goo blog サービス終了のお知らせ 

Bar “ホット一息”

ここに来ると何かホッとする、ホッとする仲間がいる

2007年04月10日 23時13分05秒 | Weblog

今年は花見ができないうちに終わってしまった。

ちょうど見頃のシーズンに、桜の開花と逆行して2週連続で旅行に出かけてしまった。どこに行っても、あとちょっとという感じだった。

毎年愛犬と近くの公園に散歩に行きがてら花見をしていた。別に酒を飲むわけでも、弁当を食べるわけでもないのだが、満開の木の下で桜の花を見ているのは何とも嬉しい気分になってくる。

しかし、桜とは本当に美しい花だと思う。

よく、遠目から見ると色合いなどが大変綺麗だが、近くで見ると半減するという花が多いが、この花は、遠目は淡いピンク色で、近くで見ても一輪一輪が可愛らしく何とも可憐だ。

来年は家族で弁当でも持って花見にでも行こうか。愛犬も忘れないように。


卒業式

2007年03月17日 15時35分06秒 | Weblog

下の娘の小学校の卒業式が無事終了した。

中学校受験も終わり、あとは入学式に出ればひとつの区切りがつくような気がする。

2人の娘とも大学までつながっているので、他校の大学受験をするといわなければ、このまま卒業できるという寸法だ。従って、もう入学も卒業もないということになる。

近頃の卒業式では子供はほとんど涙を見せない。泣いているのは、先生と親ばかりだ。ドライになったのか、それともジ~ンとくる、こみ上げてくるほどの思い出がないのか・・・。

呼びかけや、歌や、在校生からの言葉など、催しは色々工夫されているが、そればかりに気がいってしまっていて、卒業式自体が人工的な、無味乾燥したものになってしまっているようで仕方がない。

我々のときは先生の顔を見ていても、校長の話を聞いていても泣けてきたものだ。増してや、「あおげば尊し」などが始まろうものなら、涙はクライマックスに達していた。

そう、卒業が悲しいのではなかった。淋しかったのだ。

先生や、友達や、校舎と離れるのが、何といっても淋しかった。もう2度とここに立つことはないかもしれないと思うと、胸がはちきれそうになった。

今の子にはそんな感情は薄いのかもしれない。中学での新しい出会いや、生活の方に頭がいっているのかもしれない。


ひな祭り

2007年03月09日 19時06分45秒 | Weblog

また今年も雛人形を出す気配もなく、当然ながら、出すこともなく、ひな祭りが過ぎていった。この2、3年このパターンが続く。

こんなことでうちの娘はお嫁に行けるのか?

40歳になっても家にいたらどうしよう?これって親が悪いことになるのかな?

来年こそは早くから出そう!・・・、でも出す場所あるのか?こんな狭い家で。

 


終戦、受験戦争

2007年02月22日 22時59分06秒 | Weblog

3年に渡った受験戦争がようやく終わった。

長かった。そう、ただただ、長かった。

でも、最後は娘の努力が報われて、本当によかった。嬉しいというより、ホッとした。

今年も受験者総数が増え、結局のところ倍率を引き上げた格好になった。また、内容はわからないが、周りの話などから見ると1人が受ける学校も増加したように思える。勿論塾のやらせ方も大きいと思うが、受験生の不安も大きかったのではないだろうか。

しかし、娘の人生これからだというのに、もうこれで全てがうまくいくような錯覚に親も娘も陥ってしまう。やっとスタートラインに立ったに過ぎないのに。

まあ、そうは言ってもやっと終わったのも事実、これからは娘が自由に、楽しんでいってほしい。一生懸命勉学に励むもいい、友達付き合いに勤しむもいい、学校生活を思う存分楽しんでほしいと心から願って止まない。

親のほうも少しゆっくりと羽を伸ばしたい気分だ。両親・兄弟との旅行や、帰省すらも自由にはならなかったのだから。

親子とも、入学式までの間は、少しはゆっくり休養をとり、遊んで、リフレッシュをして新しい生活に入っていきたい。


さぼり

2007年02月21日 16時56分40秒 | Weblog

前回の更新から3週間近くが経ってしまった。

その間に、娘の受験が終わり、国内出張で札幌の雪祭りを見、1週間に渡るタイへの出張を終えてきた。何とも目まぐるしい期間だったということは間違いなかった。

そういえば、最近、閲覧数やアクセスIP数が増加傾向にある。別に特段何もやっていないのに不思議なものだ。

まあ、自分のBarには、たくさんに人に来てもらい、ホットしてもらえればそれでいいのだが、今回はそんな人達を裏切ってしまって申し訳けなかったなぁ~。また今日からせっせと更新していきます。


暖冬

2007年01月24日 22時27分06秒 | Weblog

やはり暖冬なのだろうか?昨年に比べずい分暖かいように思える。数日前に雪が舞ったが、それにしても年々と寒さが緩んでいっていると思う。

去年は12月くらいから“寒いなぁ”と感じていた。インナーを少し暖かなものにしたり、ひざ上くらいのサポーターのようなものを履いたり、結構暖かくする工夫をしたものだ。

今年は、マフラーを電車の中や途中ではずしたり、コートを脱いだりと、1月には考えられない行動を起こしている。知っての通り、スキー場は開店休業状態。

仕事で西日本方面に行ってきたけど、こちらもずい分と暖かかった。コートも必要ないほどで、歩くと汗ばむような陽気だった。

う~ん、やっぱりおかしいよね~。ま、これからが本番なんだろうけどね。

やっぱし、四季がしっかりしてなくちゃ何かピンとこないよね日本。メリハリってものがなきゃだめだよね。

さあ、これから寒くなるぞ~。


明と暗

2007年01月12日 23時28分14秒 | Weblog

人生って面白いものだと昨年1年はつくづく思い知らされた。

6月までの半年は、脚光を浴びやすい仕事を担当し、どちらかというと生き生きと働いていた。それが、7月からは全く逆の裏方のような仕事を担当した。

明らかに、“明”から“暗”に移った。しかも、仕事量もきつさも格段にアップした。いくら我慢強いとはいえ、かなりと厳しいものがあった。

仕事って色々あるもんだ。まだまだこれから色々あるんだろうなぁ~会社人生。


景気絶頂

2007年01月04日 23時48分06秒 | Weblog

新年早々家族で百貨店に行ってみた。最近は元旦から営業をしていて、従業員の人たちのことを思うと、大変やら、ご苦労様やら思ってしまう。この人たちにとってのお正月はまだまだ先なんだろうな~。

個人消費がイマイチなどと言われているが、元旦の人出を見ているとそんなことは全くないように思えた。設備投資や企業の業績を追って盛り上がってくるものなので、遅れ気味ではあるものの、もう十分きていると思う。

但し、その足を引っ張っているのが、重~くのしかかる税金!今年は昨年からまだまだ多く搾取されるらしい。官僚の低減や、無駄な歳出カットが先だろうとは思うが、そこは、国民不在の日本の政治家の考えること、適当にお茶を濁してしまうだろう。

そんなことより、個人消費は確実に上向きであり、自分的にはそろそろ下り坂に入っていく局面なのではないかと思っている、今年が頂上だと思っている。

ちょうどバブルの時もこんな感じだった。あの時と違うのは、企業の業績がついてきているということだ。従って、いきなりのドボンはないが、じりじりと後退していくだろう。


新年の意気込み

2007年01月02日 17時36分41秒 | Weblog

2007年 新年明けましておめでとうございます

今年はイノシシの年、猪突猛進、真っ直ぐに、愚直なまでに、真っ直ぐに進んで行こうと思います。

明治大学ラグビー部の故北島監督の言葉が大好きで、座右の銘にもしているこの言葉を、今年はより意識していきたいと思います。

“前へ!”

 


集合

2006年12月30日 20時47分23秒 | Weblog

約1年ぶりに大学時代の仲間と集合した。ゼミの時に特に仲の良かったグループ。しかし、みんなこの年になると忙しいというか、大変というか、1人は11月に転勤になっちゃったし、もう1人は海外に単身赴任で帰国してないし、結局集まったのは3人きり。まあそれでもこの頃の連中と会うのは楽しいね~。

銀座で待ち合わせしたら、何と、あの頃1番まじめだった奴が

「1人か2人女の子くるけどいい?」 だって。

「誰だよ」 って聞いたら

「昨日飲んでたクラブの女の子なんだわ~」 だって。

それって、もしかして、同伴出勤てやつなんじゃないの?変われば変わるもんだねぇ~。昨日メールで、「2次会は銀座のクラブを紹介するからそこにしようと」言ってたっけ。

結局1人だけだったけど飛び入り参加で1次会終了。きた女の子は、心底明るくて、いやみのない子で安心しました。銀座のクラブの子っていうから、ツンツンした子かと心配してたけど。ま、そんな女連れてくるような奴じゃないけどね。

2次会はその子と同伴?でご出勤~!

そんな広くないお店で、女の子の数も多くないね、5、6人?くらいしかいないみたい。話してみたら、売れないジャス歌手、ヨガの先生兼ジャズダンサーなど、やっぱり気ぐらいの高い、我の強い子がしっかりいました。でも感じの良い子ばかりでとっても気に入ったのでした。

同伴した子は、6年前くらいに銀座で働いてて、今は昼間は派遣でOLしてるらしいけど、チーフ(年配の、腰の低い、素敵な方)に呼ばれて、2回/週手伝いにこいと言われて出勤しだしたとこらしい。この店にも、チーフに引っ張られてきたらしい。

その、チーフって言う人がホント存在感があって、優しそうで、信頼感がありそうで、同伴した子じゃないけど、引っ張られたら間違いなくついて行くって感じの人なんですね。年のころは50歳後半でしょうか?思わず女の子をほっといてカウンターで話をしていました。

次回行った時は、銀座のことや、昔のことなど、ゆっくり話をしてみたいと思いました。