見出し画像

ウロコナイ釣行

さまようタコ

2023.2.4(土)

那珂湊 大内丸


新年明けまして、
さまよっています。

1/9 タコ坊主やらかし、
1/15 風で中止になり、


タコ、いよいよ釣れなくなったのか、
もはやタチウオ船ばかり…


1/22 ようやく見つけたタコ船は1/29の大内丸でした。
予約しました。
とはいえ仮予約です。
タコ・タチウオどちらにするか未定なのです。
3日後に決めるとのこと。

ま、これでひと安心。
やれやれでしたが、

ちょっと気が変わりました。

1/24 茨城県内の凍結スリップ事故多発のニュースが流れてきたからです。
凍結怖いよ〜


ま、結局、

1/25 大内丸の1/29はタチウオに決定し、
私はキャンセルとなり、


すご〜くがっかり。
ちょっと安心。


今シーズンのタコ、もうおしまいにするか…
それとも、
スポットでやる船を探し、
凍結が無いようなら、直前に予約するか…


平和すぎる悩みとはいえ、
悩みました。


そして翌日、
1/26 9:00からは、
光来丸のタコ予約受付でしたが、

週末に予約を入れるとなると、
9日先なので、
凍結するか予測できず、今回の予約はスルーしました。
バイクの私だけ直前にキャンセルしたら、船長に顔向けできませんから…

あ〜あ…


東京湾のスミイカにするか…


同日の夕刻、
1/26 17:00、
頭の中、すっかりスミイカになった頃、

大内丸から、
『2/4タコ出船します。』と、
LINEが届き、
にわかに嬉しくなっちゃいました。
でも無理か…
でもOKしたい…
うぅぅぅ。

タコに未練タラタラじゃん。
(釣りバカなんて、チョロいもんです。)


葛藤すること5分。


電話し、
LINEの礼を述べ、
バイクだから凍結が怖いと伝え、
席が空いていたら直前に予約しますと、
結局、
やんわり断りました。


すると、

『大丈夫ですよ。予約入れておいて、後でキャンセルでも構いませんから。』


優しすぎる言葉にクラッときましたし、


ていうか、
席順について尋ねると、
予約した順に、当日好きな席を取るシステムっていうじゃない…
今、予約した方が得じゃん。


むくむくと、スケベ心が湧いてきて、
『では、予約します。』って、なりました。


はは…船長にあっさり釣り上げられました。
本当にチョロいな(笑)

女将に呼ばれた順に乗船します。
5番目に呼ばれ、
狙っていた、右舷1番に入れました。
しめしめ。
なんだかもう釣れた気分です。
(アホです。)


かねてより、
右舷は嫌だとほざいてみたり、
とはいえ、
右舷ばかり釣れるなら、
またぞろ右舷に舞い戻ってみたりと、
私は信用するに値しない男です。
決して信用などしてはいけません(笑)


17~18人の大盛況です。
(右舷は9人でした。)
私みたいなタコ難民も寄って来たのでしょうか?


毎回似たようなこと言ってますが、
今回も私には秘策がありまして、

スピニングリールを用意しました。
凪のとき、
1人ぶん投げて、違う場所を狙おうという魂胆です。

スピニングリールは巻く力が弱く、
30号オモリのフグ釣りですら、
まともに巻けなかったことがありますので、

それなら、

マグロ釣れちゃうスピニングリールはどうよ。
10万円超えちゃうのかよ、まじかよ、
イヤイヤイヤイヤ、
ムリムリムリムリ。


おや、
2万円しない、

okuma アゾレス10000P
とかいうモデルがあるじゃんっ
てなって、
この看板が目印のキャスターハウスで実物を見せてもらいました。


とにかく巻く力が強いのが欲しいと、店員さんに駄々をこねると、


ならば、断然こちらの方が強いですよ。
ギアが違います。
うちの社長、マグロ釣りするんですけど、
ゴリ巻きするなら、
DAIWAのソルティガ、
SHIMANOのステラよりも巻けるって言ってます。

まじすかっっ
2万円しなくてそんな凄いの買えるんですか…ってなかんじで、

PENN スラマーⅢ6500、買いました。
チョロい客ですね。


ルアー専門店ですので、
私にはこれまで縁遠い店でしたが、
レアな品揃えが魅力。
キャスターハウス、また来ま〜す。



となりの方は大内丸の常連さんで、

『船長はメバルとか根魚は上手いんだけど、タコもタチウオも外してばかりで駄目なんだよ。上手いのはメバルだけだよ。』

とか、

『タチウオやってもタナ、言ってくんないもんな。』

とか言ってますが、
なんだかとても嬉しそう。
大内丸が大好きなんですね。


実際のところ、
釣れない日に乗っただけなのだと容易に察しがつきますし、

よくよく聞けば、
タチウオは底にべったりだったそうで、
タナは聞くまでも無かったそうです。


大内丸の釣り物なら、ひと通りやり込んでいるとみえ、仕掛けがとても凝っていました。


最初はサンマ付けて、テンヤでした。
手釣りしています。
巻き取る時だけ、竿と電動リールを使います。
以前、大栄丸の常連Sさんがやっていたスタイルと同じだな。


釣れないとみるや、
3本のエギが川の字になる天秤を付け、竿釣りに切り替えました。

さらにタコ釣りボールに、

オリジナルのミンチをスプーンで詰め込んでいます。
アジ釣りのイワシミンチをもう少し茶色くしたかんじです。
秘密兵器じゃん(笑)


『それはなんですか?』
と聞くと、


しばし沈黙の後、
『秘密です。』
とのこと。

『あ、失礼しました(笑)』

さらに、しばし沈黙の後、
『カニすり潰したのとか、色々入っています。』
少し教えてくれました。
いやはや研究熱心ですね。


え?

それでスピニングリールどうだったんだよって?

そんでもって釣れたのかよって?


スピニングリールは、
スピニングリールだし、それなりに飛びましたよ。
下手くそなので、想像していたほどではありませんでしたが…


風そこそこ吹いていて、
船そこそこ流されて、
右舷だから、
着底する頃にはすぐ手前に戻され、
これ、投げる意味…無いじゃんってかんじ…


問題は、

人差し指が痛いってこと。
海水と真冬の風にやられたうえに、
オモリ80号分のPEラインが食い込みます。


手袋してないし、
指あての発想無かったし、
投げるの、怖ぇぇ…
怪我しなくて良かった。


ゴリ巻きパワーは、
マグロ釣るってくらいですから、
小型両軸リールよりは強かったかな…


問題は、

私に力が無いってこと。
ゴリ巻きするには力も必要なのだと知りました。
力のある人にはオススメしますよ〜

電動リールの方がはるかに楽だな。
当たり前か。


なんかね、
とことん釣れません。
釣れる気もしません。


右舷9人のうち、3~4人釣れたかな。
右舷では、ヒラメ2枚、カサゴ1匹釣れました。

スケベ仕掛け(二刀流仕掛け)を使用している人が大半でした。
タコエギの上に枝スを出して、死んだイワシを付けています。

はは〜ん…
受付の時、イワシ餌を買っている人をちらほら見て、
エギに巻くかと思いきや、
ヒラメ用だったのね。


はは〜ん…
右舷を見渡してみて、
竿の振り方が妙におとなしいと思ったのは、
タコよりも、ヒラメを意識してのことだったのね。


後半、
オマツリかなって手応えがありました。
タコのムニュ…では無く、
こすれるような、重たいかんじ。

オマツリにしては重たすぎるかんじもします。
周りを見ても、該当者はいない。

『タコじゃないですか?』
なんて、声もかかりましたが、
違う気がする。


別の糸が引っかかって上がって来ました。
やっぱりオマツリか。
でも、変な角度…
あ、海底に沈んでいた誰かの仕掛けか。
ていうか、
竿とかついたまんまくらいの重みがあるぞ。

いや、違う、何だコレ…
錆びた針が等間隔に付いている…
延縄じゃん…

仕掛けてあるやつなら、上げたら駄目じゃん。
あ、
いや、
ウス汚れた縄のかんじと、錆びた針を見ればそれはない。ゴミだな。

20m位、手繰りました。
終わらねぇ。
コレ、何mあるんだ?
数百mとか?
数千mとか?


どうせ釣れない私には楽しく感じもしましたが、
大内丸の営業妨害にならないか?
海に戻した方がいいのか?

ほんの7秒、たたずむ私。

『前のお客さん、全部手繰っちゃって。海に投げないで。』

船長、良く見ています(笑)
私の僅かなためらいも見逃しません。
あまりマイク使わない船長でしたけど、
ここぞというときのマイク。
いやはやさすがです。


終わりの見えない作業が延々と続き、
『まだやってる。』
『船長のご指名入っちゃったからな。』
とか、同情のささやきが後方から聞こえ漏れてきます。

ざっくり100m。
終わりました。

今シーズンのタコ、
終わります。
釣れているタコ、小さかったしな…


タコ0~3
ヒラメ0~2
『北の風に南の潮で流れ悪く釣果伸びず。』


…とのことでした。

左舷に上手な方が居たようです。
右舷はほぼ坊主でした。
となりの常連さんも仲良く坊主。

けっこう流された気がしたのは、
気のせいで、
風と潮が喧嘩しちゃってたんですね。

むずかしいな。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

urokonai
おつかれさまです!

スピニングリール、私も使うことはもう無いです(笑)

そういえばMさんもタコ釣りボール使っている釣果写真ありましたね。
オリジナルブレンドをぶっ込んでいたとは…想像できませんでした。

どの釣りの世界にも変態はいるのでしょうが、
自由に仕掛けを作れる幅が広いタコ釣りは、特にのびのび変態活動ができる気がします。

変態(褒め言葉)師匠、
これからもついていきます!
M
なにはともあれタコシーズンお疲れ様でした。

年々タコが少なくなっていると感じますね。

私と同じ流れを辿っているのが笑えます。釣れない時にスピニングで投げまくりの人を見てスピニングタックル用意して挑みましたがイイダコの親分釣り上げただけで腕がガクガクになり二度と持ち込むことはなくなりました、、、

次回はタコ釣りボールの容器を買うようですね。私も大内丸の常連さんのようにあれに色々なもの入れてますよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「タコ」カテゴリーもっと見る