goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

パソコン

2009年01月14日 11時28分59秒 | 私の事。
社会人の頃、仕事の関係上、パソコンはウインドウズではなくてmacという環境で、初めて購入したのもmac。

ウインドウズに浮気しようとしたこともあったけど、やっぱりずっとmac。
ショートカットキーも手が覚えているので、ウインドウズは使いにくいと思っていたけど・・・。

壊れかけのmacでは見れない世界がいっぱ~い
絵文字を使うのもなんか楽しいっていうか、負担にならない

ブログもこんなにたくさんの機能が使えるのね。まったく知らなかった。。。
でも使い方がまだよくわかってないけど、久しぶりにパソコンが楽しい

このパソコンも相当古いし(NIJIのおさがり)皆さんが使ってるパソコンに比べたら相当遅いのだろうけど、今までが半端なく酷かっただけに、今の私には満足です

近況。

2009年01月13日 23時29分01秒 | 私の事。
8日にハローワーク、登録と相談に行きました。
でもまだ何も決まりませんでした。
子供優先で考え、子供が病気になった時に預け先がないことを伝えると「あなたの場合は在宅の方が合ってるのかも。ハローワークでは在宅を紹介してないので市役所へ」と言われました。

たまたま見つけた広告で、自宅近辺にチラシを木金の2日間で自分の空いてる時間にポストに入れて歩く仕事があって未経験者でもよく免許もいらない仕事で、これならJIJIが幼稚園に行っている間でも出来るし、最悪JIJIが病気になっても、時間に融通が利くので、隣県に住む両親に助けてもらえることも出来ると、みんな(家族)もノリノリ。
ところが面接も終わり仕事内容の説明も終わったあとに、配布場所を聞くと、とても遠いところだったので諦めました。先方も事前に配布場所を言うのを忘れてすみませんって言ってましたが、すっかりやる気になっていたので、ショックでした。
とりあえず自宅近辺の配布担当の人がもしも辞めたら、その時は連絡が来るようになっています。

それから少し変化がありました。今日はじめてわかった事です。
NIJIの会社も今回の件で、副業が認められることになりました。期間限定ですが・・・。
でも、NIJIはもう私に仕事を探さなくていいからって言ってくれてます。
でもでもJIJI優先に考えてもやっていけそうな仕事があれば、たとえ給料が安くてもやってみるつもりでいます。
それだけ今までのNIJIの給料が良かったということなのね。
深夜に働く事、その時間が減ったことを補うのはすごく大変だということが今回わかりました。それだけ、今までNIJIの仕事がすごく過酷だったという事なんだということを再確認しました。今回の件でそれに気づくことが出来ました。

それでもやはり早く景気が回復してもらいたいと願ってしまいます。
NIJIの会社の人達も家を購入したことを後悔してるって。うちも。
今更、こんなこと言っても仕方ないけど、私も出来ることはやっていくつもりです。

とりあえず節約。携帯代の見直し。私のパソコンでは見れなかったブログのコメントなどは、今までは携帯で当たり前のように見ていたのですが、それをやめます。
私の唯一のストレス解消だったこのブログですが、今までのように気楽にっていう訳にもいかないけど。ちょっと時間があると携帯でサイトを見る癖がついていたので、たまに見たくなりますけど(依存してた?)でも、もう見てないです。
今はNIJIのパソコンを借りてます。

エアコン、「つけてない」というコメントをいただいたので参考にさせてもらってます。
JIJIは喘息持ちで冷気にあたると気管支によくないらしく激しく咳き込んでいたので、常に室温には気遣ってました。ストーブなども空気が汚れるのでよくないと言われていたけど、試してみたらそうでもないです。
きっと成長したから少し気管支も丈夫になってきてるのかな。
厚着してホットカーペット。そして部屋が冷えてる間、必要な時はストーブ。

オール電化なので、ナイトタイムは電気代が割り引かれるので夜のうちに洗濯をすませることにしました。

食費は料理が苦手で、体調が悪い時や休みの時は外食してたけど、今は一切なし。
体調が悪くても作ります。当たり前のことが出来てなかったので・・・。
それからまとめ買いをしてても、途中で足りなくなると何気なく買い物へ行き、ついでに何かを買ってしまってたので、足りなくてもどうにか考えるようにして、買い物には極力行かないようにしています。

アドバイスしてくれた皆さん、ありがとうございました。
節約に関して、「うちはこんなふうにしてるよー」ということがあれば、教えていただけると助かります。

あと私の病院と薬代。これもかなりかかっているので、早く健康になれるようにしたいです。家でヨガ頑張ります(?)
健康第一って分かってるんですが、あまり症状がよくならず、むしろ悪化しているので、先生と相談しながら薬のことも相談していくつもりです。
レキソタン、私には効果はないみたいで、かなり眠気が出てしまい、日常生活にも支障をきたしているので、やめさせてもらおうかな。
飲んで効果があるならいいけど、なさそうな気がする。
ジェネリックにしたい。

恐い

2009年01月06日 23時27分57秒 | 私の事。
ずっと専業主婦で、しかも自立神経失調症。
外出先では緊張のあまり下痢をしてしまうので、正露丸が安定剤。
とりあえず今のところはコロネルという薬と安定剤で落ち着いてる感じですが、いざという時になるとやっぱりお腹がゴロゴロ…。

そんな私ですが、やっぱりどう考えても仕事を始めないと生活していけそうにありません。
子供が病気になっても、実家は隣県なので頼れる人がいません。
幼稚園ですが預かり保育が夕方まであるけど、やっぱり幼稚園なので働くママさんもそれほど多くなく、延長保育(預かり保育)は子供も少なく、JIJIは断固拒否してます。
JIJIが具合が悪くなった時に頼れる人がいないのが1番の心配です。
それから「幼稚園嫌い。お母さんと一緒にいたい」と泣かれると、私もツライ。
でも、どうしようもない。

NIJIとこの話をすると険悪になる。

夜勤の体系が変わり、仕事初めでもあったNIJIがさっき帰ってきた。
ご飯を食べながら今後のことについて『不安な部分』を話した。
NIJIは私に働いて欲しいみたい。
最初は会社に内緒でアルバイトをしてくれるって言ってくれてたけど、その話は全くしなくなった。

大きな不安の1つである自分の体調の事を伝えた。
私は自律神経失調症だけど、目には見えない病気だから、夫婦とはいえ本当の意味では理解してはもらえてなかったんだなって思った。
今まで体調不良を訴えても、全く相手にしてもらえなかったから病院通いが始まったから仕方ないのかな…。
でも私が働きに出るなら、この病気のことをきちんと理解してもらいたかった。
「もし働きに出たらまた体調が悪くなるかもしれないけど、そのくらいの覚悟で行かんといけんと思うから」と言うと、「そんな事を言われたら『家におり』としか言えんやん」って言われた。
「今の状態がずっと続くと?」と聞くと「わからん」と答えるNIJI。
「働きだしたら具合が悪くなると?」と聞かれても「やってみらんとわからん」と答えるしかない私。

でもこの病気で仕事を辞める人もいる事も分かって欲しかった。
それくらいの覚悟がいるって事を理解して欲しかっただけなんだけど、そうするとNIJIがキレて食べてたご飯をひっくり返した。ビックリした。怖かった。
NIJIも色々と言われてうざかかったのかもしれないし不安なんかもしれないけど、すごく悲しかった。
生活の為、避けては通れない話だと思ったから。
私だってこんな話、したくないよ。

私の病気の事、きっと家族も理解はしてくれないんだね。もうこの話はしないよ…。
病気が酷くなったら仕事を辞めよう。やってみないとわからないもんね。
っていうか、採用されるかどうかもわからないのに、グズグズ言うのもおかしいよね。
そのくらい不安で恐いんだけど、これはみんな同じなのかな。

とりあえずJIJIの始業式が8日だから、JIJIが幼稚園に通っている間にハローワークに登録してみようと思う。
ハローワークって恐いところ? 私、大丈夫かな?
でも頑張るよ。
こうやってブログに書いてるのは、自分を奮い立たせるため。
後戻り出来ないようにするため。
とりあえず、宣言する事で前に進まなきゃって思えるように書いてます。

でも正直、1番心配なのはJIJI。
大丈夫かな。

心配や不安だらけで、眠れないよー。

覚悟できないよぉ

2009年01月06日 09時42分49秒 | 私の事。
世の中の不況を受け、NIJIの会社も大きく影響が出てしまいました。
今まで金銭的にあまり苦労をした事がなかった我が家ですが、今回ばかりはそうはいかないようです。
住宅ローンもあるしね。

残業はなくなり、夜勤の時間帯も変わり(深夜残業手当が減るんじゃない?)土曜日の出勤もなし。おまけに金曜日も仕事がない?っていう噂。
とても恐いことになってしまいそうです。

突然の出来事で、どう考えていいのかわからないです。
まず目の前にある問題から1つずつ片付けていかないといけないのですが、ちょっとやそっとの節約じゃ、きっと今までのNIJIの仕事量(給料)には追い付けないと思います。

もう私が働くしかないって分かってるんです。
でも不安なんです。
もう何年も専業主婦してて、おまけに超人見知り。何をやっても失敗ばかりだし、薬の影響で以前よりも記憶が飛ぶことが多いです。
それからJIJIの事。ただでさえ私にベッタリで幼稚園に行くのも嫌がるのに、大丈夫なんだろうか。
JIJIの幼稚園には延長保育というのがあって、申し込めば夕方5時まで預かってくれます。
でもJIJIは断固拒否してます。
それから結婚してすぐの頃も、NIJIの勤務の流れに慣れるまで(夜勤がある)相当時間がかかってしまいました。流れがつかめるまで身体の不調はもちろん、生活リズムが出来上がるまでとても時間がかかった。
夫婦2人でもそんな感じだったのに、JIJIもいて、私も病気だったりするんだけど、それでも働けるのか?
でも生活して行く為には働かないといけないんだけど…。

アルバイト禁止のNIJIの会社、だから私が頑張らなきゃ。
分かってるんだけど、色々と考えてもどうやったら1番いいのか…。
不安がイライラに繋がり、JIJIに当たってしまいます。
NIJIを追い詰めないようにしないといけないし。
とにかく頑張らなきゃ。働く覚悟が出来ないって言ってる場合じゃないよね。
新年早々、頭が痛い…。

あけましておめでとうございます

2009年01月05日 03時39分00秒 | 私の事。
少し遅れてしまいましたが…。

あけましておめでとうございます。

このblog、ほぼ愚痴になっていますが、これからもお付き合い頂けると嬉しいです。

今年はやっと大殺界も抜け順調かと思いきや、NIJIから「さちじ、後厄やん」と要らぬ情報を頂き、またブルーになってしまいました。
つい最近、後厄終わりませんでしたっけ?
絶対に何かの間違いだと思いつつ、初詣に行くとやっぱり後厄でした

なんかさぁー、女の人って厄年だらけじゃない???
昔の人達は私達の年齢の頃に病気したりすることが多かったのかなぁ…なんて、勝手な想像をしつつ、厄除けのお守りを買って帰りました
きっとこれで大丈夫なはず???

こんな私ですが、今年もよろしくお願いします

現実逃避(愚痴)

2008年12月29日 21時05分42秒 | 私の事。
お正月は毎年、NIJIの実家で過ごしていたのですが、今年からは我が家でみんなが集まることになりました。
NIJIの両親、それから義弟家族。
義弟とはいえ、私にとっては4つ年上。そして義妹は私の2つ年上。
1番年下の私はなんとな~く肩身の狭い思いをしているのですが、一応これでも長男の嫁なのでしっかりしなくっちゃ…と思ってはいます。
思ってるんだけど…元々しっかり者じゃないので背伸びしても無理ですね~。
義妹がとてもしっかり者なので、義弟はいつも私の事を頼りなく思っているのか、キツイ発言をしてきます。
私はそれがいつも怖くて…ビクビクです。
義弟の子供はJIJIよりも1つ年上の男の子と、JIJIより1つ年下の男の子がいるのですが、まだ弟クンの方が産まれるまでは、何かと比較され、JIJIが元々寝愚図りが酷くてNIJIの親戚の家に集まってるときに何をやっても泣き止まなくて一生懸命頑張ってる最中に(寝かし付けは抱っこして屈伸しないと寝なかった)「○○(義妹)、お前が寝かせてやれ」とか言うし。自分の嫁ならそんな事は簡単に出来ると思ってるのかもしれないけど、母親の私はちょっとショックだったよ。
結局、そんな事じゃ泣きやまないJIJIでしたけど。

またまた親戚の家に集まってるときに義弟だけが来てて義弟の子供は来てなかった時に、まだ2歳くらいだったJIJIが飾ってある果物とかを触りたがって悪戯しようとしてたら「うちだったらこういう事をしたらお尻を叩いてダメだと叱っているのに」と言われたり…。
なんだかいつもダメ出しされてるようでイヤなんだよね。

義母に頼まれてゴーヤチャンプルを作った時も「うぇ~、まずい」って言われた時は涙が出そうだったし。ゴーヤ初体験だったみたいだけど、ゴーヤは苦いもんなんだよー。

うちに来たら当たり前のように何の一言もなく「手を洗おうね」と勝手に子供と洗面所に行く義妹。
引っ越してきてすぐにお祝いでお寿司を食べたのだけど、まだ1度も使った事がない食器洗浄機に勝手に食器を入れまくり、洗剤も入れずにスタートボタンを押された時は悲しかった…。
私は切迫早産でその数日後に入院し2ヵ月病院生活だったんだよねー。

義弟はいつも色んな部屋を見て回って「これはあり得んやろう」といつもケチをつけてくるし。
家の中に下着なんて干してた事もあって慌てて「今日はココはちょっと…」と阻止したけど。

あぁ~、イヤだなぁ~。
本当に憂鬱。
お正月、ホントはウチでなんて集まりたくないよ。
でも義母にはいつもお世話になってるし、腰痛で動けなくて掃除が出来ないんだって。
私も腰痛持ちだからその気持ちもわかるから、泣く泣くOKしたんだけどね~。
義母も家にくると何故かワガママ女王に豹変するんだよねー。

でもNIJIの家族だし、大事にしなきゃ。
なんてこんな愚痴を書いてる間に掃除すればいいのに、やりたくないよ~。
どっから片付けていいかわからないよ~。
現実逃避中。

明日は義母を買い物に連れて行ってあげるんだって。
NIJIにちゃんと打ち合わせしてねって言って電話してもらったら「あんた達、掃除とかあるやろ?」と言われたらしい。
「30日に買い物に連れて行って」って言い出したのは義母なのにぃ~。
なんか適当すぎるよ~。

もぉ~、イヤだ~。
という事で、「さちじちゃんはやっぱりダメね」って言われるのを覚悟してお正月を迎える事にします(泣)

誘惑

2008年11月10日 13時00分47秒 | 私の事。
今日はJIJIの長袖の下着を買いに行きました。
その後、明日は買い物へ行かなくてもいいように、ちょっと買い物…。

ちょっと買い物へ行くだけだったのに、今の季節、すっごく雑貨がカワイイんですよッ!
クリスマスの雑貨がいっぱ~~~い。
そして、それらが私を誘惑するのです。
でも我慢、我慢。
JIJIは男の子だし、カワイイ雑貨を見て喜ぶ訳でもないしねー。
はぁ~、でも可愛かったなぁ。
しばらく買い物はスーパーでしないと、誘惑がいっぱいで逆にストレス溜まりそう?!

結婚記念日

2008年11月05日 23時40分27秒 | 私の事。
そういえば、昨日11月4日は結婚記念日でした。
落ち込んでるうちに終わってしまいまして…。
正直、忘れてました。えへへ。

でも今日は安いケーキを買ってお祝い。
と言いつつ、NIJIは夜勤明けで寝ていたので、幼稚園から帰ってきたJIJIと二人で先にケーキを食べちゃいました。
「今日は誰のハッピーバースディー?」と聞かれたので「お父さんとお母さんが結婚した日よ」と言ったのだけど、意味がわかるはずもなく…。
「は?」と聞き返されたのですが、それ以上説明するのは私には無理なので「結婚記念日よ」と言って誤摩化してみました。
JIJIに「結婚記念日って言える?」と言うと、一生懸命「あれ? なんやったっけ?」と言いながら言ってるうちに、何の日なのかはどうでもよくなったようで、結局、「オレがハッピーバースディーをピアノで弾くけぇ」と張り切ってました。
実際は弾けませんけど…。
ピアノ絵本を探してましたが、行方不明になっており、仕方なくトーマスのキーボードみたいなオモチャで私が弾いてあげたら「オレが弾くって言ったやろ」と生意気に言われ、大人気なくカチンとしつつ、JIJIに教えながらハッピーバースディー完了。

やっとケーキが食べられました。

さっき一人でケーキを食べてるNIJIに「結婚記念日、何回目だっけ?」と聞くと「8回目」と教えてもらいました。

出会った頃から遠距離恋愛。
NIJIとの出会いはちょっと変わってました。
喧嘩する事もありますが、NIJIはいつも冷静で、JIJIの事も一生懸命考えてくれます。
幼稚園の行事も積極的に参加してくれます。
マイナス思考の私ですが、思いきりプラス思考のNIJIの言葉にすごく支えられてます。
今までどうもありがとうございました。
これからもよろしくねって事で…。

モヤモヤ(愚痴)

2008年10月03日 10時23分20秒 | 私の事。
誰かに頼み事をするのが苦手。
でもこの身体のせいで、出来ないことがたくさんある。
だから誰かが手を差し伸べてくれる事も多くて、そのたび感謝の気持ちでいっぱいになるんだけど、その反面『申し訳ない』と思うこともいっぱいで。
気付けば「ありがとう」ではなくて「ごめんなさい」「すみません」という言葉ばかり、言ってる気がする。
それが苦しくなってきて、でもやっぱり助かるから「ありがとう」なんだけど「ごめんなさい」で…。

人に頼る事は難しい。
私もその人たちの役に立てるなら『困った時はお互い様だから』という言葉も素直に受け入れられるのに困ってるのはいつも私ばかりで助けてもらってばかりで、私が助けてあげられたことなんて1度もない。
すごく心苦しい。

JIJIの体育教室も、こういう状態な時は私の身体の都合上お休みさせるべきなのかもしれない。
色々と私のこだわりのせいで、JIJIの体育教室をお休みする事に抵抗がある。
金銭的な事じゃなくて、JIJIの精神面的な事でも。
療育に行ってない…という事がいつも頭の中にある。
体育教室に行く事になったのも『JIJIが行きたい』と言ったからだけじゃなくて、身体を上手に使うことができないと以前、作業療法士さんから言われたからだ。
たった1度お休みするくらい、なんて事ないはずなのに。
ずっとこだわり続けてるのは私で、自分自身の身体の具合が悪くても、休ませる勇気がなくて…。

以前は体育教室の帰りはJIJIとバスで帰っていた。途中で抱っこをせがまれたりすると、週末の荷物と17.5キロのJIJIの両方を抱えなくてはいけなくて、私の腰にはかなりの負担だった。

でも夏辺りからご近所のママさん(私はママさんのオウチを知らないけど、何故かこのママさんは我が家を知っている)が「家が近いから送ってくよ」と言ってくれ、真夏は熱中症とかあるから甘えさせてもらった。
それがまだに続いてて、たまにそのママさんがお休みの時は他のママさんが「今日は私が」と言ってくれる。
先週は荷物を持って階段をあがるのがナカナカ出来なくてゆっくり登ってる私に、後ろからスッと荷物を持ってくれて「いいよ、いいよ。私、体力だけは自信があるから」って、荷物を持ってくれた。
「大丈夫です」って断わるのも出来なくて、本当は大丈夫じゃなくて、すごく助かってるんだけど、なんだろううまく言えないけどモヤモヤしてしまう。
みんな良い人たちばかりなのに。
でも私は何一つお返しできず、甘えてばかり。
本当に身体のせいなのか? みんなこのくらいの痛みなんて、実はヘッチャラで、それでも本当は頑張っているんじゃないか?って思ったり。

今日も母に「今日は体育教室でね、でも午前中病院だから」と愚痴ったら、隣県に住んでるのに「私が迎えに行ってあげるよ」と言ってくれた。父が一緒なら、うちに遊びに来てもらうような感覚でお願いしようかなって思ったけど、父は忙しかった。
姉が言うには目があまり見えてないらしい。それにもう歳だし…そんな母が「私が行ってあげる」と言ってくれるなんて、私はダメだなって思って、その後、慌てて母に断わりの電話を入れた。

母はそれでも「行く」と言ってくれた。「あんたが私の目になってくれたらいい」と…。
やっぱり目が見えないのか…。
その一言で姉の言ってる事が本当だと気付いた。
遠くて滅多に会わないから、母が言わない限り私にはわからない。
目が見えなくても、私の変わりに行こうとしてくれたのか…。
私はもっと頑張らないといけないよね…。

何が言いたいかわからないと思うけど、とにかくココ最近ずっとモヤモヤして、イライラしてて。
思うように身体が動かなくて、落ち込んでたんだろうね。
さっき久しぶりに(病院に行く為だけど)外に出たら少し気分が楽になって気がした。
家にずっと隠ってるとダメだね。

JIJIは相当荒れてるし。
支離滅裂な私です。

冷蔵庫と食器棚

2008年10月02日 13時36分32秒 | 私の事。
冷蔵庫と食器棚をよく間違えている。
ボケーッとしながら仕事をしていると、洗い終わった食器を冷蔵庫に入れようとしたり…。

昨日は魚が焼けたので、魚を入れるお皿を出そうと食器棚を開けたら、食器棚から青臭い?においがする。これはかなり強烈。
えー? なんで食器棚からこんなニオイがするの?
気のせいとは思えないくらい強烈。

お皿が汚れたまま片付けちゃった? ???

ニオイのもとを探そうとしても、元々鼻が悪いので、見つけられない。
で、直前までの出来事をよく考えてみるとッ!
そうだ、さっき大根おろしを作ったぞ。
フタ付きの器に入れて…それから…。
………。

冷蔵庫に入れてない。
犯人は大根おろしでした。
フタ付きの器に大根おろしを入れて、冷蔵庫ではなくて食器棚に入れてしまってました。
恐ろしい…。

だいたい入れる瞬間に気付いたり、未然に防げるのに…。
それに食器を冷蔵庫に入れたことはあっても、冷蔵庫にいれるつもりだった物を食器棚に入れたことはなかったのに…。

早めに気付いて良かったけど、かなりマヌケな自分に呆れてしまいました。
失敗はいつもの事だけどねー。レベルアップしてる気がする。