goo blog サービス終了のお知らせ 

大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

ひっつき虫の名前?

2021年09月30日 | 日々の暮らし
先日のこと、栗拾いへ行く途中でひっつき虫を見た。


名前は?

思い出せない・・・

小さい頃、手でギュッとしごいて栗にした。

せやけど名前が・・・

葉と葉をくくって輪っかにした。

やっぱり名前が?

イノコヅチ? オナモミ? アメリカセンダングサ? ・・・?
他のひっつき虫の名前は出てくるのに・・・

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栗の落下と親戚付き合い | トップ | 我が家玄関前で蔓から? »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山桜)
2021-09-30 11:04:55
引っ張っても引っこ抜けない厄介者の「チカラシバ(力芝)」では?
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2021-09-30 18:48:52
山桜さんへ
ありがとうございます!
ここのところ特になのですが、覚えていたはずなのに名前が出てこない場合が多いのです。
特に人の名前が・・・
お顔はしっかり分かっているのになぁ~
返信する
Unknown (山桜山桜)
2021-10-01 15:14:18
>覚えていたはずなのに名前が出てこない・・・

 全く同じく、です。
ブログを書くのを再開して、少しは良くなったような・・・?

>手でギュッとしごいて栗にした。

 これはやったことがありません。どうやるのですか?
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2021-10-02 13:09:01
山桜さんへ
>手でギュッとしごいて栗にした。
手の親指と人差し指でチカラ芝の穂の下を強く挟み、力強く引き上げると、毛の付いた種子(果実)は植物本体から離れて手のひらの中で栗のイガ状態になるはずです!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々の暮らし」カテゴリの最新記事