goo blog サービス終了のお知らせ 

Bar “ホット一息”

ここに来ると何かホッとする、ホッとする仲間がいる

江戸一

2007年07月11日 23時14分45秒 | ラーメン

大井町駅の東急大井町線側の出口を出て、左の方向に歩いていくとすぐにこの『江戸一』がある。昔ながらの商店街が続いており、どことなく懐かしい感じがする。

別にどうってことのない、どこの町にでもあるようなラーメン屋だ。本当は飲んだ後だったので蕎麦屋を探していたが、なかなか見つからなくて、挙句の果てに、やっと見つけたら閉まっていた。それで、しょうがなくて入ったお店。

つけ麺がメニューにあったので頼んでみた。歩いたのと、蒸し暑かったので、とてもラーメンを食べる気はしなかった。

しょうゆつけ麺、確か650円だったと思う。出てきたつけ汁は、ラー油っぽいものが浮かんだ、濃い目のもの。具はもやし・メンマ・ねぎなどでチャーシューはなかった。ところが麺は大盛りで、とても食べ切れなかった。これは、腹を減らして、昼に来てちょうどいい分量で、とても食べきれるものではない。

お味はというと、これが“うまい”!!。まったく期待していなかったためか、感動さえ覚えた。辛味が少しあるつけ汁で、余計食欲をそそった。酒を飲んだ後だったせいなのか?帰路でいろいろ考えたが、やっぱり“うまかった”!!

もう一度是非試してみたいお店だ。


秋刀魚麺??

2007年06月13日 22時02分33秒 | ラーメン

「秋刀魚麺」ではなく、「サンマーメン」。

何やら、魚臭そうな、おぞましい感じのネーミングだが、実際は全く違う美味しいラーメンである。

神奈川県が発祥の地のようだがはっきりしていない。自分も10年前くらいに食べた時に初めて知った。

醤油ベースで、モヤシを片栗粉で溶いたあんに絡め麺の上に乗せてある。他にも、野菜やキクラゲやかまぼこ、豚肉の細切りも入っている。いわゆる、あんかけのラーメンである。「五目そば」とか、「モヤシそば」などどよく似ているが、どういう違いがあるのかはよくわからない。

味は「五目そば」や「モヤシそば」全く同じで、あんが細麺によく絡んで大変美味しい。あんのお陰でスープが冷めずに、最後まで美味しく食べられるのが嬉しい。

昔から食べ慣れているものだし、特徴のあるものでもないので、「ご当地ラーメン」というほど大げさなものではないような気がするが、まあ、「ご当地」が大事なのだろう。

これからブレイクしそうな「ご当地ラーメン」ランキング(gooランキング) - goo ニュース


とんこつらーめん 七志

2007年02月03日 21時41分15秒 | ラーメン

たまプラーザにある「汐のや」へ行こうと出かけてみたら「準備中」の看板。年中無休のはずなのに、改装をしているような感じだった、ついてないわぁ~。

しょうがなく、どこかに美味しそうなラーメン屋くらいあるだろうと自棄になって歩いていると

うそ! あった!

美味しいかどうかは知らないが、美味しそうな店構え、人も結構入っている。

きょうはついてないんだか、ついてるんだかわからんなぁ。

店名は 「とんこつらーめん 七志」

店内は結構広く、ラーメン屋の割にはテーブル席が目立つ。それもそのはず、親子連れが多い。それなのに「とんこつ」???

メニュは、大きくは、「七志らーめん」、「あっさりとんこつ」、「坦々めん」の3種類。あまり親子連れに合うメニュー構成でもないように思えるが。他には、サイドメニューの餃子・チャーシュー飯・角煮飯や、平日の昼は、餃子やサラダなどとのセットメニューも用意されている。

ごまにんにくが特徴という「七志らーめん」にしてみました。ごまにんにくってーのに惹かれちゃったなぁ~。ここのらーめんは面白い、1/2とか、3/4などがあり、腹具合やサイドメニューとの組み合わせがし易いように工夫されている。なるほどねぇ。

味はそのまんま、久々のしっかりとんこつ、かなり濃いねぇ~、う~ほんと久々だ。例のごまにんにくは、そう、「なんつっ亭」の秘伝の「黒いマー油」を思い出す。白く濁ったとんこつスープに真っ黒いまだら模様、ホントそっくりだなぁ。

ちょっとしつこかったけど、美味しかったです。しつこいといっても、最近本格的なとんこつなど食べていなかったからであって、普通のとんこつです。ごまにんにくが食欲をとってもそそりますねぇ~。

店内は活気があって、奥さんのような方達も働いていて、皆さん感じがよくてすごく好感が持てるお店でした、だから家族連れも安心してくるのかなぁ、納得!

また行ってみたいと思えるお店です。次回は、隣の方が食されていた坦々めんがとっても美味しそうだったので挑戦してみたいですね。それと、餃子も美味しそうだったなぁ~、そう、「点点」の餃子のように小ぶりでそそられました。

ごちそうさまでした。

■メニュー
七志らーめん 700円
七志らーめん 3/4 600円
七志らーめん 1/2 500円

あっさりとんこつ 650円 (こちらも、3/4、1/2がある)

坦々めん 780円 


山頭火

2007年01月14日 16時16分20秒 | ラーメン

御徒町駅から程近い「山頭火 上野店」に行ってきた。ものすごく期待して入りました。仕事で何度か店の前は通り過ぎていたものの、昼時からずれており、今度来ようとずっと狙っていたのでした。

時間は12時少し前、どうせ込んでいて少しは待たされるんだろうなと思っていたが、さにあらず、入ってみると客もまばらな状態、??まあ、行列作るよりはねぇ。

店内はカウンターのみ、15人くらいのものでしょうか。活気があるという感じは無く、反対に、ピアノベースのジャズがBGM・・・?まあ、民謡よりはねぇ。

メニューは豊富で、味も味噌・醤油・塩と揃っている。ま、初めてだし、「山頭火」ということで、醤油(800円)をいただいた。

香りはとんこつ系の香りが結構強く、スープも醤油とんこつのような濁っていた。飲んでみると魚系の出汁も感じられた。

麺は細麺でのど越しがよく、チャーシューは3枚も入っていて、トロットロで最高だったなぁ。

量的には少し少ない。もう少し多くしてもらいたいところだ、半ライス(100円)を一緒に食べてちょうどよかった。このご飯がすごく美味しく、変なところを感心してしまった。

総合的な感想としては、へ?って感じ。

これがあの有名な、行列ができる、「山頭火」のラーメンなの?これくらいの味ならどこにでもあるよな~。ちょっとがっかり、というか、相当にがっかりした。

とろ肉チャーシュー麺は、ちょうどつけ麺のように全ての具を別皿にして出されていた。何か意味があるのだろうか?また、辛みそは、見事に真っ赤だった。

すぐ隣にある「一風堂」のほうが外まで行列ができていた。今度はこっち食べようっと。

■メニュー
味噌・醤油・塩ラーメン 800円
チャーシュー麺 各味 1000円
とろ肉チャーシュー麺 各味 1200円
辛みそラーメン 800円
ねぎラーメン 
半ライス 100円


くじら軒

2006年12月16日 19時38分55秒 | ラーメン

品川「麺達七人衆 品達」、ここも何度かきてはいるが、「くじら軒」だけは後回しになっていた。何故なら、本店が家の近くにあるので行こうと思えばいつでも行けるし、最近人気が落ちて行列もあまりできていないし、自分自身また行きたいとそんなに思う味でもないためだ。

今日はパーティーがあって腹が減ってたところにもってきて、「品達」の前を通ったのだから仕方がない。久々にラーメンを食べる気になった。しかもちょうど階段を下りたところが「くじら軒」だった。

しかしまあ立食のパーティーっつーのは足は疲れるし、食べるものは少ないし、どうしようもないねぇ~。

そんなことはどうでもいい。「品達」はこれで6軒目、残りってどこだっけ?

食べたのは塩。

連れは、定番のパーコー麺を食べていて相当引かれたけど、前々から「くじら軒」の塩は試してみたかった。

感想としてはまあまあかな!?
旨みはあったと思うし、それなりに塩だった。前回きた時に入った「旭川ラーメンSaijo」よりは数倍美味しかったかな。


東京まんぷくラーメン

2006年08月27日 18時28分12秒 | ラーメン

秋田県は川反にあるラーメン屋「東京まんぷくラーメン」

ホント久しぶりだなぁ。10年以上ぶりの訪問です。

ここは、「秋田川反」という一大繁華街の中にあるラーメン屋さんです。周りは、飲み屋さんばかりなので、飲んだ後の人や、これからご出勤という人など、多種多様の人達がやってくるお店なのです。

今日の注文わっと、やっぱり飲んだ後だからしょうゆかな?

何かもう一杯のみたい気がして、ジョッキも一杯だけ頂いておきましょうか。

飲んでいるうちに、きました、きました!う~ん美味しそうな色だなぁ~こりゃ。

麺は、中太のちぢれ麺で、もちもち。スープがよく絡んで美味しいですねぇ。量も多くて、「生」頼まなきゃよかったなぁ。チャーシューも3枚も乗っていて大満足。

しょうゆラーメン580円
味噌・塩もあり、しょうゆプラス50円だったかな?


ごま味噌ラーメン 宇明屋

2006年08月19日 13時25分47秒 | ラーメン

札幌すすきのにあるラーメン屋「宇明屋」(うめいや)。

ここのお勧めは「ごま味噌ラーメン」、何だかわかんないけど美味しいらしいんですねこれがまた。でも、各地で地元の美味しいものを食べたり飲んだりするのって最高だな。

お店はお世辞にも綺麗とはいえない、どちらかというと、古い居酒屋という感じで、ちょっとラーメン屋さんだと気づくには時間がかかりそう。店内もL字のカウンターのみ。10人も座れないんじゃないでしょうかねぇ。

店に入るとまずは自動販売機で食券を購入。え~と、「ごま味噌ラーメン」ひとつね。

カウンターに座って食券を出すと程なく、ゴマの入ったすり鉢とすりこぎが目の前に出てきました。なーるほど、これでゴマを擂ってラーメンに入れるんだな?何だかこれは楽しみになってきましたねぇ~。

出てきた、出てきた。いや~見るからに美味そ~う。香りも味噌の香りで美味しそう。

さあ、さっき擂っておいたゴマを入れてっと。

う~~~~、美味し~~~い!!

これは最近食べたラーメンの中でも3本の指に入りますねぇ~~。しっかりとした味噌の旨みと、ゴマの香ばしさとが相まって、何ともいえない味を引き出していますねぇ~。

しつこいようだけど、本当に美味いやここ。


東京ラーメン空

2006年08月11日 20時38分45秒 | ラーメン

羽田空港第1エアターミナルの到着ロビーの端にある「東京ラーメン空」

店内はそうは広くないが、なかなか感じの良いお母さんが2人で切り盛りをしている。実際は交代要員がいるのだろうが、自分が行った時はこのお2人だった。

注文は、ラーメンセット(750円) 醤油ラーメンと半チャーハンのセットメニュー。

待つこと少しで出てきました。ふ~美味しそ~う。
具は、さやいんげん、これは珍しいなぁ、たまご半分、特に煮玉子という訳ではないですねぇ、のりに、しなちく、チャーシューっと。なかなか豪華な具の面々だなぁ。

お味は、う~ん、美味しい、美味しい。期待してなかったと言ったら悪いけど、ホント美味しいですね~。麺も中太のちぢれ麺で、スープに良く絡みます。

さ~てと、じゃ、チャーハンも期待できるかな!?

ん~、やっぱりチャーハンまでは無理か。チャーハンはなかなか美味しいところがないな~。特にセットのチャーハンに期待するほうがいけないんですねぇ。

でもでも、この値段で、この味、十分納得しましたよ。

ラーメン580円 
味噌ラーメン・坦々麺760円


旭川ラーメンSaijo

2006年08月01日 23時39分29秒 | ラーメン

品川駅そばの 「麺達七人衆 品達」 の中の 「旭川ラーメン Saijo」 に寄ってみた。

これで7件のうち5件制覇かな?行けるようでなかなか行けないもんだなぁ。

いつもなら初めての店は必ず醤油を食べるんだけど、今回は初訪問、初塩に挑戦してみた。何故かというと、まずいわけはないという変な自信があったからだ。その理由は「旭川ラーメン」というブランド。

「旭川ラーメン」=大変美味しい、という方程式が自分の中で出来上がっていたのだ。特に、横浜にある「ペーパン」というお店がその方程式を確固たるものにしている。

ところがこれが失敗。たいしたことがない塩ラーメンだった。

特に旨みがない。塩はこの旨みが命、これがないとただの薄味のラーメンなのに。やっぱり“塩”というのは難しいものだ。

醤油を食べている奴がいたので一口もらってみたら、そんなにまずくはなかった。でも普通かな!?

「旭川ラーメン」という名前に引かれて食べてはみたものの、なかなかまた食べたいと思わせてくれるような美味しいお店とは出会えないね。


が~ん!らーめん処「彦助」がない

2006年07月31日 23時06分15秒 | ラーメン

久しぶりに、らーめん処「彦助」のラーメンが食べたくなった。いつものようにてくてくと歩いていくと、??・・・ のぼりが出ていない。

ラーメン屋ののぼりには決して似つかわしくない、ライトブルーの例の奴。

休みか、と、がっかりしながら前まで行ってみると、?? あれ?中を工事してるようだ。改装か?

ふと見ると、張り紙がしてあった。

結局、この前オープンしたセンター南の店と一本化するらしい。

「センター南店を宜しくお願いします」と書かれていた。

やっぱりな~、ロケーション・店員・接客・活気とどれをとってもよくなかったもんなぁ。ただ、味だけは本当に美味しかった。こんなアンバランスなお店も珍しかったなぁ。隣駅までまで行けばいいのだけど、かなり面倒だし、ちょっと淋しいです。