが教えてくれたアルゼンチン焼き肉屋さん
アルゼンチン人はかなりの確率で「ここはうまい」と言うらしい。
El Gaucho C/Tetuan

愛しのマッコ

2010-08-09 06:09:06 | スペインのお店
私はよほどのことがない限り、食事に行くとなった時
それが、Nuevos MinisteriosのKOREAだった場合、首を横に振ることがない。
そのくらいKOREAの焼き肉が大好き。

そして、ここ最近、もう1件増えた「首を横に振らない店」
Barrio de la concepción近くのこれまた韓国料理レストラン、Tulipan。
友達の情報で「行ってみたい店No.1」だったのだけど、
つい最近、お義母さんに連れられてtulipanデビューをした。
それほど大食ではない私が、ばくばく食べ、ごくごく飲み、
店を出た時のあまりの暑さに胃が縮み、
食べ過ぎで吐いちゃうかと思った‥‥‥けどもったいなくて吐かなかった……ってくらい美味しい店。


ここは在住日本人の間では、すんごい人気店で
20ユーロでおまかせ料理がどんどこ出てくるシステム。
まだ行ったことがないというコプと行って来た。

大食コプは
 おまかせでこんなに満足できるなんてすげぇ~!
 俺でも食べきれないよ~!
 今度は誰と来よう!
と大興奮でした。

私は…というと、料理に満足したのはもちろんだけど
ここはマッコルリが置いてあるの。
KOREAにもない、マッコルリ。
コプはあまり好きじゃないので、ボトル独り占め♪



それだけで、電車でのんびり来る価値があるというもの。



今度はいつ行こうかなぁ?



Tulipán
c/Virgen de la Fuencisla N-2
tel:914 041 054

そうそう、ここのすごいのはバルがついているからなのか
夕飯にはちょっと早いけど、7時とかに食事したくなっちゃった………ら
予約さえすれば、何時からでも食べられる。

おいしいケーキ屋さんに遭遇

2010-06-26 18:11:12 | スペインのお店
マドリードにはあんまり美味しいケーキ屋さんがない。
たぶん、甘さとかしっとり感とかに対する感覚が違うからだろう。
チョコレートはおいしいのに、チョコレートケーキになるとがっかり…とか
フルーツはおいしいのに、ムースになるとべっとり…とか。

先日、学校帰りに散歩をしていてC/barquillo(バルキージョ通り)に出ちゃった。
あらら…こんなとこまで来るつもりじゃなかったんだけどな…と思いつつ
通りを散歩していたら、左手に「伊勢丹の地下?」と思っちゃうような店を発見。

店の名前はどうやらスペイン語じゃないし、フランスのお菓子に違いない。
それなら、ここのケーキはおいしいに違いない。
って、フランスに行ったこともないのに、決めてかかりお店へ。

クロワッサンやパウンドケーキ、サンドイッチなんかもあるんだけど
なんとまぁ、ケーキのおいしそうだこと。

店員さんに「なににする?」と言われ
「全部美味しそうだから眺めさせて」と頼み放っておいてもらうことに。
とちゅうで「美味しいって噂を聞いたんだよ…」と入って来たおじさんが
店員さんにいろいろ質問するのを盗み聞きしながら、店内物色。

プラリネのケーキとチョコのケーキを1つずつ注文。(1こ3ユーロくらい)

フランスのお菓子なの?と聞いたら「私たちはアストゥリアスの出身なのよ」と。
アストゥリアスは、私の大好きな町で、友達もたくさんいる。
すてきなところで、食べ物もおいしい。
フランスはまったく知らなくてテンションが上がるけど、
ここは知っていて、テンションがぐっと上がった。
フランス語だと思っていた店名もアストゥリアス弁なんだって。

よくよく話を聞いていると、フランスで修行をしたアストゥリアスの人がむこうで店を出していて
マドリードにも店舗展開することになった…っていう店だそうで
アストゥリアスのバターをふんだんに使ったクロワッサンやパイ生地が
お店の自慢らしい。



ぷ。 ケーキ買っちゃった。



パイ生地でつくったカラコラ(カタツムリみたいなかたちをしてるパン)を1つ買って帰宅。







それはそれは美味しくて、上品なお菓子でした。
思い出したら、もう2個食べられちゃうなぁってくらい。
次回はクロワッサンを求めて行ってみよう。
財布に余裕があったら、ケーキも買っちゃうだろうけど。


POMME SUCRE
C/Barquillo,49
http://www.pommwsucre.com



Cata de aceite de oliva

2010-06-08 20:07:33 | スペインのお店
cata de aceite de oliva(オリーブオイルの試飲会)に行ってきました。

実は、先日日本で「オリーブオイルの鑑定士」って人に会う機会があって
なんだか興味深い職業だなぁ~って思っていたら、
お友達から誘ってもらって、Carbonellのお店でやってるソレに。
前に別の友達と行きたいね!って言ってたのだけど
お互いの帰省があったり、彼女が帰国したりで叶わなかったわけで。

スペインでオリーブオイルの試飲会っつっても
スペイン語で聞いたって分かりゃしないし…なんて思ってたら
ちゃーんと日本語のビデオ(っていわないか?)があるし(全部で6カ国語あったヨ)
講師みたいなのをしてくれるお兄さんはスペイン語でしゃべるんだけど
そこそこ分かった………気がしてる。


とりあえず、ビデオを見てCarbonell製のオリーブオイル4種類を試飲。
ちゃーんとパンなんかも用意してくれてて、お腹減っちゃうよ…な感じ。
白いお皿にコレから試す4種類のオイルを入れて試飲するんだけど
オリーブオイルの鑑定には実はグラスが使われるわけで…。
たまたま、日本であった鑑定士の方がグラスに入れてワインのように
グリングリンしたり、しーはーしてる(表現が失礼…)のを見たので
「グラスでやりたーい」とお願いしたら、ブルーの鑑定用のグラスを貸してくださった。

オリーブオイルに使われるオリーブの実によって味が違うのは知っていたし
これは香りが強いとかそんなのは知っていたけど
ホントに飲み比べると全然ちがうのね。ビックリしちゃったヨ。
1番最初に空腹で試した「オリジナルブレンド」的なオリーブオイル。
喉が焼けるみたいに辛くってビックリしちゃった。
きっと、ごくんって飲み過ぎちゃったんだろうけど。
でもね、オリーブオイルの味を表現するのには、簡単に(もちろん初心者向け)
 -苦み
 -フルーティーさ
 -辛み
なんだって。
あんまり苦みは分かんなかったけど、どろーんとしてたり、さらっとしてたり
香りが強かったり、辛かったり、いろいろなのね。
私が「りんごはスキだけどやっぱり一番はフジ!」って言うのと同じ感じ。
(ん?意味分かんないか?)

でね、ひとつ香りがフルーティーだと言われるオリーブオイルを試したんだけど
「なんの香りだ?」って講師の人に言われたの。
うーん。油の臭いだからアボカドかなぁ?なんて思っていたら
フルーツの香りがしないか?って追い打ち。
さっぱり分かんないや…と思っていたら、参加者のうちのひとりが
「トマトかなぁ?」って言ったのね。

おお!確かにそんな気がする!!…って言ってから気付いたんだけど、
我が家、トマトを食べる時はたいていオリーブオイルがかかってるんだよなぁ…。
でも、結局「そうそう、トマトとかリンゴの香りでしょ?」って講師の人が。
うーむ、オリーブオイルをリンゴ臭で表すとは………。
ワインが犬の香りがするのと似てたり似てなかったり、なんて余計なことを考えちゃった。

お土産にドシーンと立派な冊子と調味料立てをいただいて、
私はローズマリーが浸かったオリーブオイルとオリーブのろうそくを買って帰りました。
友達が買っているのをレジで見て、マネして買ったんだけど
オリーブオイルのろうそく、すんごいいい香り。
次回の日本へのお土産はこれいいかも?って思ったわけで。


ああ、おもしろかった。

日本のCarbonellのサイト
スペインのCarbonellのサイト
同じ商品紹介でも、国によってサイトの作られ方が全然ちがうのも見もの。
音楽が流れたりね………。

再びブラジル『El Novillo Carioca』

2010-03-05 10:10:08 | スペインのお店
チュラスコ食べに行こうよ…
ずーっとずーっと友達と言い続けて数ヶ月。
やっとやっと念願叶い、ブラジル料理の食べ放題『El Novillo Carioca』へ。
食べ放題で1皿目、2皿目システムは胃袋の小さな日本人にはちょっと不利。
だって、1皿目でお腹いっぱいになれるくらい美味しいんだもん。



写真の奥にうつってる、オレンジがかったソースがかかったお米
キノコたっぷりで苦手なんだけど、すんごい美味しいの♪
米が1皿目ってお腹にたまるのよねぇ~。

でも、もちろん気合いで2皿目もたくさん食べましたヨ。



デザートのムースも美味しかった♪


『El Novillo Carioca』
プリンシペ ピオの中華食材屋さんの裏
C/Mozart,7(Alt.Nº10 del Pº de la Florida)
28008 Madrid
月~金で目一杯食べたい時のランチにはもってこい。
ランチ13ユーロ。夜と週末22ユーロ。

ラクトマニアな店『poncelet』

2010-02-02 07:39:42 | スペインのお店
ここのところ、学校からぶらぶらアロンソ・マルチネス辺りまで歩いたりする。

そして、そこには魅惑のお店がたくさんある。
洋服やカフェもさることながら、
ラクトマニアな私にはたまらない店『poncelet』
ヨーロッパのあらゆる乳製品大集合で
乳製品が嫌いな人は店内に入るのもキツいかも?なほど
チーズ臭ぷんぷんなの。
確かにクサいけど、そこには秘宝が隠れてるのヨ。

一度なにかでこのお店の紹介を読んだことがあって
すごーく行ってみたかったのだけど
その当時、住所を知ればどこでも行けるほどの勇気もなかったので
行ったことがなかった。
それが、先日友達に教わって、それから足を運んでは試食をして帰る日々。



先日は1リットル2.45ユーロの高級牛乳を買いました。
生クリームのように濃厚な気もするし、
想像よりはるかにサラッとしているし。
「温めて膜のはらない牛乳は牛乳じゃない!」と思う私を
感激させてくれたよ。うまいっ!

ワインもいっぱいあるし、チーズ用品もたくさんあってステキ。
友達の誕生日プレゼントやお土産を買う時に忘れないように
ここに覚え書き。

そうそう、話は変わってスーパーで「ヤギヨーグルト」を買って食べた。
ヤギチーズの味がした。
あのチーズの味はヤギのお乳の味なんだね。
ヤギヨーグルトより牛ヨーグルトのほうが美味い。


『poncelet』
Calle Argensola, 27 (semiesquina c/ Génova)
28004-Madrid

ようこそ「ウタコ脳」へ

旦那はスペイン-日本語の通訳・翻訳家。 私は楽天家として、スペイン・マドリードでいろいろ楽しく暮らしています。 コメント・メッセージもお待ちしています。 utakong★mail.goo.ne.jp(★→@)