見出し画像

ウロコナイ釣行

そんなに甘くはないぜ

2019.12.15(日)

那珂湊 仙昇丸


  
タコ釣り初挑戦です。
エギを使って、竿釣りです。


タコといえば手釣りでした。
カニをテンヤに縛り、コツコツと。


手釣りということで、
なんとなく、敬遠してきました。


が、

エギを使っての竿釣りが、
関西から、いっきに北上して来ました。


竿で釣っていいんだ。
じゃあ、やってみたいなってことで、

最近、エギでもいいよってことになったばかりの、茨城の海へと行ってきました。


仙昇丸では、手釣り、竿釣り、どちらでもOKで、

7割が、竿釣りでした。


エギ6つ、
半田丸フグ竿、
シマノチタノス船GT2000、PE8号、
60号、80号、100号オモリ。

左舷12人の1番前でした。


水深は30mなのですが、横流しするのでガンガン糸が出ていきます。

60mなんて、すぐに出てしまいます。

釣りづらいので、どうしたものか船長に聞いてみました。
 

船長曰く、

「リールをフリーにしてどんどん糸を出し、糸が無くなったら巻いて落とし直せば良い。」

「オモリは海底から離さない。」


どんどん、どんどん、出せってか。
ガンガン巻けってか。



オモリが重く、60~70mを巻き戻すのはしんどいです。

次回、電動リールにしよう。
これは決定事項だな。
 

タコなので、やっぱり根のキツイところを流します。

エギのロストは1つで済みましたが、ハリ先が甘くなったり、曲がったりするので、

ヤスリとペンチの出番が多いです。

エギは大量に用意すべきでした。


船長曰く、

「エギはバラシが多い。針が小さすぎるから。」
 

この時期の茨城のタコを相手に、エギの針は、確かに小さいな。

潮の速さに耐えられず、
身切れしちゃうんだろうな。


実際、せっかく掛けたのに、
2回も巻きバレしちゃいました。 

針の問題もありますが、
速く巻きすぎたかも。

背中あわせ右舷の常連氏は、
電動リールで超スローに巻いてたぞ。
この海のタコ釣りに慣れているんだな。

 
ようやく、

ムニュ〜っと1杯釣れまして、一安心です。

デカい。良いサイズでした。


事件が起きました。

あ〜〜〜〜

茫然自失…

竿ポチャしちゃいました。
お気に入りの竿なのに。
 
気付いた船長から、アナウンスが入りました。
 

「糸、出てた?」
 
ん?私への質問だよね。


「はーい。出てましたー」大声で返すと、


再びアナウンス。
「はい上げて。」

潮回りし、「はい。どうぞ。」と、釣り再開しました。



そうだよね。
尻手ロープを付けていなかった私が悪いです。

どうにもなんないや。


あきらめて、

船長のところに手釣り道具を借りに行きました。


すると、

船長、余裕の笑みで私に言いました。

「ちょっと、待ってな。」

「糸、出していたんだよね。さっきのポイントに船まわしたから、すぐ釣れるよ。」


ホントかよ、と疑う間もなく、


船長との会話の最中に、
本当に、すぐに釣れちゃいました。


まじかー
 
 
「糸が出ていれば、8~9割取れるよ。糸が出ていなければ、もう無理だけど。」


船長、カッケー。


船内にどよめきが起こりました。

祝福されました。

は、恥ずかしすぎるぜ。
でも、嬉しすぎるぜ。
 
竿を釣ってくれたのは、
私の3つ左の方でした。


尻手ロープは、今後、絶対つける。
そう心に誓いました。


渋い日なのか、
はたまた、こんなもんなのか、ボウズの人がたくさん出てしまいました。
 
ボウズの方々に、サンマの干物が配られました。

甘くはなかった、常磐デカタコ。


釣果欄 0~6
上手い人、いるんだな。


次は、暖かいうちに来よ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「タコ」カテゴリーもっと見る