昨日の趣味の園芸は、田んぼにエムコート(一発肥料)を撒く作業。週間天気予報によると、今日からずっと傘マークが並んでる。雨が降るまでに、急げ急げ!私が肥料散布の作業をしていたら、ご近所さんが、お願いしていた畦付け作業に来てくれた。田んぼの高低を直したら、カエルの卵が出てきた。もうすぐ田植えや! . . . 本文を読む
山口県への旅の最終日。角島大橋を渡って本州へ戻ってきたらお昼の時間。下関方面へ走って道の駅へ。駐車場に車を停めて建物に入ろうしたら、古墳発見!海を見下ろす崖の上の古墳・・・奈良には絶対にない古墳!!海の向こうには角島!!山口県で最後の食事。 . . . 本文を読む
山口県への旅の最終日。インスタ映えするという角島大橋を渡って角島灯台へ。そしたら、灯台の下の公園でこのグループを見つけた。この人達何してる???もしかして・・・鳥観てる???私もそっと近づいて覗いたら、インスタ映えする迷鳥ヤツガシラや!初めて見たから大感動!!山口県角島来て良かったわ!! . . . 本文を読む
山口県への旅の3日目、インスタ映えすることで有名な元乃隅神社へ。元乃隅神社の赤い鳥居の横に「龍宮の潮吹」の解説板。しかし、龍宮の潮吹はどこ???そもそも、龍宮の潮吹って何??? . . . 本文を読む
山口県への旅の2日目、金子みすゞ記念館を諦めて湯本温泉の宿へ。宿に到着したけど、まだまだ明るい。なにやら宿の近くに、立派なお寺があるという。お寺への石の橋が凄い!どうやって組み合わせた???そして、大内公終焉跡?大内公といえば・・・昔、中国地方を治めていた・・・毛利氏との戦いと家臣の裏切り・・・まだまだ勉強不足やなぁ・・・ . . . 本文を読む
山口県への旅の2日目。青海島で鯨墓と資料館を見学した後、再び海を渡る橋を渡って仙崎という町へ。仙崎には、金子みすゞの記念館があるのだけど、時刻は16時30分過ぎ。道の駅でしばらく休憩して、宿へ向かって走った。海には大きな船。山口県のガードレールは黄色。いや、それより濃いオレンジ色。いや、夏みかん色!その夏みかん色のガードレールの向こう側に、船へと伸びるグリーンの長〜い何か??? . . . 本文を読む
昨日はGW最終日。孫たちは、どこかに出かけたくて仕方ない。しかし、コロナと雨・・・県境を越えるのを諦めて、あきのの湯へ。なにやら映画に登場したピアノ???ご近所の神社???帰りに、本日オープンのお店でラーメンを食べた。 . . . 本文を読む
昨日は県境の高見峠を越えて、三重県松名瀬へ。途中のスーパーで買い物を済ませ、浜に到着。浜には、空飛ぶ人。海に漕ぎ出す人。テントを張る人達。足元にメリケントキンソウ発見!私は、アワビ、サザエ、大アサリなど焼いて食べた。 . . . 本文を読む
今回の山口県への旅。昨年末、司馬遼太郎の幕末の本を読み漁って旅の準備をしていたら、一月に緊急事態宣言でキャンセル。今春行ったものの、松陰神社を参拝しても、私の志は・・・???3月頃、BSの捕鯨番組を見てたら、山口県が映ってた。萩に近い青海島に、鯨墓があるという。鯨墓って、捕鯨で捕まったお母さん鯨の体内にあった胎児の鯨の墓だった。私が小学生の頃の給食に、鯨肉がよく出てたよなぁ〜お母さん鯨と赤ちゃん鯨 . . . 本文を読む